Submit Search
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
2 likes
3,444 views
Kazumich YAMAMOTO
2014年5月24日にTAM Coworkingで開催された初心者向け a-blog cms 勉強会 in 大阪で発表した際のスライドです。
Technology
Read more
1 of 42
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
More Related Content
PDF
Softlayer_bluemix-summit
Shuichi Yukimoto
PDF
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PPTX
CakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がり
Daisuke Abe
PDF
自作サーバ同窓会スライド
Kazuhito Ohkawa
PDF
PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」
Masaharu Takishita
PDF
WCAN 2014summer CSSフレームワークとCMSプロトタイプを使ったワークフローの効率化
onigiri764
PDF
BASE Apps紹介・活用セミナー
ec-campus
PDF
BPStudy#75 スマートWP 裏側のお話からリーンなアプローチまで
Hiro Fukami
Softlayer_bluemix-summit
Shuichi Yukimoto
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
CakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がり
Daisuke Abe
自作サーバ同窓会スライド
Kazuhito Ohkawa
PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」
Masaharu Takishita
WCAN 2014summer CSSフレームワークとCMSプロトタイプを使ったワークフローの効率化
onigiri764
BASE Apps紹介・活用セミナー
ec-campus
BPStudy#75 スマートWP 裏側のお話からリーンなアプローチまで
Hiro Fukami
What's hot
(12)
PDF
141214_paizaでpizzaもぐもぐ勉強会
paiza
PDF
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
Mikawa Kouta
PPTX
20150110 concret5 baser_cms合同勉強会
Daisuke Abe
PDF
ICTトラブルシューティングコンテスト LT資料
Ken SASAKI
PDF
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
Garyuten
PPT
はてなブックマークの使い方
shinichi sugimoto
PDF
Amebaブログにアクセシビリティを定着させる土台作り
Shin Yasuda
PDF
PHP実践 ~外部APIを使って情報を取得する~
schoowebcampus
PDF
How AMP Work?
Tai Hoon KIM
PDF
【ご提案書】高機能Web会議ソフトを使った企業価値向上について
WAAEMT The World Association for the Advancement of Empty Mind Techniques
PPTX
5分で詰め込む フロントエンド最適化
Shohei Tai
PPTX
爆速フレームワークでREST APIを作った話
Shohei Tai
141214_paizaでpizzaもぐもぐ勉強会
paiza
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
Mikawa Kouta
20150110 concret5 baser_cms合同勉強会
Daisuke Abe
ICTトラブルシューティングコンテスト LT資料
Ken SASAKI
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
Garyuten
はてなブックマークの使い方
shinichi sugimoto
Amebaブログにアクセシビリティを定着させる土台作り
Shin Yasuda
PHP実践 ~外部APIを使って情報を取得する~
schoowebcampus
How AMP Work?
Tai Hoon KIM
【ご提案書】高機能Web会議ソフトを使った企業価値向上について
WAAEMT The World Association for the Advancement of Empty Mind Techniques
5分で詰め込む フロントエンド最適化
Shohei Tai
爆速フレームワークでREST APIを作った話
Shohei Tai
Ad
Viewers also liked
(15)
PDF
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
Kojiro Fukazawa
PDF
concrete5で実践するリードナーチャリング
株式会社ND&I しかたこうき
PDF
プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
kenji goto
PDF
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
株式会社ミツエーリンクス
PDF
クライアントと同じ方向を向くという事
kenji goto
PDF
クライアントに感謝されるCMS導入のコツ
Hishikawa Takuro
PDF
WordPressがつくりだすCSSを利用する 初級編
Kojiro Fukazawa
PDF
あなたがWordCamp Kansai 2014に行くべき5つの理由
Kojiro Fukazawa
PDF
町のウェブ屋があえて 「CMSの機能をダイエットする」 ことから提案する理由
Kojiro Fukazawa
PDF
WordCamp Kansai 2015 - WordPress.org フォーラム参加のススメ
Kojiro Fukazawa
PDF
Concrete5で運用をデザイン
Atushi Sugiyama
PDF
フリーランスの事務机&お財布事情
Kojiro Fukazawa
KEY
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
Yuji Nojima
PDF
これからのpre_get_postsの話をしよう
Hishikawa Takuro
PDF
CMS導入で企業のWebサイト運営はこう変わる!
Hishikawa Takuro
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
Kojiro Fukazawa
concrete5で実践するリードナーチャリング
株式会社ND&I しかたこうき
プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
kenji goto
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
株式会社ミツエーリンクス
クライアントと同じ方向を向くという事
kenji goto
クライアントに感謝されるCMS導入のコツ
Hishikawa Takuro
WordPressがつくりだすCSSを利用する 初級編
Kojiro Fukazawa
あなたがWordCamp Kansai 2014に行くべき5つの理由
Kojiro Fukazawa
町のウェブ屋があえて 「CMSの機能をダイエットする」 ことから提案する理由
Kojiro Fukazawa
WordCamp Kansai 2015 - WordPress.org フォーラム参加のススメ
Kojiro Fukazawa
Concrete5で運用をデザイン
Atushi Sugiyama
フリーランスの事務机&お財布事情
Kojiro Fukazawa
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
Yuji Nojima
これからのpre_get_postsの話をしよう
Hishikawa Takuro
CMS導入で企業のWebサイト運営はこう変わる!
