Submit Search
20121217 jawsug-yokohama
5 likes
818 views
Tetsuya Chiba
1 of 101
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
More Related Content
PDF
[秋田ハンズオン]網元起動隊資料
Hiromichi Koga
PDF
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Masataka Tsukamoto
PDF
Ansible quickstart
Hideki Saito
PDF
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Hideki Saito
PDF
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Takeshi Kuramochi
PPTX
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Sho A
PDF
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Hidetoshi Hirokawa
PDF
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
Takeshi Kuramochi
[秋田ハンズオン]網元起動隊資料
Hiromichi Koga
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Masataka Tsukamoto
Ansible quickstart
Hideki Saito
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Hideki Saito
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Takeshi Kuramochi
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Sho A
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Hidetoshi Hirokawa
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
Takeshi Kuramochi
What's hot
(20)
PDF
Ansible handson ood2016
Hideki Saito
PPTX
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Takeshi Komiya
PDF
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
i_yudai
PPTX
Japan AWS User Group (JAWS-UG) Hokuriku勉強会 第8回 ハンズオン AWS+オープンソースグループウェアの構築
Kenichi Nakamichi
PDF
Phoenix Framework
Shigeru Kondoh
PDF
BOSH-lite で 1VM Cloud Foundry
i_yudai
PDF
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
i_yudai
PDF
OpenStack & Ansible で実現する自動化
Hideki Saito
PDF
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
PDF
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
Akio Katayama
PDF
ChefとPuppetの比較
Sugawara Genki
PDF
OpenStack Osloを使おう - cliff編
Hideki Saito
PDF
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
Yui Ito
PPTX
cobbler + koan VPS作成の自動化
Hikaru Ashino
PPTX
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
npsg
PDF
これからはじめるCoda2とSublime Text 2
masaaki komori
PDF
Vagrant環境のAnsibleを速くしたい
Kazuhiro Oinuma
PDF
忍者ツールズのCouchbase導入事例
Kenichi Tsunokawa
PPT
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Kikunaga Taishi
PDF
Deep Dive into Modules
Hideki Saito
Ansible handson ood2016
Hideki Saito
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Takeshi Komiya
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
i_yudai
Japan AWS User Group (JAWS-UG) Hokuriku勉強会 第8回 ハンズオン AWS+オープンソースグループウェアの構築
Kenichi Nakamichi
Phoenix Framework
Shigeru Kondoh
BOSH-lite で 1VM Cloud Foundry
i_yudai
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
i_yudai
OpenStack & Ansible で実現する自動化
Hideki Saito
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
Akio Katayama
ChefとPuppetの比較
Sugawara Genki
OpenStack Osloを使おう - cliff編
Hideki Saito
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
Yui Ito
cobbler + koan VPS作成の自動化
Hikaru Ashino
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
npsg
これからはじめるCoda2とSublime Text 2
masaaki komori
Vagrant環境のAnsibleを速くしたい
Kazuhiro Oinuma
忍者ツールズのCouchbase導入事例
Kenichi Tsunokawa
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Kikunaga Taishi
Deep Dive into Modules
Hideki Saito
Ad
Similar to 20121217 jawsug-yokohama
(20)
PDF
Aws elastic beanstalk-handson-summit2012
Akio Katayama
PDF
20120416 aws meister-reloaded-aws-elasticbeanstalk-public
Amazon Web Services Japan
PDF
AWS Elastic Beanstalk 詳細 -ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第9回-
SORACOM, INC
PDF
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
Kotaro Noyama
PDF
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
Daisuke Ikeda
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
Amazon Web Services Japan
PPTX
PHP on Cloud
Akio Katayama
PPTX
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
gree_tech
PPTX
AWSマイスターシリーズ(Elastic Beanstalk)
Akio Katayama
PDF
沢山のスマホサービス環境を カジュアルにセキュアに運用する
Hirotomo Oi
PDF
Solaris Zone と Puppet、Serverspec でインフラ CI
ftnk
PDF
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Etsuji Nakai
PDF
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
Midori Oge
PDF
20130309 windows on aws handson
Genta Watanabe
PDF
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
Tomohiro Ohtake
PDF
Amazon EC2
Akio Katayama
PDF
Amazon Ec2
Akio Katayama
PDF
環境構築自動化ツールのご紹介
Etsuji Nakai
PPT
鈴木:Net commonsでの中国語使用について
michiosuzuki
PPT
鈴木:Net commonsでの中国語使用について
michiosuzuki
Aws elastic beanstalk-handson-summit2012
Akio Katayama
20120416 aws meister-reloaded-aws-elasticbeanstalk-public
Amazon Web Services Japan
AWS Elastic Beanstalk 詳細 -ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第9回-
SORACOM, INC
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
Kotaro Noyama
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
Daisuke Ikeda
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
Amazon Web Services Japan
PHP on Cloud
Akio Katayama
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
gree_tech
AWSマイスターシリーズ(Elastic Beanstalk)
Akio Katayama
沢山のスマホサービス環境を カジュアルにセキュアに運用する
Hirotomo Oi
Solaris Zone と Puppet、Serverspec でインフラ CI
ftnk
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Etsuji Nakai
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
Midori Oge
20130309 windows on aws handson
Genta Watanabe
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
Tomohiro Ohtake
Amazon EC2
Akio Katayama
Amazon Ec2
Akio Katayama
環境構築自動化ツールのご紹介
Etsuji Nakai
鈴木:Net commonsでの中国語使用について
michiosuzuki
鈴木:Net commonsでの中国語使用について
michiosuzuki
Ad
More from Tetsuya Chiba
(10)
PPTX
Cloud watcheventsはエラい
Tetsuya Chiba
PPTX
20150326 よくわかる AWS OpsWorks
Tetsuya Chiba
PPTX
JAWS DAYS 2015 SimpleWorkflowとOpsWorksでサービスを開発して解ったこと
Tetsuya Chiba
PPTX
サバソニ-005 Cloud Automatorの裏側
Tetsuya Chiba
PDF
20130403 teamlab
Tetsuya Chiba
PDF
エディタこだわってますか?
