SlideShare a Scribd company logo
1
旅ゲー⾵アプリ・コンテンツの
⾃動構築技術の研究
⼤きく分けて2つのモードが存在する
クイズに関連した
観光情報が提⽰される
ノンクイズモード
選択したエリアの情報が
ジャンルごとにクイズ形式で
提⽰される
クイズモード
クイズに関連した
観光情報が提⽰される
ノンクイズモード
選択したエリアの情報が
ジャンルごとにクイズ形式で
提⽰される
クイズモード
この問題を選択
選択したエリアの情報が
ジャンルごとにクイズ形式で
提⽰される
クイズモード
クイズに関連した
観光情報が提⽰される
ノンクイズモード
この解答を選択
選択したエリアの情報が
ジャンルごとにクイズ形式で
提⽰される
クイズモード
ちりめんじゃこと鰹節をかけた焼きそば。
昭和時代に松⼭市の⾷堂「かめ」が提供した
のが始まり。⾷堂「かめ」の店主から直接を
教わった「かめそば じゅん」が唯⼀の元祖
かめそばの味を復活させている。
クイズに関連した
観光情報が提⽰される
ノンクイズモード
問題に関する解説を表⽰
選択したエリアの情報が
ジャンルごとにクイズ形式で
提⽰される
クイズモード
この情報を選択
クイズに関連した
観光情報が提⽰される
ノンクイズモード
選択したエリアの情報が
ジャンルごとにクイズ形式で
提⽰される
クイズモード
クイズに関連した
観光情報が提⽰される
ノンクイズモード
旅ゲー⾵アプリ
8
・旅⾏先の情報を集めたい
・これから⾏き先を決める
・遊びながら知識を深めたい
ターゲットとなるユーザー
移動中など、休憩がてら気軽にこのアプリを
プレイすることで、アプリ終了時には
⾏き先についてだいたい頭に⼊っている状態に
作りたいクイズの
ジャンル「四国」を⼊⼒
研究の概要・おおまかな流れ
「四国」について
ネット上から情報
を収集
四国地域のPRの
ため、4択クイズ
の作成がしたい
ウェブ空間
旅ゲー⾵アプリ・
コンテンツの
⾃動構築技術
関連する情報を
まとめ上げる
4択クイズの作成
ノンクイズ
コンテンツの作成
・ウェブページ集合の収集
・適切なウェブページ・問題⽂の選定
・ノンクイズコンテンツの⾃動⽣成
10
研究要素・必要となる技術項⽬
・解答部分に使うべき語の⾃動選定
・誤り選択肢の選定
4択クイズの⾃動⽣成
アプリ・コンテンツの
⾃動収集
⼤きく分けて2つの研究要素が存在する
単なるホームページよりも、
クイズコンテンツとして
公開することで、観光PR
効果が上がったり、
⼿間やコストの削減が
期待できる
スマホアプリで地⽅や
観光地のPR効果による
地⽅経済の復興観光
促進も期待できる地域復興、
地⽅観光協会 ⼀般ユーザー
4択クイズ
⾃動⽣成技術
アプリ・コンテンツ
の⾃動収集技術
スマホアプリとして配信
11
分類器モデル
分類器学習による
クイズ問題⽂の⾃動選定
⼈⼿で作成したクイズ問題⽂を
正解データとして、分類器学習を⾏う。
⼈⼿で作成したクイズ問題⽂
・道後温泉は、何年の歴史を持つと⾔われているか
・愛媛県はみかんの⽣産量、第何位か︖
・近畿以⻄の⻄⽇本で最⾼峰の⼭の名前は次のうち
・愛媛県松⼭市のご当地焼きそばは次のうちどれ︖
・⽇本100名城に選ばれている⾼知県の城は次のう
・徳島県を舞台としたアニメは次のうちどれか︖
・⼟佐弁では、「⼀⽇」をなんと読むか︖
・
・
・
分類器学習により
モデルを構築
学習した
モデルを適⽤
収集したウェブページ集合
適切なウェブページ・問題⽂の選定
ウェブ上のAPIを⽤いて、既存のウェブ上の
サービスとのマッシュアップを⾏う
ノンクイズコンテンツの⾃動⽣成
Googleマップ
ぐるなび
・・・
背景︓エンターテイメントと⼈⼯知能
13
ロボットが問題を解く
⼈間が問題を作る ロボットに出題
ロボットが問題を作る
⼈間に出題
解けた
このように、⼈間が楽しめるようなシステムの研究を⾏う
ロボットが「問題を解く」ということは数多くやられている
⇒ ロボットが「問題を解く」ことで、
なにか⼈間に直接恩恵があるだろうか︖⼈間は楽しいのか︖
ロボットが問題を作る