Hishikawa Takuro
Ad
Similar to a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
(12)
PDF
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PDF
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PDF
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
Kazumich YAMAMOTO
PDF
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
Kazumich YAMAMOTO
PDF
ablogcms2014tokyo
Kazumich YAMAMOTO
PDF
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
Kazumich YAMAMOTO
PDF
WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PDF
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
Kazumich YAMAMOTO
PDF
WDHA#29 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
WordPressを"仕事"にするということ
Masahiko Kawai
PDF
Web
Haruko Kakiuchi
PDF
中・大規模サイト作成業務フロー
senakamura
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
Kazumich YAMAMOTO
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
Kazumich YAMAMOTO
ablogcms2014tokyo
Kazumich YAMAMOTO
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
Kazumich YAMAMOTO
WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
Kazumich YAMAMOTO
WDHA#29 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
WordPressを"仕事"にするということ
Masahiko Kawai
Web
Haruko Kakiuchi
中・大規模サイト作成業務フロー
senakamura
More from Kazumich YAMAMOTO
(16)
PDF
a-blog cms カスタマイズ中級編
Kazumich YAMAMOTO
PDF
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
Kazumich YAMAMOTO
PDF
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Html5nagoya5 ablogcms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Pasonatec Lightning Talk 20120128
Kazumich YAMAMOTO
PDF
acmscamp4
Kazumich YAMAMOTO
PDF
acmscamp4
Kazumich YAMAMOTO
PDF
WCAF Seminar vol.7 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
CMSカフェ@東京 / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Talk Note Vol.1 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Kazumich YAMAMOTO
PDF
PASONATECセミナーVol.4
Kazumich YAMAMOTO
KEY
kazumich@acmscamp2010spring
Kazumich YAMAMOTO
KEY
CSS Nite in TAKAMATSU / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
a-blog cms カスタマイズ中級編
Kazumich YAMAMOTO
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
Kazumich YAMAMOTO
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
Kazumich YAMAMOTO
Html5nagoya5 ablogcms
Kazumich YAMAMOTO
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Kazumich YAMAMOTO
Pasonatec Lightning Talk 20120128
Kazumich YAMAMOTO
acmscamp4
Kazumich YAMAMOTO
acmscamp4
Kazumich YAMAMOTO
WCAF Seminar vol.7 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
CMSカフェ@東京 / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
Talk Note Vol.1 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Kazumich YAMAMOTO
PASONATECセミナーVol.4
Kazumich YAMAMOTO
kazumich@acmscamp2010spring
Kazumich YAMAMOTO
CSS Nite in TAKAMATSU / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
1.
有限会社アップルップル 山本 一道 を活用した 新しいWeb制作の ワークフロー
2.
山本 一道 ->
@kazumich 1969年生まれ (45歳) 有限会社アップルップルの代表 (私を含め10人のWeb制作会社)
3.
7年 / 川鉄情報システム株式会社 (現在:JFEシステムズ株式会社) 5年
/ インターネットプロ東海株式会社 2年 / アップルップル 10年 / 有限会社アップルップル
8.
今日ご紹介する事 参加特典の紹介 アップルップルのWeb制作のワークフロー の紹介 マークアップエンジニアのための国産CMS 「a-blog cms」の基本を紹介 CSSフレームワークを活用したテンプレー ト制作のライブデモ
9.
Web制作ワークフローの紹介
10.
設計 デザイン マークアップ
CMS実装 登録 今のWeb制作のワークフロー 直列で順に作業するので時間がかかる 管理画面にアクセスできるのは最終行程 行程の最終行程になり
11.
アップルップルのワークフロー
12.
Designing in the
browser Photoshop等でカンプを作らずに HTMLとCSSでコーディングして 完成形に近づけていく手法 私の出番は無いの? アップルップルのやり方とは違うかな。
13.
設計 デザイン マークアップ
登録 アップルップルのワークフロー 僕の出番は無いの?
14.
CMSプロトタイピング CMSの実装を先に行い、クライア ントと早いタイミングから完成時 の管理画面や公開側のページ情報 を共有する開発手法 開発に専念してて 困った時だけお手伝い
15.
設計 デザイン マークアップ CMS実装 登録 アップルップルのワークフロー
16.
アップルップルのワークフロー 並行作業により制作時間が短縮できる PHPやPerlが得意なエンジニアがいなくても制作が 可能 用意するカンプに漏れがなく、配置する要素も確実 に分かる 納期直前で必要な人材がマークアップエンジニアに なり助っ人の用意も容易 クライアントに早いタイミングでCMSを利用しても らえる
17.
基本
18.
その他 18% プログラマ 6% ディレクター 29% マークアップ 24% デザイナー 24% 職種
19.
無理 9%苦手 9% できる 27% 得意 55% HTML CSS
20.
無理 45% 苦手 45% 得意 9% PHP
21.
特徴 マークアップエンジニアのための国産CMS
22.
phpの知識が無くても カスタマイズ可能
23.
phpの知識が無くても カスタマイズ可能
24.
phpの知識が無くても カスタマイズ可能
25.
WYSIWYGを利用しない 記事投稿フォーム
26.
WYSIWYGを利用しない 記事投稿フォーム
27.
WYSIWYGを利用しない 記事投稿フォーム
28.
自由にデザインできる カスタムフィールド
29.
自由にデザインできる カスタムフィールド
30.
自由にデザインできる カスタムフィールド
31.
静的サイトと同様に作る 事が出来るテンプレート
32.
index.html company products news
recruit contact
33.
recruit index.html recruit1.html recruit2.html recruit3.html
34.
recruit index.html recruit1.html recruit2.html recruit3.html
35.
recruit 一覧ページ index.html 詳細ページ entry.html
36.
top.html company products news
recruit contact index.html entry.html
37.
top.html company products news
contactrecruit index.html entry.html
38.
top.html company products news
contact index.html entry.html index.html
39.
マルチデバイス対応
40.
マルチデバイス対応
41.
マルチデバイス対応 投稿用 iOSアプリ も便利です。
42.
この後は、 CSSフレームワークを活用した テンプレート制作のライブデモ
Download