Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
1 like
947 views
Kazumich YAMAMOTO
1 of 79
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
More Related Content
PDF
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PDF
ablogcms2014tokyo
Kazumich YAMAMOTO
PDF
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PDF
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
Keisuke Imura
PDF
メニューは管理画面で設定できるようにしよう
Mayuko Moriyama
PDF
WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PPTX
PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろう
Yusuke Kawabata
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
ablogcms2014tokyo
Kazumich YAMAMOTO
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
Keisuke Imura
メニューは管理画面で設定できるようにしよう
Mayuko Moriyama
WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろう
Yusuke Kawabata
What's hot
(20)
PPTX
[社内勉強会]SPAのすすめ
hirooooo
PDF
テーマに機能を含めちゃダメなんて誰が決めた! テーマをモリモリにカスタマイズする
文樹 高橋
PDF
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 ∼子テーマで WordPress のテーマをつくろう∼
Mignon Style
PDF
WooCommerce & AWS
Hidetaka Okamoto
PDF
WordBench 東京 とは
Mignon Style
PDF
ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
Mignon Style
PDF
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
Kei Yagi
PDF
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
Akira Tachibana
PPTX
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
Makoto Nishimura
PDF
20150531 phpcon kansai
kumamidori
PDF
新卒で即戦力なエンジニアになる
Shota Okutsu
PDF
WordCamp Tokyo2016-WooCommerceのすすめ
Kei Tamura
PPTX
フリーランサーの2014年振り返り
Kiharu Sasaki
PDF
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
rie05
PDF
エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015
Naoki Yamada
KEY
WordPressってブログじゃないの?
tokumotonahoko
PDF
デザイナーとエンジニアの境界線 〜 Are you a Designer or an Engineer? 〜
Mignon Style
PDF
Word pressはじめの一歩 テーマ作成ハンズオン
Hidetaka Okamoto
PDF
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
Kazue Igarashi
PPTX
副業エンジニアもBacklogでプロジェクト管理しよう!
ssuser35f731
[社内勉強会]SPAのすすめ
hirooooo
テーマに機能を含めちゃダメなんて誰が決めた! テーマをモリモリにカスタマイズする
文樹 高橋
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 ∼子テーマで WordPress のテーマをつくろう∼
Mignon Style
WooCommerce & AWS
Hidetaka Okamoto
WordBench 東京 とは
Mignon Style
ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
Mignon Style
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
Kei Yagi
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
Akira Tachibana
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
Makoto Nishimura
20150531 phpcon kansai
kumamidori
新卒で即戦力なエンジニアになる
Shota Okutsu
WordCamp Tokyo2016-WooCommerceのすすめ
Kei Tamura
フリーランサーの2014年振り返り
Kiharu Sasaki
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
rie05
エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015
Naoki Yamada
WordPressってブログじゃないの?
tokumotonahoko
デザイナーとエンジニアの境界線 〜 Are you a Designer or an Engineer? 〜
Mignon Style
Word pressはじめの一歩 テーマ作成ハンズオン
Hidetaka Okamoto
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
Kazue Igarashi
副業エンジニアもBacklogでプロジェクト管理しよう!
ssuser35f731
Ad
Viewers also liked
(20)
PDF
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
Seiko Kuchida
PDF
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
Kasumi Morita
PDF
a-blog cms の基本 福岡版
Kasumi Morita
PDF
a-blog cms の2016年版新テーマについて
Kasumi Morita
PDF
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
Kazumich YAMAMOTO
PDF
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
Kasumi Morita
PDF
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
Kasumi Morita
PDF
a-blog cms ってどんなCMS?
Kasumi Morita
PDF
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
Kasumi Morita
PDF
a-blog cms でAMPに対応する
Kasumi Morita
PDF
a-blog cms カスタマイズ中級編
Kazumich YAMAMOTO
PDF
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
Kasumi Morita
PDF
マークアップを体験するためのツールの使い方
Kasumi Morita
PDF
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
Kasumi Morita
PDF
ユニットリストのおすすめの使い方
Kasumi Morita
PDF
CSSできる SVGアニメーション
Kasumi Morita
PDF
Sassを使いこなそう
Kasumi Morita
PDF
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
Kasumi Morita
PDF
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
Kasumi Morita
PDF
a-sap10「モジュールIDを理解する」
Seiko Kuchida
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
Seiko Kuchida
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
Kasumi Morita
a-blog cms の基本 福岡版
Kasumi Morita
a-blog cms の2016年版新テーマについて
Kasumi Morita
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
Kazumich YAMAMOTO
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
Kasumi Morita
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
Kasumi Morita
a-blog cms ってどんなCMS?
