mizutata[at]gmail.com
@takanobu_mizuta (twitter)
本発表資料はスパークス・アセット・マネジメント株式会社の公式見解を表すものではありません.
すべては個人的見解であります.
https://mizutatakanobu.com
スパークス・アセット・マネジメント株式会社
運用調査本部
ファンドマネージャー 兼 上席研究員
水田孝信
第73回OPT公開研究会(2020/11/26)
株式の高速取引と取引所の高速化
https://web.jiep.or.jp/seminar/tcwg/tc09_opt20201126/
2000年 気象大学校卒業
2002年 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修士課程修了
研究内容:宇宙空間プラズマのコンピュータシミュレーション
2004年 同専攻博士課程を中退
同年 スパークス・アセット・マネジメントに入社: バックオフィス業務
2005年 ボトムアップ・リサーチ・アナリスト
2006年 クオンツ・アナリスト → 2010年より ファンド・マネージャー
2009年 人工知能学会などで研究発表を始める
2011年 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻博士課程
社会人をしながら在籍 指導教官:和泉潔先生
研究内容:人工市場を用いた金融規制のシミュレーション
2014年9月修了: 博士(工学)
2017年度より 上席研究員兼務
現在 金融市場全般の調査、株式市場やポートフォリの定量的分析、上記の学術研究も継続
2007年 日本証券アナリスト協会検定会員
2009年 中小企業診断士
2014年より 東京大学公共政策大学院 非常勤講師
2016年度より 人工知能学会 金融情報学研究会幹事 → 2019年度より 主幹事
2017・18年度 人工知能学会 代議員(終了)
2019年 Computational Finance and Economics Technical Committee Member
on IEEE Computational Intelligence Society(終了)
自己紹介
その他の話題:もしご興味あればご覧下さい
東証公式のページ「東証マネ部!」インタビュー記事
(一般向けに解説したもの)
https://money-bu-jpx.com/news/article008322/
https://mizutatakanobu.com/20200114.pdf
学術研究
金融規制のエージェントシミュレーション
京都大学 金融市場資本論 講義資料
教科書的な本
高安美佐子ほか,マルチエージェントによる金融市場のシミュレーション, コロナ社, 2020,
和泉潔,水田孝信,第5章「エージェントモデルによる金融市場の制度設計」
https://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339028225/
本業の調査
高速取引や資産運用業界についてのレポート
金融における人工知能
https://www.sparx.co.jp/report/special/
東京大学公共政策大学院 経済物理学 講義資料
https://mizutatakanobu.com/2020e.pdf
株式市場は様々な参加者がいることで成立
証券
会社
一部委託
高速取引
業者年金基金、ソブリン・ウエルス・ファンド
高速取引業者:株式の転売で儲けたい:古本屋
アセットオーナー、投資家:企業を保有したい:本を読みたい
株式
取引所
株式
取引所
資産運
用会社
資産運
用会社
アセットオーナー
アセットマネジメント
注文
個人
投資家
個人
投資家
注文
注文
執行
HFT(High Frequency Trades)
高頻度取引
私は
ココ!
今日の
お話1
本を入手するのに古本屋は必要だが、ぼったくられたくない
(高頻度取引業者は生きててほしいがボロ儲けして欲しくない)
お互いに
必要
直接
執行
今日の
お話2
一部
委託
(参考)株の取引は社会の役に立っているのか?
https://www.sparx.co.jp/report/special/2174.html
なぜ株式市場は存在するのか?
(拙著)
疑問に思われる方はこちらをご覧ください
さらに高速取引業者となると、ますます何の役に立っているか分かりにく
いかもしれませんが、とりあえず、古本屋みたいなもので、役に立っている
とご理解ください
本来は、株式市場は人類の発展に非常に重要であることを説明したい
のですが、時間がないので省略します
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167913403
雰囲気はあっているが大げさ
高速取引を悪者にしたい意図
↑このために誤った記載多数
高速取引を排除する取引所を
作った人を正義として描く
↑現実では普及しなかった取引所
2009年~2011年ごろの話
↑今こんなには儲からない(後述)
しかし、やってることはこんな感じ
高速取引業者のイメージは?