Tetsuya Chiba
PPTX
20130316 jaws ug-yokohama
Tetsuya Chiba
KEY
Fms live streaming
Tetsuya Chiba
PDF
20120827 第7回jaws ug札幌.key
Tetsuya Chiba
PDF
FMS Live streaming
Tetsuya Chiba
Cloud watcheventsはエラい
Tetsuya Chiba
20150326 よくわかる AWS OpsWorks
Tetsuya Chiba
JAWS DAYS 2015 SimpleWorkflowとOpsWorksでサービスを開発して解ったこと
Tetsuya Chiba
サバソニ-005 Cloud Automatorの裏側
Tetsuya Chiba
20130403 teamlab
Tetsuya Chiba
エディタこだわってますか?
Tetsuya Chiba
20130316 jaws ug-yokohama
Tetsuya Chiba
Fms live streaming
Tetsuya Chiba
20120827 第7回jaws ug札幌.key
Tetsuya Chiba
FMS Live streaming
Tetsuya Chiba
20121217 jawsug-yokohama
1.
AmazonEC2 Hands-on
第2回 JAWS-UG 横浜(2012/12/17) 株式会社サーバーワークス 千葉 哲也 twitter : @kachina_t
2.
事前準備 • AWSアカウントの開設 • インターネットアクセス •
Webブラウザ • ターミナル(Windows→TeraTerm、Mac→Terminal…)
3.
アジェンダ • EC2の紹介 • インスタンスの起動 •
sshでインスタンスに接続 • PHP-SDKを使ってインスタンス情報を取得 • ELBを使って分散構成を実現 • 新機能『IAM Roles for EC2』をつかって簡単に • かたづけ
4.
1. EC2の紹介(1/13) • 仮想サーバサービスです。 •
必要な時に何百台でも数分で調達できます。 • 完全従量課金をベースに様々な料金モデルが用意されています。 • Webコンソールの他、APIでもコントールができます。 • 特定OS、言語、フレームワークに縛られません。 • Windows,Linux等、多種多様なマシンイメージが用意されています。
5.
1. EC2の紹介(2/13) http://aws.amazon.com/jp/→AWS Management
Console
6.
1. EC2の紹介(3/13) サインイン
7.
1. EC2の紹介(4/13) サービス一覧
8.
1. EC2の紹介(5/13) Dashboard
9.
1. EC2の紹介(6/13) INCETANCES::Instances
利用中のサーバ一を管理する【インスタンス】
10.
1. EC2の紹介(7/13) IMAGES::AMIs
インスタンスをマシンイメージ として取得し管理する【AMI】
11.
1. EC2の紹介(8/13) ELASTIC BLOCK
STORE::Volume ハードディスク【EBS】
12.
1. EC2の紹介(9/13) ELASTIC BLOCK
STORE::Snapshots EBSのスナップショットを管理する 【EBSスナップショット】
13.
1. EC2の紹介(10/13) NETWORK &
SECURITY::Security Groups ファイアウォール 【セキュリティグループ】
14.
1. EC2の紹介(11/13) NETWORK &
SECURITY::Elastic IPs 固定グローバルIP 【EIP】
15.
1. EC2の紹介(12/13) NETWORK &
SECURITY::Load Balancers ロードバランサ 【ELB】
16.
1. EC2の紹介(13/13) NETWORK &
SECURITY::Key Pairs インスタンスに設定する SSH公開 を管理する【キーペア】
17.
【今日の目標】 ELBにおける分散処理の動作を確認する
18.