More Related Content

PDF
音声言語対話を介した人間と機械のコミュニケーション技術
PDF
複数人と対話可能な音声対話ロボットの構築
PDF
乳幼児の認知発達を誘発する売れ筋絵本を推薦する
PDF
球面リバーシ(オセロ)
PDF
機械学習による球面リバーシ(オセロ)AIの開発
PDF
時系列トピックのバーストを同定するシステムの紹介 (初心者向け)
PDF
時系列トピックのバーストを同定するシステムの紹介 (専門家向け)
PDF
質問・回答サイトにおけるトラブル相談事例の分析
音声言語対話を介した人間と機械のコミュニケーション技術
複数人と対話可能な音声対話ロボットの構築
乳幼児の認知発達を誘発する売れ筋絵本を推薦する
球面リバーシ(オセロ)
機械学習による球面リバーシ(オセロ)AIの開発
時系列トピックのバーストを同定するシステムの紹介 (初心者向け)
時系列トピックのバーストを同定するシステムの紹介 (専門家向け)
質問・回答サイトにおけるトラブル相談事例の分析

Viewers also liked (8)

PDF
ゲームのレビューから収集した意見の集約
PDF
ウォーゲーム:StarCraftの戦略推薦
PDF
ご当地グルメを題材とする4択クイズの生成
PDF
シナリオを情報源とする映画の要約
PDF
ゲーム攻略サイトを網羅的に収集し、攻略情報を集約する
PPTX
会話型ロボットを作った話
PDF
TensorFlow を使った 機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会)
PPTX
TensorFlowで会話AIを作ってみた。
ゲームのレビューから収集した意見の集約
ウォーゲーム:StarCraftの戦略推薦
ご当地グルメを題材とする4択クイズの生成
シナリオを情報源とする映画の要約
ゲーム攻略サイトを網羅的に収集し、攻略情報を集約する
会話型ロボットを作った話
TensorFlow を使った 機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会)
TensorFlowで会話AIを作ってみた。
Ad

More from utsuro_lab (14)

PPTX
各プレーヤー視点での役職確定情報に基づく人狼ログ・ダイジェストの作成
PDF
社会センサーとしての検索エンジンを用いて市場シェアを予測しよう
PDF
ウェブ検索者の情報要求観点の集約と俯瞰に関する研究
PDF
「みんなが調べた」のに「Wikipediaには書いてない」ことを集約・俯瞰する
PDF
検索エンジン・エンハンスト・サジェスト・・・サジェストを補足する
PDF
音声を検索するための索引付け方式の紹介(専門家向け)
PDF
音声を検索するための索引付け方式の紹介(初心者向け)
PDF
ニュース・ツイッター間の対応を考慮したバースト・トピックの同定
PDF
大規模ブロガー空間からブロガーを収集し、ブロガー・コミュニティを自動生成・自動拡張する
PDF
大規模ブロガー空間において、関心事項ごとのコミュニティを発見する
PDF
大規模ブロガー空間において、関心事項ごとのコミュニティを発見する
PDF
Wikipediaの知識を総動員して、話題の分布を俯瞰する
PDF
日中時系列ニュースにおけるトピックモデルの推定と二言語間対応の同定
PDF
時系列トピックのバーストを同定するシステムの紹介 (初心者向け・旧版)
各プレーヤー視点での役職確定情報に基づく人狼ログ・ダイジェストの作成
社会センサーとしての検索エンジンを用いて市場シェアを予測しよう
ウェブ検索者の情報要求観点の集約と俯瞰に関する研究
「みんなが調べた」のに「Wikipediaには書いてない」ことを集約・俯瞰する
検索エンジン・エンハンスト・サジェスト・・・サジェストを補足する
音声を検索するための索引付け方式の紹介(専門家向け)
音声を検索するための索引付け方式の紹介(初心者向け)
ニュース・ツイッター間の対応を考慮したバースト・トピックの同定
大規模ブロガー空間からブロガーを収集し、ブロガー・コミュニティを自動生成・自動拡張する
大規模ブロガー空間において、関心事項ごとのコミュニティを発見する
大規模ブロガー空間において、関心事項ごとのコミュニティを発見する
Wikipediaの知識を総動員して、話題の分布を俯瞰する
日中時系列ニュースにおけるトピックモデルの推定と二言語間対応の同定
時系列トピックのバーストを同定するシステムの紹介 (初心者向け・旧版)
Ad

旅ゲー風アプリ・コンテンツを自動構築する