フラッシュ・ボーイズ
株の取引はミリ秒(0.001秒)単位の差で、莫大な損得が発生するの
で、ヴィンセントとアントンの会社もそのレイテンシー(遅延)を減らすべく、
システムを構築することに血眼になっていた。トレス・サッチャー社では、マイ
クロ波タワーの建設や光ケーブルを計画中だが、巨額となる予算などに難
航していた。
公式ページ(動画配信サイトへのリンクあり)http://hummingbirdproject-movie.jp/
全体的に大げさだし今はこんなには儲からない:やってることはこんな感じ
(予告動画) https://youtu.be/_5XEDVirnmk
高速取引のみならずアルゴリズム取引全般の実態を正確に紹介高速取引のみならずアルゴリズム取引全般の実態を正確に紹介
https://store.kinzai.jp/public/item/book/B/13408/
書籍名は怪しげだが、網羅的で教科書的な内容
第1章アルゴリズム取引とは
1-1アルゴリズム取引とは/1-2アルゴリズム取引の目的/1-3アルゴリズムの種類/1-4
アルゴリズムの運用者/1-5アルゴリズム取引環境の変化とHFT/1-6アルゴリズム取引規制
第2章アルゴリズム取引の市場環境
2-1証券市場/2-2証券取引所/2-3証券会社/2-4売買制度/2-5マーケット
情報/2-6レイテンシー削減のための接続方式/2-7不公正取引/2-8アメリカの市場環境
第3章市場取引におけるリターン、リスク、コスト、流動性
3-1損益/3-2リターン、コスト、リスク/3-3流動性
第4章アルゴリズム取引概論
4-1アルゴリズム取引の目的/4-2アルゴリズム取引戦略の大分類/4-3アルゴリズム取引の
利用形態/4-4アルゴリズム構築手順の概要
第5章アルゴリズム取引戦略
5-1執行アルゴリズム/5-2ベンチマーク執行アルゴリズム/5-3マーケット・メイキング・アルゴリ
ズム/5-4裁定アルゴリズム/5-5ディレクショナル・アルゴリズム/5-6市場操作系アルゴリズ
ム
第6章HFT:高頻度取引
6-1HFTの概要/6-2HFTの定義/6-3HFTのシェア/6-4HFTのアルゴリズム取引/
6-5HFTが市場に及ぼす影響/6-6HFTの規制
第7章外国為替取引におけるアルゴリズム取引
7-1外国為替取引の市場環境/7-2株式取引アルゴリズムと外国為替取引アルゴリズムの違い
/7-3外国為替取引におけるアルゴリズム取引戦略/7-4個人投資家からみたFX取引アルゴ
リズム
第8章アルゴリズム取引の環境の変化と投資家の取組み
8-1アルゴリズム取引の変化/8-2プレイヤー別の対応状況/8-3アルゴリズム取引の導入に
おける課題と対策/8-4個人投資家の視点から
[付録]
Aインプリメンテーション・ショートフォール
B証券会社やFX業者が提供するオーダー・タイプ
高速取引業者の正しい姿は?
(2)高速取引業者の努力
(3)高速取引産業の現状
(4)株式取引所同士の高速化競争
(1)高速取引業者の主要戦略
本日のお話:株式の高速取引と取引所の高速化
・私は技術的なことには詳しくありません!!
・高速取引および取引所の関係者ではありません
⇔ ポジショントークにならないというメリット
・株式取引の高速化について、どういう雰囲気なのか
示せればいいかなぁと思ってます
(2)高速取引業者の努力
(3)高速取引産業の現状
(4)株式取引所同士の高速化競争
(1)高速取引業者の主要戦略
高速取引業者の主要2戦略:マーケットメーカー戦略、裁定取引
マーケットメーカー戦略
買いと売りの両方を常に出しておき、その差額だけ儲かる
↑古本屋と似ている
裁定取引
経済的価値が同じにもかかわらず、
取引所(市場)によって価格が異なる場合、
安いほうを買って高いほうを売る
↑新品より高く買ってくれる古本屋を探すのに似ている
買いと売りを同時に出す
売り
注文数量
価格
買い
注文数量
84 101
176 100
99 204
98 77
99円と100円を行ったり来たりしていると儲かる
↑ 99円で買って100円で売ることを繰り返す
市場がどちらかの方向に動き出したら、すばやく逃げる必要
↑ 99円で買っちゃったものがもっと安い値段でしか売れなくなる
注文
注文
昔からある戦略。以前は大人数で手作業で行われていた。
彼らの仕事が機械化され効率化された ⇒ 社会全体のコストは下がったと考えられる。
高速に取引できることが非常に重要な戦略
マーケットメーカー戦略
経済的価値が同じものを、(例)99円で買い瞬時に他で100円で売る
取引所間や現物(株式)・先物・オプション間、ETF・現物間など
(時間がたてば同じものになるもの同士)
昔からある戦略が機械化されたもの
100円で買い
取引所B
先物
99円の売り
取引所A
株式 短期間で
仕入れ・転売
投機家
99円で
買う
100円で
空売り
少しでも
早く売りたい
1番でないと意味がない
先着1名
のみ
裁定取引
誰よりも高速に取引できることが非常に重要な戦略
映画”ハミングバード・プロジェクト”はこの話
ETF
株式
1
株式
2
交換
可能
高速取引業者
ETFは組み入れている株式をすべて集めたものと交換可能
・・・株式
3
株式
4
安いほうを買って
高いほうを売る
価格差が利益
ETFと組み入れ株式に価格差があるときに,安いほうを買い,交換を行い,
高いほうを売って, 価格差を利益とすることができる.