2. インスタンスの起動(1/17) 【ベース環境】
【Goal】
19.
2. インスタンスの起動(2/17) キーペアの作成
20.
2. インスタンスの起動(3/17) キーペアの作成
21.
2. インスタンスの起動(4/17) キーペアの作成
22.
2. インスタンスの起動(5/17) キーペアの作成
23.
2. インスタンスの起動(6/17) インスタンスの起動
24.
2. インスタンスの起動(7/17) インスタンスの起動
25.
2. インスタンスの起動(8/17) インスタンスの起動
26.
2. インスタンスの起動(9/17) インスタンスの起動
27.
2. インスタンスの起動(10/17) インスタンスの起動
28.
2. インスタンスの起動(11/17) インスタンスの起動
29.
2. インスタンスの起動(12/17) インスタンスの起動
30.
2. インスタンスの起動(13/17) インスタンスの起動
31.
2. インスタンスの起動(14/17) インスタンスの起動
ssh,httpを選択
32.
2. インスタンスの起動(15/17) インスタンスの起動
33.
2. インスタンスの起動(16/17) インスタンスの起動
34.
2. インスタンスの起動(17/17) 起動中
35.
3. sshでインスタンスに接続(1/4) Public DNSの確認(コピー)
Mac→cmd + c Windows→ctrl + c
36.
3. sshでインスタンスに接続(2/4)
ターミナルの起動→ssh接続 【Mac::Terminal】 cmd + v chmod 600 ~/Downloads/example.pem ssh -i ~/Downloads/example.pem ec2-user@ec2-xxx-xxx-xxx-xxx.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com 【Windows::TeraTerm】 ctrl + v →
37.
3. sshでインスタンスに接続(3/4) 今日のハンズオンに必要なパッケージのインストール
sudo yum install -y git httpd php php-amazon-sdk
38.
3. sshでインスタンスに接続(4/4) httpdの起動、自動起動の設定 【httpdの起動】sudo /etc/init.d/httpd
start 【自動起動の設定】sudo chkconfig httpd on 【httpdの起動の確認】ps -ef | grep httpd 【自動起動の設定確認】sudo chkconfig | grep httpd
39.
4. PHP-SDKを使ってインスタンス情報を取得(1/5) 準備
【ファイルの作成】sudo touch /var/www/html/index.php 【オーナーの変更】sudo chown ec2-user:ec2-user /var/www/html/index.php 【githubからファイルの取得】 cd /tmp/ git clone https://github.com/kachina/20121217-jawsug-yokohama.git
40.
4. PHP-SDKを使ってインスタンス情報を取得(2/5) ファイルの設置、アクセスキーの編集 【ファイルの設置】cp /tmp/20121217-jawsug-yokohama/sample_1.php
/var/www/html/index.php 【ファイルの編集】vi /var/www/html/index.php
41.
4. PHP-SDKを使ってインスタンス情報を取得(3/5) ファイルの設置、アクセスキーの編集
42.
4. PHP-SDKを使ってインスタンス情報を取得(4/5) ファイルの設置、アクセスキーの編集
EC2::Public DNS Mac→cmd + v Windows→ctrl + v
43.
4. PHP-SDKを使ってインスタンス情報を取得(5/5) ベース環境が完成! 【ベース環境】
【Goal】
44.
5. ELBを使って分散構成を実現(1/41)
【Goal】
45.
5. ELBを使って分散構成を実現(2/41) これまでの分散構成を構築する手順 • 【ベース環境】を構築 •
【ベース環境】のAMIを作成 • AMIから、アベイラビリティゾーンにインスタンスを起動 • ELBを作成 • ELB配下に、インスタンスを設置
46.
5. ELBを使って分散構成を実現(2/41) これまでの分散構成を構築する手順 • 【ベース環境】を構築 •
【ベース環境】のAMIを作成 • AMIから、アベイラビリティゾーンにインスタンスを起動 • ELBを作成 • ELB配下に、インスタンスを設置
47.
5. ELBを使って分散構成を実現(2/41) これまでの分散構成を構築する手順 • 【ベース環境】を構築 •
【ベース環境】のAMIを作成 • AMIから、アベイラビリティゾーンにインスタンスを起動 • ELBを作成 • ELB配下に、インスタンスを設置
48.
5. ELBを使って分散構成を実現(2/41) これまでの分散構成を構築する手順 • 【ベース環境】を構築 •
【ベース環境】のAMIを作成 • AMIから、アベイラビリティゾーンにインスタンスを起動 • ELBを作成 • ELB配下に、インスタンスを設置
49.
5. ELBを使って分散構成を実現(2/41) これまでの分散構成を構築する手順 • 【ベース環境】を構築 •
【ベース環境】のAMIを作成 • AMIから、アベイラビリティゾーンにインスタンスを起動 • ELBを作成 AccessKey,SecretAccessKey • ELB配下に、インスタンスを設置 はどうする?
