SlideShare a Scribd company logo
(C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.
さくらインターネット研究所 大久保 修一
ohkubo@sakura.ad.jp
2014/7/27 VyOS Users Meeting Japan #1
• 1980年生まれ
• さくらインターネット研究所 所属
• 「さくらのクラウド」のなにか担当
– ネットワークとかストレージとか
– \自分が欲しい機能を実装する/
• Interop Tokyo 2014 NOCメンバー(2014/6)
– IDCFさん、ビットアイルさんとインタークラウド検
証をやったりしました
• JANOG34 LAネットワーク担当(2014/7)
– 会場ネットワークの一部でVyOS使いました
2
3
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog34/img/network/janog34-topology.jpg
4
富士通 PRIMERGY RX200 S7 Memory 96GB
1台で全ての仮想ルータ、無線コントローラ、
仮想サーバ、SSL VPNを稼働(計15VM)
5
ネットワークサーバ
ストレージ
• 共有グローバルセグメント
• 専用グローバルセグメント
• スタティックルート
• ローカルスイッチ
• ロードバランサ、VPCルータ
• パケットフィルタ• SSD 20GB~500GB
• HDD 40GB~4TB
• アーカイブ、ISOイメージ領域
• 1コア/1GB~12コア/128GB
• 全42種類
• UNIX系OS各種、Windows
IaaSの基本的なリソースを提供
これらの組み合わせで
Software-Defined Data Centerを実現!
全ての機能をAPIで
自由に操作可能
6
VPCルータ
2014/6/19よりベータ提供開始
(7/27現在、アプライアンス本体は無料で試用可)
2014/8/4より正式提供開始
さくらのクラウド上に、
バーチャルプライベートクラウド(VPC)環境を
簡単に構築できる仮想ルータアプライアンス。
7
お客様サイト
VPCルータ
インターネット
さくらのクラウド
サイト間
IPsec VPN
PPTP
L2TP/IPsec
NAT
DHCP
Virtual Desktop
Infrastructure Web/DB
Servers
管理用ネットワーク
オフィスネットワーク
オンプレミス等
内部でVyOSが動いてます(v1.0.4)
8
9
クラウドコンパネで操作デモします
10
最大7つのスイッチに
仮想NICを接続可能
11
12
スタティックNATにも対応
(プレミアムプランのみ)
13
DHCP固定アドレス
割り当てにも対応
14
100ユーザまで接続可
15
4拠点まで
スタンダードプラン プレミアムプラン
上流側ネットワーク 共有セグメント ルータ+スイッチ
回線帯域の追加機能 ×
○
(500Mbps, 1Gbpsに変更可)
付属IPv4アドレス 1個
/28付属
(/27~/24に変更可)
IPエイリアス機能 × ○
スタティックNAT機能 × ○
VRRP冗長化機能 × ○
月額料金 2,571円 5,142円
16
※ アプライアンス本体のみ税込価格(時間割料金にも対応)
※ 詳細はこちらをご覧ください
http://cloud-news.sakura.ad.jp/vpc-router/
ほぼVMの値段です
17
ここから開発の裏話的なネタを
クラウド
コンパネ
設定情報(JSON)
APIサーバ
設定配布サーバ
設定スクリプト
仮想マシンとして
クラウド上に起動HTTP,SSH
設定情報(JSON)
VPCルータ
お客様VPC環境
18
• 当初、Vyatta Core6.6R1をベースに
• 日下部さんの資料を参考に、
• 構成定義のJSONからVyattaのConfigを生成し
て自動反映するスクリプトを実験的に作り始め
る
19
JSON コントローラ Shell Script
20
• VyOSに移行するしか
• VyOS1.0.2で試してみた
• Vyattaと同じ設定で動作確認がとれた
• 設定スクリプトもそのまま動作した
• デフォルトユーザ名の違いくらい?
– vyatta → vyos
21
22
日下部さんの資料より
http://www.slideshare.net/higebu/vyatta-users-meeting-spring-2014-vyos
何故かエラーを
吐いて動作せず・・
23
WRAPPER=/opt/vyatta/sbin/vyatta-cfg-cmd-wrapper
$WRAPPER begin
$WRAPPER delete nat
$WRAPPER set nat source rule 3000 outbound-interface eth0
$WRAPPER set nat source rule 3000 source address !x.x.x.x
$WRAPPER set nat source rule 3000 translation address x.x.x.x
$WRAPPER set nat destination rule 1000 inbound-interface eth0
$WRAPPER set nat destination rule 1000 destination address x.x.x.x