(参考)現実の裁定取引:ETF(上場投資信託)と株式の交換
マーケットメーカー戦略をやりながら裁定取引を行う複雑な取引
投資家投資家
取引所取引所
注文注文
新しい
取引価格
新しい
取引価格
注文付け合せ
取引価格の更新
注文付け合せ
取引価格の更新
必要な速さは、、、、
我々は”レイテンシー”を以下の意味で使っています
注文の付け合せ処理にかかる時間やデータ転送時に発生する遅延の合計
一定時間内にどれだけ多くのデータを転送できるかはどうでもよい
(一般的なネットの速さ)
1注文あたりのデータ量は多くない
”低レイテンシー”(低遅延)
(参考)東京証券取引所の方のプレゼン資料
https://www.slideshare.net/kabucontse/20130426
2013/4/26講義(慶應義塾大学) 証券市場におけるICTの活用について
複数の取引所の注文を取りに行くため
に同時に注文を出すことがある
しかし、市場の物理的な場所(デー
タセンター)が違うことなど、さまざまな
理由により、厳密には同時注文が到
着しない
なので、高速取引業者は、それに先
回りして100円で買っておいて、101
円で売りつけるなどが可能
これに対応する投資家は、遅延が予
想される市場には少し先に注文を出
すなどのアルゴリズムを使う
「いたちごっこ」
https://store.kinzai.jp/public/item/book/B/13408/
アルゴリズム取引の正体より
(参考)フラッシュボーイズで話題となったレイテンシー裁定
(2)高速取引業者の努力
(3)高速取引産業の現状
(4)株式取引所同士の高速化競争
(1)高速取引業者の主要戦略
https://www.slideshare.net/kabucontse/20130426
2013/4/26講義(慶應義塾大学) 証券市場におけるICTの活用について
まっすぐの方が
速い
シカゴ取引所-ニューヨーク取引所の裁定取引
東京証券取引所の方のプレゼン資料東京証券取引所の方のプレゼン資料
https://jp.wsj.com/articles/SB11948173908644753879104582238422701469822
2016/8/8 The Wall Street Journal
進化する超高速取引、光速の領域に踏み込む
個々の装置でニュース記事となる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-30/OCP43S6K50Z601
2016/8/30 Bloomberg シカゴ-東京の高速ト
レーディング網構築で高頻度会社が協議-関係者
高速取引業者も
厳しい時代に、、
重いシステムコスト
https://hdl.handle.net/10119/15214
北陸先端大学の修士論文
計算機内の高速化
ここの高速化の研究
CPUではなくFPGA(Field Programmable Gate Array)を
用いて演算、高速化をはかる
https://www.slideshare.net/kabucontse/20130426
2013/4/26講義(慶應義塾大学) 証券市場におけるICTの活用について
(参考)東京証券取引所の方のプレゼン資料
(2)高速取引業者の努力
(3)高速取引産業の現状
(4)株式取引所同士の高速化競争
(1)高速取引業者の主要戦略
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kousoku.pdf
全55社、日本所在は1社のみ(2020/10/15現在)
金融庁・関東財務局 登録 高速取引行為者
日本においては2018年より当局への登録が義務付けられた
https://www.fsa.go.jp/common/shinsei/hst/index.html
(参考)高速取引を行いたい方はこちらを熟読ください
