SlideShare a Scribd company logo
Japan OpenStack Users Group

                              December 11, 2010
                                Masanori ITOH




Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.
Disclaimer

• おことわり
  – 本資料は著者の勤務先とは何ら関係ありません。




Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.   2
自己紹介
• 氏名:伊藤雅典(いとう まさのり) Twitter: @thatsdone
• 勤務先:某SI企業
• お仕事:
  – OSとかVMMとかを中心に、OSS一般に手広い感じで
  – ここ3カ月くらい OpenStack のコミュニティ活動(!?)に従事。
    今後は研究っぽい仕事にシフト予定
• 活動領域:
  – VIOPS (仮想化インフラ・オペレーターズグループ)
     • http://www.viops.jp/ (InterCloud SIG、Trans SIG)
  – Open Cloud Campus / 日本OpenStackユーザ会
     • http://openstack.jp/
  など
Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.                   3
そもそもOpenStackって何?
• ようするに Yet Another Eucalyptus のようなもの
   – オンプレミスで、ミニAmazonを作るOSS
   – NASAが開発したIaaS 基盤の Nova(EC2相当) +
     RackSpaceの Cloud Files 実装の Swift (S3相当)+α
   – 実装言語は、基本 Python
• ポリシー
      • Open な開発プロセス
      • Open Core戦略を採らず、クローズドなエンタープライズ
        版を作らない
• URL
   – http ://www.openstack.org/
   – http://launchpad.net/openstack/
Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.                4
OpenStack開発コミュニティの動向
        OpenStack
• スケジュール
  – 2010/10/21            Austin Release (1st)
     • The First Public Release (for Developers)
  – 2010/11/09-12 Design Summit for Bexar
     @San Antonio, Texas         日本関係者は14人参加(!?)
  – 2011/02/03            Bexar Release (2nd)
     • Production Ready
  – 2010/03/??            Design Summit for Cactus
  – 2011/05/??            Cactus Release (3rd)
     • Service Provider Scale Ready
  以後、6カ月ごとのリリースに切り替わる予定。

Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.               5
日本のコミュニティ
• 日本OpenStackユーザ会
  – 2010/10/22 設立プレスリリース
  – Open Cloud Campus と連動して、各種のイベント展開中
  – (一応)女子部あります ☺

• Webサイト
   – http://openstack.jp/

     した ☺
   – 本家(http://www.openstack.org/blog/) でも紹介されま

• ML
   – Google Groupsで運用中
   – http://groups.google.com/group/openstack-ja/
Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.               6
日本のコミュニティの活動状況
• 2010/10/29
   – Open Cloud Campus 勉強会
      • Nova の使い方の紹介
• 2010/11/19
   – 日本OpenStackユーザ会カンファレンス2010
      • 本家コミュニティから4名が来日し、基調講演2本
      • Swiftの使い方の紹介
      • Live Migrationサポートの紹介
      • 次版に向けたネットワーク拡張の紹介
      • Design Summit 参加報告会 etc.
• その他、各種イベントでの紹介、Webメディアでの記事執筆等、
  紹介活動を展開中
Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.   7
11/19イベントより

Redbull じゅーよー :o




Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.   8
11/19イベントより

 記念撮影




Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.   9
ただし・・・
• OpenStackを試してみたいという人
   – 人柱精神にあふれた人以外は、特に Nova については2月
     のBexarリリースを待ったほうがいいでしょう…orz
   – でも、Swift はけっこう使える感じです
   – つまり、(まだまだ)絶賛開発中ということ!

• モノづくりが好きな人
  – 今なら、参入のチャンスです! ☺




Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.   10
まとめ

• OpenStack熱いっす!

• 日本OpenStackユーザ会へ来たれ! ☺
    – HP : http://openstack.jp/

    – ML : http://groups.google.com/group/openstack-ja/




Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.                         11

More Related Content

PDF
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
PDF
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
PDF
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
PDF
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Hokkaido
PDF
UniTask入門
PDF
バーチャル読書会 第2回
PPTX
20141111 juniper open_contrailday_submit
PDF
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Nagaoka
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Okinawa
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Hokkaido
UniTask入門
バーチャル読書会 第2回
20141111 juniper open_contrailday_submit
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?