$WRAPPER set nat destination rule 1000 translation address x.x.x.x
$WRAPPER set nat source rule 1000 outbound-interface eth0
$WRAPPER set nat source rule 1000 source address x.x.x.x
$WRAPPER set nat source rule 1000 translation address x.x.x.x
・・・
$WRAPPER commit
$WRAPPER end
vyatta-cfg-cmd-wrapperを使って設定投入
24
VyOS(Vyatta)をちゃんと動かすのは
ノウハウの塊
25
edit interfaces ethernet eth0
set vrrp vrrp-group 1 advertise-interval 5
set vrrp vrrp-group 1 preempt true
set vrrp vrrp-group 1 priority 255
set vrrp vrrp-group 1 sync-group VRRP-SYNC
set vrrp vrrp-group 1 virtual-address x.x.x.x
set vrrp vrrp-group 1 run-transition-scripts backup '/config/scripts/vrrp-state-change.sh'
set vrrp vrrp-group 1 run-transition-scripts fault '/config/scripts/vrrp-state-change.sh'
set vrrp vrrp-group 1 run-transition-scripts master '/config/scripts/vrrp-state-change.sh'
#!/bin/sh
・・・
/opt/vyatta/bin/vyatta-op-cmd-wrapper restart vpn
/etc/init.d/xl2tpd stop
/etc/init.d/xl2tpd start
/etc/init.d/pptpd stop
/etc/init.d/pptpd start
・・・
VPN系を一通りrestartする
• インターフェイスの設定をまとめて投入すると、VRRP仮想IPが
正しく設定されないケースがあった。(keepalived.confにも書か
れない)
26
$WRAPPER begin
$WRAPPER delete interfaces ethernet eth0
$WRAPPER set interfaces ethernet eth0 address x.x.x.x/28
$WRAPPER set interfaces ethernet eth0 ・・・
$WRAPPER commit
$WRAPPER end
$WRAPPER begin
$WRAPPER delete interfaces ethernet eth1
$WRAPPER set interfaces ethernet eth1 address x.x.x.x/24
$WRAPPER set interfaces ethernet eth1 ・・・
$WRAPPER commit
$WRAPPER end
インターフェイス毎に
1回1回commitする
感じで回避
• 当初、vtiを使う前提で進めていた。
– vtiなら、リモート側のPrefixをStatic Routeで書く
だけで良さそう
• が、vtiを使うとL2TP/IPsecの接続ができないと
いう事象が発生。
• 結局、Proxy-IDを個別に設定する方式(従来な
がらの設定)で行くことに。
• 詳しい人居たら教えて下さい m(__)m
27
28
set vpn ipsec site-to-site peer x.x.x.x tunnel 1 local prefix x.x.x.x/24
set vpn ipsec site-to-site peer x.x.x.x tunnel 1 remote prefix x.x.x.x/16
set vpn ipsec site-to-site peer x.x.x.x tunnel 2 local prefix x.x.x.x/24
set vpn ipsec site-to-site peer x.x.x.x tunnel 2 remote prefix x.x.x.x/16
• DHCPサーバの動的割当状況の取得(show dhcp
server leases)がうまくいかなくて、ソース
コードにパッチをあてたりとか。
• VRRP VIPのGARPを定期的に送信するスクリプ
トを仕込んだりとか。
29
「VPCルータ」を利用する上では、
難しいことは気にせずに
お使いいただけます
• DMZ構成
• ステートフルファイアウォール
– サーバ側のステートレスなパケットフィルタは
実装済
• IPv6対応
• かんたんモード
– アドレスとかパラメータの入力を極限まで
削りたい
• サイト間IPsec VPNのパラメータ変更
– 現状、AES128、SHA1、PFSあり、に固定
30
• 7/25、VyOS1.0.4のパブリックアーカイブと
ISOイメージ用意しました。
31
新しいサーバ作成画面
ベータテスト中です!