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO99122930R30C16A3I00000/
唯一の上場企業で、唯一ある程度の情報開示がされている業者
マーケットメーカー戦略と裁定取引が主要な戦略
2016/4/5 日本経済新聞
米CEOに聞く超高速取引の世界
シングルヒットで収益蓄積
最大手のバーチュ
https://archive.is/L34Ih (アーカイブ)
やはり、マーケットメーカー戦略と裁定取引が主要な戦略
2019/1/16 NHK
株価の波乱要因?! 超高速取引の実態は
唯一日本所在 ダルマ・キャピタル
https://jp.wsj.com/articles/SB11171128282105153616004583037991111080344
現在の航空業界のような状況になるだろう
先週米HFT大手バーチュ・ファイナンシャルが同業のKCGホールディングス
に買収を提案したとのニュースが流れたが、その背後にはこうした状況が
あったのだ。この買収が実現すれば、
電子取引で米最大手2社が統合することになる。バーチュの株価は15
年の上場時から約4分の1に下落し、KCGは過去2四半期にわたり主力
のマーケットメーキング事業が赤字だった。多くの業界大手が撤退した。イ
ンタラクティブ・ブローカーズ・グループのトーマス・ピタフィ会長兼最高経営
責任者(CEO)は今月、オプション市場のマーケットメーキング業務から
撤退する方針を明らかにした。これはピタフィ氏が1980年代に創設に参
画した事業だ。かつてヘッジファンド大手シタデルでグローバルなHFT業務
を率い、その後はHFT会社テザ・テクノロジーズを立ち上げたミーシャ・マリ
シェフ氏は昨年11月、テザが自己勘定取引から手を引くと述べた。
進む装置産業化 2017/3/22 The Wall Street
Journal
高速取引に陰り
フラッシュ・ボーイズに苦難の時代
これ以上の高速化技術がさらなる流動性向上につながるかは疑問
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40796210R00C19A2000000/
2019/2/4松崎雄典 「高速取引は「生かさず殺さず」 市場の設計、道半ば」,日本経済新聞
(参考)投資家は高速取引業界をどう思っているか?
金融庁は60社程度のHFTの登録を見込む。世界大手はほぼ日本市場でも取引してい
る。競争は激しく、収益力は低下している。スパークス・アセット・マネジメントの水田孝信
ファンドマネージャー兼上席研究員は「彼らがもうけすぎていると、他の投資家が高く買わ
されていることになるから、今ぐらいがちょうどいいのでは」と指摘する。
かつて、証券会社の自己売買部門が提供していた流動性をHFTが代わって担うように
なったいきさつもあり、HFTなくしては厚みのある市場は成り立たなくなった。
不公正な取引は他の投資家と同じように摘発しなければならない。株式の値幅制限のよ
うなルールを入れにくい為替市場も急変動を抑制する仕組みが必要だ。だが、ルールを
守っている以上はHFTは市場のインフラにもなり、「生かさず殺さず」ということだろう。
(2)高速取引業者の努力
(3)高速取引産業の現状
(4)株式取引所同士の高速化競争
(1)高速取引業者の主要戦略
データーセンターにある「サーバー」
「取引所」ってどういうイメージですか?
== 現在 ==
人が集まる「市場」
== 過去 ==
(データーセンターの所在地は秘密)
https://www.jpx.co.jp/systems/connectivity/https://www.jpx.co.jp/corporate/events-pr/140years/index.html
どちらかと言えば飾りです
中の人もトレーダーでは
ありません
東証職員のうち一部の部
署の人が中で働いている
(違法取引の監視?)