What's hot (7)

ODP
201012 lt open_solaris
PDF
My sql casual9lt_pub
PDF
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
PPT
Osoljp201210 oi swift
PDF
Osoljp studygroup201303
PDF
Smartos入門(TokyoOpenSolaris勉強会版)
PDF
Interop Open Stage Slide
201012 lt open_solaris
My sql casual9lt_pub
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
Osoljp201210 oi swift
Osoljp studygroup201303
Smartos入門(TokyoOpenSolaris勉強会版)
Interop Open Stage Slide
Ad

Viewers also liked (9)

PDF
OpenStack Updates
PDF
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
PDF
OpenStack hyeroglyphs
PDF
OpenStack概要(オープンクラウド最新動向)
PDF
OSCA Devloper Lounge #1 LT - OpenStack Java SDK
PDF
JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向
PPTX
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
PDF
OpenStackネットワーク実装の現状 と運用自動化開発の実際
PDF
OpenStack Days Tokyo 2016 HPE Presentation
OpenStack Updates
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStack hyeroglyphs
OpenStack概要(オープンクラウド最新動向)
OSCA Devloper Lounge #1 LT - OpenStack Java SDK
JTF2014:OpenStackの概要と最新技術動向
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStackネットワーク実装の現状 と運用自動化開発の実際
OpenStack Days Tokyo 2016 HPE Presentation
Ad

Similar to 2010/12/11 クラウドごった煮祭LT (20)

PDF
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
PDF
OSC2013.Cloud@Osaka
PDF
OpenStack Abstract @osc2012kyoto
PDF
OpenStack Now!
PDF
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
PDF
Openstack abstract2
PDF
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
PDF
OSC@Kyoto2014 OpenStack概要
PPTX
Osaka-Meetup-Sep2016
PDF
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
PDF
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
PDF
OpenStack概要
PDF
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
PDF
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
PDF
第17回CloudStackユーザー会パネル資料(OpenStackの説明)
PDF
おぷ☆すたあど彼
PPTX
OpenStack Summit Austin 2016 参加報告 - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
PDF
OpenStack Summit in Atlanta 参加報告
PDF
Osc2012 TokyoSpring OpenStack Abstract
PDF
OpenStack 最新動向 2016/11
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
OSC2013.Cloud@Osaka
OpenStack Abstract @osc2012kyoto
OpenStack Now!
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
Openstack abstract2
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OSC@Kyoto2014 OpenStack概要
Osaka-Meetup-Sep2016
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenStack概要
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)
第17回CloudStackユーザー会パネル資料(OpenStackの説明)
おぷ☆すたあど彼
OpenStack Summit Austin 2016 参加報告 - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStack Summit in Atlanta 参加報告
Osc2012 TokyoSpring OpenStack Abstract
OpenStack 最新動向 2016/11

More from Masanori Itoh (13)

PDF
OCDET Activity and Glusterfs
PDF
Ubuntu Offline Meeting 2013.05 Tokyo
PDF
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
PDF
おぷ☆すた女子部の設計と実装
PPTX
Eucalyptus Advent Calendar 2012 JP (thatsdone)
PDF
JOSUG Status Update
PDF
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
PDF
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
PDF
LinuxCon Japan 2011 OSS IaaS BoF
PDF
第三回クラウドごった煮 日本OpenStackユーザ会紹介
PDF
OpenStackコミュニティ状況アップデート
PDF
OpenStack Diablo Design Summit Talk : A Lesson from the Japan Disaster
PDF
20101029 open cloudcampus-1
OCDET Activity and Glusterfs
Ubuntu Offline Meeting 2013.05 Tokyo
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
おぷ☆すた女子部の設計と実装
Eucalyptus Advent Calendar 2012 JP (thatsdone)
JOSUG Status Update
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
LinuxCon Japan 2011 OSS IaaS BoF
第三回クラウドごった煮 日本OpenStackユーザ会紹介
OpenStackコミュニティ状況アップデート
OpenStack Diablo Design Summit Talk : A Lesson from the Japan Disaster
20101029 open cloudcampus-1