More Related Content

PPTX
Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話
PDF
第4回Linux-HA勉強会資料 Pacemakerの紹介
PDF
How VXLAN works on Linux
PDF
Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみた
PDF
Design and development of MIL-STD-1553 based engineering model
PPTX
自宅インフラの育て方 第2回
PPTX
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
PPTX
3GPP TS 38.300-100まとめ
Jenkins x Kubernetesが簡単だと思ったら大変だった話
第4回Linux-HA勉強会資料 Pacemakerの紹介
How VXLAN works on Linux
Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみた
Design and development of MIL-STD-1553 based engineering model
自宅インフラの育て方 第2回
Kubernetes環境に対する性能試験(Kubernetes Novice Tokyo #2 発表資料)
3GPP TS 38.300-100まとめ

What's hot (20)

PPTX
drone technology
PDF
[오픈소스컨설팅] ARM & OpenStack Community
PPTX
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
PDF
[表示が崩れる場合ダウンロードしてご覧ください] 2018年のDocker・Moby
PDF
ROSによるロボットソフトウェアの開発
PDF
Prometheus Operator 入門(Kubernetes Novice Tokyo #26 発表資料)
PPTX
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
PDF
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
PDF
initramfsについて
PPTX
Radio and Radar: Radar Continued - systems
PDF
マスタリングTCP/IP ニフクラ編
PDF
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
PDF
オンプレでPrivate Registry使ったDockerイメージの運用について
PDF
Design and Deployment of Enterprise Wirlesss Networks
PDF
eBPFを用いたトレーシングについて
PDF
Intel TSX HLE を触ってみた x86opti
PDF
進化するIX
PDF
Hopper アーキテクチャで、変わること、変わらないこと
PDF
ランサムウェアのおはなし
PDF
hpingで作るパケット
drone technology
[오픈소스컨설팅] ARM & OpenStack Community
Amazon EKS によるスマホゲームのバックエンド運用事例
[表示が崩れる場合ダウンロードしてご覧ください] 2018年のDocker・Moby
ROSによるロボットソフトウェアの開発
Prometheus Operator 入門(Kubernetes Novice Tokyo #26 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
initramfsについて
Radio and Radar: Radar Continued - systems
マスタリングTCP/IP ニフクラ編
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap / Kubernetes Meetup Tokyo #51 / #k...
オンプレでPrivate Registry使ったDockerイメージの運用について
Design and Deployment of Enterprise Wirlesss Networks
eBPFを用いたトレーシングについて
Intel TSX HLE を触ってみた x86opti
進化するIX
Hopper アーキテクチャで、変わること、変わらないこと
ランサムウェアのおはなし
hpingで作るパケット
Ad

Similar to さくらのクラウドでVyOS使ってみた (20)

PPT
PDF
osoljp 2011.08
PDF
クラウド時代のネットワーク再入門
PDF
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
PDF
もう XAMPP / MAMP はいらない!
Vagrant で作る PHP 開発環境
PDF
Trema day 1
PDF
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
PDF
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
PDF
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
PDF
Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -
PDF
ほしいプロトコルはトンネルすればいいじゃない at JAWS DAYS 2014 Tech Deep Dive
PDF
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
PDF
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
PDF
Apache cloudstack4.0インストール
PDF
Vagrant を Web開発環境に使う
PDF
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
PDF
自動でできるかな?
PDF
GMOメディア RHEV-S-事例紹介
PDF
巨大ポータルを支えるプライベート・クラウド構築事例から学べ!~攻める情シスのためのインフラ構築、その極意とは?~
PDF
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
osoljp 2011.08
クラウド時代のネットワーク再入門
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
もう XAMPP / MAMP はいらない!
Vagrant で作る PHP 開発環境
Trema day 1
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -
ほしいプロトコルはトンネルすればいいじゃない at JAWS DAYS 2014 Tech Deep Dive
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
Apache cloudstack4.0インストール
Vagrant を Web開発環境に使う
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
自動でできるかな?
GMOメディア RHEV-S-事例紹介
巨大ポータルを支えるプライベート・クラウド構築事例から学べ!~攻める情シスのためのインフラ構築、その極意とは?~
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
Ad

さくらのクラウドでVyOS使ってみた