https://www.jalan.net/kankou/spt_13102aj2200024782/
(参考)テレビでよくみるあれは?1/2
ニューヨーク証券取引所には現在でも人手のブローカーや
マーケットメイクするトレーダー(スペシャリスト)が存在
(もちろん、電子取引が主です)
https://toyokeizai.net/articles/-/145694 (2016/11/9: トランプ当確時)
http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2004/2004aut02.pdf
(写真)
(詳細)
(参考)テレビでよくみるあれは?2/2
感染者が出たあと、2020/3/23より入場停止になっていた(左)
https://jp.reuters.com/article/ny-stx-us-idJPKCN21R3IU?feedType=RSS&feedName=special20(写真)
(詳細) https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/03/ny142.php
5/26から徐々に再開(右)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59611040W0A520C2000000/
諸説あるが、いなくても大きな影響はなかったといわれている
100円で買い
取引所A
株式
100円で買い
取引所B
株式
99円の売り
取引所C
株式 高速取引
業者
(裁定取引)
99円で
買う
100円で
売る
高速
低速
少しでも
早く売りたい
取引所が多数存在 ⇒
投資家に選んでもらえる取引所
他が同じ条件なら注文処理が早い取引所に注文
何度も取引できる、機会を逃したくない
他の取引所より注文処理が
少しでも速いことが重要
高速化競争
取引所同士の高速化競争
専門業者
いち早く注文が取引所に届くように隣のサーバーラックに
⇒ コロケーションサービス(取引所提供)
取引所取引所
自動発注
HFTプログラムHFTプログラム
取引所サーバー取引所サーバー
同一データセンター同一データセンター
一般
投資家
コロケーションサービス
https://www.jpx.co.jp/systems/connectivity/
東京証券取引所提供コロケーション・サービス
使用しているケーブルについての説明とかも (2分36秒あたり)
サーバー2重化、電源、空調とかも(2分30秒~4分くらい)
(参考)動画もあります
コロケーションサービスのメニューや施設の性能を以下の動画にて短時間で分かりやすくご紹介しております。どうぞご覧ください。
https://www.jpx.co.jp/systems/connectivity/
・株式の高速取引と取引所の高速化について現状を説明した
・高速取引は古本屋と同じように社会の役にたっている
・高速取引で必要な「高速」とは低レイテンシー(低遅延)のこと
・高速取引の主要な2戦略はマーケットメーカー戦略と裁定取引
いずれも古くからある手法で、その手作業が機械化されたもの
・高速取引は各種ハードウェアへの投資が巨額のため
以前ほどは儲かっておらず装置産業化・寡占化している
・これ以上の高速化がさらなる流動性向上につながるかは疑問
・取引所も高速取引に使ってもらえるようにするために、
高速化を進めており、取引所同士の競争もある
・書籍”フラッシュ・ボーイズ”、映画”ハミングバード・プロジェクト”は
大げさで不正確だが、雰囲気は分かる
・書籍”アルゴリズム取引の正体”はとても客観的でおすすめ
まとめ

More Related Content

PDF
株式の高速取引と取引所の高速化
PDF
人工知能の可能性と限界
PDF
20180803
PDF
2019/1/22 資産運用業界における人工知能と 人工市場シミュレーションを用いた金融市場の制度の議論
PDF
20180830 東京都中小企業診断士協会 中央支部 AI・人工知能研究会 人工知能の可能性と限界
PDF
2018/1/18 トーマツ金融セミナー 運用業界が期待する人工知能
PDF
証券取引所の高速化による 情報技術の導入 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信 先端的データベースとWeb技術動向講演会 第26回(201...
PDF
MPTフォーラム 資産運用業界が期待する人工知能 ~調査活動の効率化と市場をより公正な場へ~
株式の高速取引と取引所の高速化
人工知能の可能性と限界
20180803
2019/1/22 資産運用業界における人工知能と 人工市場シミュレーションを用いた金融市場の制度の議論
20180830 東京都中小企業診断士協会 中央支部 AI・人工知能研究会 人工知能の可能性と限界
2018/1/18 トーマツ金融セミナー 運用業界が期待する人工知能
証券取引所の高速化による 情報技術の導入 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信 先端的データベースとWeb技術動向講演会 第26回(201...
MPTフォーラム 資産運用業界が期待する人工知能 ~調査活動の効率化と市場をより公正な場へ~

What's hot (8)

PDF
人工知能が変える投資の世界 人工知能はすでにここまで身近になっている
PDF
人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の設計
PDF
2017/9/19 東京都中小企業診断士協会 コンピュータ研究会 金融業界(特に証券業界)が期待する人工知能 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 ...
PDF
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
PDF
金融資本市場論 第7講 テクノロジーの進化と金融資本市場
PDF
2018/6/14 日本CFA協会セミナー 資産運用業界が期待する人工知能~業務の効率化と公正な市場の構築~ スパークス・アセット・マネジメント株式会社 ...
PDF
金融ビッグデータと人工知能技術III 人工市場による市場制度の設計: 東京大学公共政策大学院 集中講義 「経済物理学」 第7回(2016/8/5)
PDF
金融業界における人工知能と人工市場シミュレーションによる規制やルールの議論
人工知能が変える投資の世界 人工知能はすでにここまで身近になっている
人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の設計
2017/9/19 東京都中小企業診断士協会 コンピュータ研究会 金融業界(特に証券業界)が期待する人工知能 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 ...
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
金融資本市場論 第7講 テクノロジーの進化と金融資本市場
2018/6/14 日本CFA協会セミナー 資産運用業界が期待する人工知能~業務の効率化と公正な市場の構築~ スパークス・アセット・マネジメント株式会社 ...