50.
5. ELBを使って分散構成を実現(2/41) これまでの分散構成を構築する手順 • 【ベース環境】を構築 •
【ベース環境】のAMIを作成 新機能の『IAM Roles for EC2』で解決! • AMIから、アベイラビリティゾーンにインスタンスを起動 • ELBを作成 AccessKey,SecretAccessKey • ELB配下に、インスタンスを設置 はどうする?
51.
5. ELBを使って分散構成を実現(3/41) 『IAM Roles
for EC2』について • インスタンス起動時にIAM Roleと紐付けることで、対象Roleを適用したインスタン スを起動することが可能 • 全てのEC2インスタンスタイプで利用可能 • 全てのAMIに対応 • VPCに対応 • 北米、南米、ヨーロッパ、アジア太平洋リージョンで対応
52.
5. ELBを使って分散構成を実現(4/41) IAM Roleの作成
53.
5. ELBを使って分散構成を実現(5/41) IAM Roleの作成
54.
5. ELBを使って分散構成を実現(6/41) IAM Roleの作成
55.
5. ELBを使って分散構成を実現(7/41) IAM Roleの作成
56.
5. ELBを使って分散構成を実現(8/41) IAM Roleの作成
57.
5. ELBを使って分散構成を実現(9/41) IAM Roleの作成
58.
5. ELBを使って分散構成を実現(10/41) IAM Roleの作成
59.
5. ELBを使って分散構成を実現(11/41) IAM Roleの作成
60.
5. ELBを使って分散構成を実現(12/41) IAM Roleの作成
61.
5. ELBを使って分散構成を実現(13/41) AMIの作成 【ファイルの上書き】cp
/tmp/20121217-jawsug-yokohama/sample_2.php /var/www/html/index.php
62.
5. ELBを使って分散構成を実現(14/41) AMIの作成
63.
5. ELBを使って分散構成を実現(15/41) AMIの作成
64.
5. ELBを使って分散構成を実現(16/41) AMIの作成
65.
5. ELBを使って分散構成を実現(17/41) AMIの作成
66.
5. ELBを使って分散構成を実現(18/41) AMIの作成
67.
5. ELBを使って分散構成を実現(19/41) AMIの作成
68.
5. ELBを使って分散構成を実現(20/41) AMIの作成
69.
5. ELBを使って分散構成を実現(21/41) AMIの作成
70.
5. ELBを使って分散構成を実現(22/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
←問題なく進んだ人はこちら ami-62c87363 途中で詰まってしまった人はこちら↑
71.
5. ELBを使って分散構成を実現(23/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
対象リージョンを選択
72.
5. ELBを使って分散構成を実現(24/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
73.
5. ELBを使って分散構成を実現(25/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
74.
5. ELBを使って分散構成を実現(26/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
対象リージョン毎に名前を変更 1a = elb_example_1a 1b = elb_example_1b 1c = elb_example_1c
75.
5. ELBを使って分散構成を実現(27/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
76.
5. ELBを使って分散構成を実現(28/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
77.
5. ELBを使って分散構成を実現(29/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
78.
5. ELBを使って分散構成を実現(30/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
ここまでを1セットとして AZ毎に1台インスタンス起動
79.
5. ELBを使って分散構成を実現(31/41) インスタンスの起動(1a,1b,1c合計で3台起動)
80.
5. ELBを使って分散構成を実現(32/41) ELBの構築
81.
5. ELBを使って分散構成を実現(33/41) ELBの構築
82.
5. ELBを使って分散構成を実現(34/41) ELBの構築
83.
5. ELBを使って分散構成を実現(35/41) ELBの構築
84.
5. ELBを使って分散構成を実現(36/41) ELBの構築
85.
5. ELBを使って分散構成を実現(37/41) ELBの構築
86.
5. ELBを使って分散構成を実現(38/41) ELBの構築
87.
5. ELBを使って分散構成を実現(39/41) ELBの構築
Mac→cmd+c Windows→ctrl+c
88.
5. ELBを使って分散構成を実現(40/41) ELBの構築
89.
5. ELBを使って分散構成を実現(41/41) 完成!
【ベース環境】 【Goal】
90.
動作確認
91.
動作確認
92.
動作確認
93.
6. かたづけ(1/8) ELBの削除
94.
6. かたづけ(2/8) EC2の削除
95.
6. かたづけ(3/8) AMIの削除
96.
6. かたづけ(4/8) Snapshotの削除
97.
6. かたづけ(5/8) Security Groupの削除
98.
6. かたづけ(6/8) Key Pairの削除
99.
6. かたづけ(7/8) IAM Roleの削除
100.
6. かたづけ(8/8) IAM Roleの削除
101.
おしまい
Download