Kasumi Morita
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
Kasumi Morita
a-blog cms でAMPに対応する
Kasumi Morita
a-blog cms カスタマイズ中級編
Kazumich YAMAMOTO
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
Kasumi Morita
マークアップを体験するためのツールの使い方
Kasumi Morita
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
Kasumi Morita
ユニットリストのおすすめの使い方
Kasumi Morita
CSSできる SVGアニメーション
Kasumi Morita
Sassを使いこなそう
Kasumi Morita
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
Kasumi Morita
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
Kasumi Morita
a-sap10「モジュールIDを理解する」
Seiko Kuchida
Ad
More from Kazumich YAMAMOTO
(19)
PDF
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
Kazumich YAMAMOTO
PDF
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
Kazumich YAMAMOTO
PDF
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PDF
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Html5nagoya5 ablogcms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Pasonatec Lightning Talk 20120128
Kazumich YAMAMOTO
PDF
acmscamp4
Kazumich YAMAMOTO
PDF
acmscamp4
Kazumich YAMAMOTO
PDF
WCAF Seminar vol.7 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
CMSカフェ@東京 / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Talk Note Vol.1 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
WDHA#29 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
PDF
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Kazumich YAMAMOTO
PDF
PASONATECセミナーVol.4
Kazumich YAMAMOTO
KEY
kazumich@acmscamp2010spring
Kazumich YAMAMOTO
KEY
CSS Nite in TAKAMATSU / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
Kazumich YAMAMOTO
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
Kazumich YAMAMOTO
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
Kazumich YAMAMOTO
Html5nagoya5 ablogcms
Kazumich YAMAMOTO
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
Kazumich YAMAMOTO
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Kazumich YAMAMOTO
Pasonatec Lightning Talk 20120128
Kazumich YAMAMOTO
acmscamp4
Kazumich YAMAMOTO
acmscamp4
Kazumich YAMAMOTO
WCAF Seminar vol.7 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
CMSカフェ@東京 / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
Talk Note Vol.1 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
WDHA#29 a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Kazumich YAMAMOTO
PASONATECセミナーVol.4
Kazumich YAMAMOTO
kazumich@acmscamp2010spring
Kazumich YAMAMOTO
CSS Nite in TAKAMATSU / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
1.
有限会社アップルップル 山本 一道 を活用した 新しいWeb制作の ワークフロー vol.56
2.
山本 一道 ->
@kazumich 1969年生まれ (45歳) 高校2年と中学2年と妻の4人家族 有限会社アップルップルの代表 (私を含め10人のWeb制作会社)
3.
2014年の 全国ツアー
8.
今日ご紹介する事 参加特典の紹介 「a-blog cms」の基本を紹介 アップルップルのWeb制作のワークフロー の紹介 a-blog cms
2.1 新機能の紹介
9.
今日はどんな人が 参加してるの?
10.
職種 デザイナー マークアップ プログラマ ディレクタ その他
11.
その他 50% プログラマ 19% ディレクター 6% マークアップ 19% デザイナー 6% 職種 札幌
12.
HTML・CSS 得意できる苦手無理
13.
苦手 18% できる 65% 得意 18% HTML CSS 札幌
14.
PHP 得意できる苦手無理
15.
無理 24% 苦手 53% できる 24% PHP 札幌
16.
3つの特徴 マークアップエンジニアのための国産CMS
17.
phpの知識が無くても カスタマイズ可能
18.
phpの知識が無くても カスタマイズ可能
19.
phpの知識が無くても カスタマイズ可能
20.
top.html
21.
index.html
22.
entry.html
23.
用意された スニペットやモジュール の組み合わせでCMSを カスタマイズしていきます。
28.
WYSIWYGを利用しない 記事投稿フォーム
29.
WYSIWYGを利用しない 記事投稿フォーム
30.
WYSIWYGを利用しない 記事投稿フォーム
31.
WYSIWYGを利用しない 記事投稿フォーム Demo
32.
自由にデザインできる カスタムフィールド
33.
自由にデザインできる カスタムフィールド
34.
自由にデザインできる カスタムフィールド
35.
自由にデザインできる カスタムフィールド Demo
36.
phpの知識が無くても カスタマイズ可能 WYSIWYGを利用しない 記事投稿フォーム 自由にデザインできる カスタムフィールド の3つの特徴
37.
Web制作ワークフローの紹介
38.
2つのWebサイト制作方法 その前に
39.
2つのWebサイト制作方法 部分的にCMS化全体をCMS化
40.
この部分をCMSで更新可能に
41.
どれくらいで出来る?
42.
Demo
43.
2つのWebサイト制作方法 部分的にCMS化全体をCMS化
47.
今のWeb制作のワークフロー
48.
設計 デザイン マークアップ
CMS実装 登録 今のWeb制作のワークフロー 直列で順に作業するので時間がかかる 管理画面にアクセスできるのは随分後の方 …
49.
Designing in the
browser
50.
Designing in the
browser Photoshop等でカンプを作らずに HTMLとCSSでコーディングして 完成形に近づけていく手法 私の出番は無いの? アップルップルのやり方とは違うかな。
51.
アップルップルのワークフロー
52.
設計 デザイン マークアップ CMS実装 登録 アップルップルのワークフロー
53.
CMSプロトタイピング
54.
CMSプロトタイピング CMSの実装を先に行い、クライア ントと早いタイミングから完成時 の管理画面や公開側のページ情報 を共有する開発手法 開発に専念してて 困った時だけお手伝い
55.
設計 デザイン マークアップ CMS実装 登録 アップルップルのワークフロー
58.
設計 デザイン マークアップ CMS実装 登録 アップルップルのワークフロー
59.
デザインとCMS実装 の並行作業 制作時間の短縮
61.
設計 デザイン マークアップ CMS実装 登録 アップルップルのワークフロー
62.
CMSプロトタイプを見ながら デザインができる 用意するカンプに漏れがなく 配置する要素も確実に分かる
66.
設計 デザイン マークアップ CMS実装 登録 アップルップルのワークフロー
67.
早いタイミングでの データ登録が可能 クライアントさん自身に 登録してもらう事も可能
68.
設計 デザイン マークアップ CMS実装 登録 アップルップルのワークフロー
70.
ソーシャルログイン機能
71.
並列承認機能
72.
復活!カート機能
73.
カスタムユニット
74.
メディアユニット
75.
まとめ
76.
CMSプロトタイピング
77.
HTML+CSSだけで カスタマイズ可能
78.
できそうな気がしませんか?
79.
ありがとうございました! まずは一度使ってみて下さい
Download