SlideShare a Scribd company logo
デザインから取り組む 
Webアクセシビリティ 
長谷川恭久今こそ取り組むウェブアクセシビリティ2014年12月8日
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
Webアクセシビリティ 
障害者も考慮したデザイン 
Webアクセシビリティ 
障害者へ手厚くケアをする
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
自分のペースで 
自分のやり方で 
自分の欲しいタイミングで
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
Webアクセシビリティ 
自分のやり方でアクセスできる
利用者の目的を理解
利用者が 
求めているもの 
配信側が 
出したいもの
答えを言わない 
機能で説明しない 
「私は」という主語を意識する
利用者の目的に絞った設計
利用者の目的に絞った設計 
混乱を避けられる 
レイアウトがシンプルになる 
一連操作が分かりやすくなる 
ディフォルトでアクセシブル
訪問者にとって意味のある順序か 
コアコンテンツを明確にする 
重複したコンテンツはないか
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
利用者の目的をより明確に 
解決しなければならない問題の減少
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
絞った最適化 
別の方法を提供する 
全利用者のニーズをきちんと満たす
デザインから取り組むWebアクセシビリティ
過剰なヘルプはヘルプではない 
利用者の目的が何かを知る 
デザインもアクセシビリティも最初が肝心
長谷川恭久 
mail@yasuhisa.com 
@yhassy 
http://www.yasuhisa.com

More Related Content

PDF
Ecサイトの構造設計 5月21日 東京セミナー 抜粋
PPTX
20150202 Movable Type Seminar
PDF
再入門ペーパープロトタイピング
PDF
SVGをつかったプロトタイプ制作
PDF
あたかもプロのようにプロトタイプを活用する方法
PDF
データと上手に付き合ってデザインする方法
PDF
作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編
PDF
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
Ecサイトの構造設計 5月21日 東京セミナー 抜粋
20150202 Movable Type Seminar
再入門ペーパープロトタイピング
SVGをつかったプロトタイプ制作
あたかもプロのようにプロトタイプを活用する方法
データと上手に付き合ってデザインする方法
作って終わりから卒業しよう - デザインシステム入門編
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方

Viewers also liked (6)

PDF
Webのスーパーヒーローになる方法
PDF
Before UX: UXを導入せずに済む方法
PDF
スマホサイトが嫌われる理由と改善方法
PDF
Webプロフェッショナルだからできるコンテンツの検査
PDF
「なんとなく」を共有する、コンテンツを活かしたデザインプロセス
PDF
課題を導き出す魔法のシートの作り方
Webのスーパーヒーローになる方法
Before UX: UXを導入せずに済む方法
スマホサイトが嫌われる理由と改善方法
Webプロフェッショナルだからできるコンテンツの検査
「なんとなく」を共有する、コンテンツを活かしたデザインプロセス
課題を導き出す魔法のシートの作り方
Ad

More from Yasuhisa Hasegawa (18)

PDF
センスやテイストだけで決めないデザインの会話のためにすること
PDF
マルチデバイスを見据えたコンテンツ設計
PDF
コンテンツとCMSの上手な付き合い方
PDF
Webサイトの核をデザインするための最初の一歩
PDF
6から始まる Movable Type の旅
PDF
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考
PDF
今だからデザインできるMTの未来
PDF
ゲームから学ぶデザイン思考術
PDF
コンテンツから始まる新しいWebワークフロー
PDF
コンテンツで改善する UI デザインの極意
PDF
未来をプロトタイプしよう
PDF
モダン・タイムス 〜 コンテンツと作り手を自由にする Web デザイン
PDF
終わりなきWebの旅
PDF
脱紙!Webならではのコミュニケーション思考術
PDF
プロトタイピングからはじめよう
PDF
Transformative Web Design ~変化にしなやかに対応するデザイン力~
PDF
これから求められるWebコミュニケーションスキル 〜今日から始めるプロトタイプデザイン
PDF
レベルアップ! 〜ポイント合戦から教育という名のゲームへ
センスやテイストだけで決めないデザインの会話のためにすること
マルチデバイスを見据えたコンテンツ設計
コンテンツとCMSの上手な付き合い方
Webサイトの核をデザインするための最初の一歩
6から始まる Movable Type の旅
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考
今だからデザインできるMTの未来
ゲームから学ぶデザイン思考術
コンテンツから始まる新しいWebワークフロー
コンテンツで改善する UI デザインの極意
未来をプロトタイプしよう
モダン・タイムス 〜 コンテンツと作り手を自由にする Web デザイン
終わりなきWebの旅
脱紙!Webならではのコミュニケーション思考術
プロトタイピングからはじめよう
Transformative Web Design ~変化にしなやかに対応するデザイン力~
これから求められるWebコミュニケーションスキル 〜今日から始めるプロトタイプデザイン
レベルアップ! 〜ポイント合戦から教育という名のゲームへ
Ad