2010/12/11 クラウドごった煮祭LT

  • 1. Japan OpenStack Users Group December 11, 2010 Masanori ITOH Copyright 2010 (c) Masanori Itoh.
  • 2. Disclaimer • おことわり – 本資料は著者の勤務先とは何ら関係ありません。 Copyright 2010 (c) Masanori Itoh. 2
  • 3. 自己紹介 • 氏名:伊藤雅典(いとう まさのり) Twitter: @thatsdone • 勤務先:某SI企業 • お仕事: – OSとかVMMとかを中心に、OSS一般に手広い感じで – ここ3カ月くらい OpenStack のコミュニティ活動(!?)に従事。 今後は研究っぽい仕事にシフト予定 • 活動領域: – VIOPS (仮想化インフラ・オペレーターズグループ) • http://www.viops.jp/ (InterCloud SIG、Trans SIG) – Open Cloud Campus / 日本OpenStackユーザ会 • http://openstack.jp/ など Copyright 2010 (c) Masanori Itoh. 3
  • 4. そもそもOpenStackって何? • ようするに Yet Another Eucalyptus のようなもの – オンプレミスで、ミニAmazonを作るOSS – NASAが開発したIaaS 基盤の Nova(EC2相当) + RackSpaceの Cloud Files 実装の Swift (S3相当)+α – 実装言語は、基本 Python • ポリシー • Open な開発プロセス • Open Core戦略を採らず、クローズドなエンタープライズ 版を作らない • URL – http ://www.openstack.org/ – http://launchpad.net/openstack/ Copyright 2010 (c) Masanori Itoh. 4
  • 5. OpenStack開発コミュニティの動向 OpenStack • スケジュール – 2010/10/21 Austin Release (1st) • The First Public Release (for Developers) – 2010/11/09-12 Design Summit for Bexar @San Antonio, Texas 日本関係者は14人参加(!?) – 2011/02/03 Bexar Release (2nd) • Production Ready – 2010/03/?? Design Summit for Cactus – 2011/05/?? Cactus Release (3rd) • Service Provider Scale Ready 以後、6カ月ごとのリリースに切り替わる予定。 Copyright 2010 (c) Masanori Itoh. 5
  • 6. 日本のコミュニティ • 日本OpenStackユーザ会 – 2010/10/22 設立プレスリリース – Open Cloud Campus と連動して、各種のイベント展開中 – (一応)女子部あります ☺ • Webサイト – http://openstack.jp/ した ☺ – 本家(http://www.openstack.org/blog/) でも紹介されま • ML – Google Groupsで運用中 – http://groups.google.com/group/openstack-ja/ Copyright 2010 (c) Masanori Itoh. 6
  • 7. 日本のコミュニティの活動状況 • 2010/10/29 – Open Cloud Campus 勉強会 • Nova の使い方の紹介 • 2010/11/19 – 日本OpenStackユーザ会カンファレンス2010 • 本家コミュニティから4名が来日し、基調講演2本 • Swiftの使い方の紹介 • Live Migrationサポートの紹介 • 次版に向けたネットワーク拡張の紹介 • Design Summit 参加報告会 etc. • その他、各種イベントでの紹介、Webメディアでの記事執筆等、 紹介活動を展開中 Copyright 2010 (c) Masanori Itoh. 7
  • 10. ただし・・・ • OpenStackを試してみたいという人 – 人柱精神にあふれた人以外は、特に Nova については2月 のBexarリリースを待ったほうがいいでしょう…orz – でも、Swift はけっこう使える感じです – つまり、(まだまだ)絶賛開発中ということ! • モノづくりが好きな人 – 今なら、参入のチャンスです! ☺ Copyright 2010 (c) Masanori Itoh. 10
  • 11. まとめ • OpenStack熱いっす! • 日本OpenStackユーザ会へ来たれ! ☺ – HP : http://openstack.jp/ – ML : http://groups.google.com/group/openstack-ja/ Copyright 2010 (c) Masanori Itoh. 11