金融ビッグデータと人工知能技術III 人工市場による市場制度の設計: 東京大学公共政策大学院 集中講義 「経済物理学」 第7回(2016/8/5)
金融業界における人工知能と人工市場シミュレーションによる規制やルールの議論
Ad

Similar to 株式の高速取引と取引所の高速化 (10)

PDF
金融業界における人工知能、高速取引、人工市場による市場制度の設計
PDF
人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー
PDF
人工知能の可能性と限界
PDF
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年12月12日 資料
PDF
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
PDF
東京証券取引所と東京大学(工学系)の共同研究事例の紹介
PDF
人工市場による市場制度の設計
PDF
金融レジリエンス情報学第2回(2018/4/19) 人工市場を用いた金融市場の制度・規制の設計 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 運用調査本部 ...
PDF
経済物理学 第7回(2016/6/23) 金融ビッグデータと人工知能技術III 人工市場による市場制度の設計 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 ...
PPTX
認知症プロジェクト~社会課題解決のパートナーとして~
金融業界における人工知能、高速取引、人工市場による市場制度の設計
人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー
人工知能の可能性と限界
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年12月12日 資料
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
東京証券取引所と東京大学(工学系)の共同研究事例の紹介
人工市場による市場制度の設計
金融レジリエンス情報学第2回(2018/4/19) 人工市場を用いた金融市場の制度・規制の設計 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 運用調査本部 ...
経済物理学 第7回(2016/6/23) 金融ビッグデータと人工知能技術III 人工市場による市場制度の設計 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 ...
認知症プロジェクト~社会課題解決のパートナーとして~
Ad

More from Takanobu Mizuta (20)

PDF
人工市場シミュレーションによる 値幅制限とサーキットブレイカーの効果比較
PPTX
日本CFA協会アドボカシーウェビナー 資産運用業界における人工知能
PDF
Chapter 13 Artificial Intelligence (AI) for Financial Markets: A Good AI for ...
PDF
投資戦略の最適化の不安定性による金融市場の不安定性 -人工市場を用いた分析-
PDF
人工市場による市場制度の設計
PDF
投資戦略の最適化の不安定性による金融市場の不安定性 -人工市場を用いた分析-
PDF
人工市場による市場制度の設計
PDF
2022CIFEr
PDF
L'intelligence artificielle utilisée sur les marchés financiers
PDF
Artificial Intelligence Used in Financial Markets
PDF
投資戦略の最適化の不安定性による金融市場の不安定性 -人工市場を用いた分析-
PDF
金融・経済分野におけるマルチエージェントシステム ~ 簡単なレビュー ~
PDF
Zoom上にタイマーを表示させる
PDF
金融業界における人工知能 2022/1/17
PDF
人工市場による市場制度の設計
PDF
What is a Hight-Speed Trade? Why does a Stock Exchange Speed-Up?
PDF
新しい株式投資戦略は既存の戦略からリターンを奪うのか? ―人工市場によるシミュレーション分析―
PDF
人工市場による市場制度の設計
PDF
人工知能が相場操縦を勝手に行う可能性の検討 --遺伝的アルゴリズムが人工市場で学習する場合--
PDF
金融業界における人工知能
人工市場シミュレーションによる 値幅制限とサーキットブレイカーの効果比較
日本CFA協会アドボカシーウェビナー 資産運用業界における人工知能
Chapter 13 Artificial Intelligence (AI) for Financial Markets: A Good AI for ...
投資戦略の最適化の不安定性による金融市場の不安定性 -人工市場を用いた分析-
人工市場による市場制度の設計
投資戦略の最適化の不安定性による金融市場の不安定性 -人工市場を用いた分析-
人工市場による市場制度の設計
2022CIFEr
L'intelligence artificielle utilisée sur les marchés financiers
Artificial Intelligence Used in Financial Markets
投資戦略の最適化の不安定性による金融市場の不安定性 -人工市場を用いた分析-
金融・経済分野におけるマルチエージェントシステム ~ 簡単なレビュー ~
Zoom上にタイマーを表示させる
金融業界における人工知能 2022/1/17
人工市場による市場制度の設計
What is a Hight-Speed Trade? Why does a Stock Exchange Speed-Up?
新しい株式投資戦略は既存の戦略からリターンを奪うのか? ―人工市場によるシミュレーション分析―
人工市場による市場制度の設計
人工知能が相場操縦を勝手に行う可能性の検討 --遺伝的アルゴリズムが人工市場で学習する場合--
金融業界における人工知能

株式の高速取引と取引所の高速化