SlideShare a Scribd company logo
有限会社アップルップル 森田かすみ
の 基本
Ver. Kochi
!
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
今日のお話
• a-blog cms の3つの特徴
• +αの新しい機能
3つの特徴
1. PHPできなくてもOK!
1. PHPできなくてもOK!
#"
用意されたスニペットを
コピペしたり

モジュールを組み合わせて

カスタマイズしていく
http://developer.a-blogcms.jp/reference/
latest/built_in.html
2. 記事の投稿はユニットで!
2. 記事の投稿はユニットで!
デモ
2. 記事の投稿はユニットで!
3. カスタムフィールドも

 自由にレイアウト
3. カスタムフィールドも

 自由にレイアウト
http://developer.a-blogcms.jp/tools/
+αの新しい機能
1. コンテンツの出しわけ機能
誰が・いつ⾒見見ても  
同じコンテンツを表⽰示している
ユーザーの属性・時期・季節に最適な  
コンテンツを表⽰示できる
1. コンテンツの出しわけ機能
デモ
1. コンテンツの出しわけ機能
2. 動的コンテンツもCMS上で
 自由に配置
2. 動的コンテンツもCMS上で
 自由に配置
デモ
2. 動的コンテンツもCMS上で
 自由に配置
2. 動的コンテンツもCMS上で
 自由に配置
デモ
2. 動的コンテンツもCMS上で
 自由に配置
使えるテンプレートは管理画面で設定できるので、
想定外のものを挿入されることはありません
2. 動的コンテンツもCMS上で
 自由に配置
まとめ
基本機能は

HTML+CSSの知識で

カスタマイズできるCMSです
まずは一度使ってみてください
ありがとうございました!
http://demo.a-blogcms.jp

More Related Content

PDF
a-blog cms の基本 福岡版
PPTX
Cowboyとphoenixの速度比較
PPTX
webアプリケーションフレームワークの話
PDF
Ansible x softlayer Provisioning
PDF
AWS Vol.1
PDF
喋って、DEMOで 伝える 僕がHerokuを使う理由
PDF
Chef+serverspec+werckerでインフラCIする話
PDF
本当のClosure Compilerをお見せしますよ。
a-blog cms の基本 福岡版
Cowboyとphoenixの速度比較
webアプリケーションフレームワークの話
Ansible x softlayer Provisioning
AWS Vol.1
喋って、DEMOで 伝える 僕がHerokuを使う理由
Chef+serverspec+werckerでインフラCIする話
本当のClosure Compilerをお見せしますよ。

What's hot (20)

PDF
リモート・スマホ・レンタル
PDF
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
KEY
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
PDF
20130511 jjug ccc講演 さらばjsp JAXBとmixer2
PDF
Chef入門
PDF
Alibaba Cloud Serverless Kubernetes 徹底解説
PDF
Slide
PDF
オープンソースCMSにみる、現場で使えるjava scriptライブラリ
PDF
増井雄一郎の「wri.pe」を事例に学ぶ、自作サービスの広め方〜リリース編 先生:増井雄一郎
PDF
Service worker が拓く mobile web の新しいかたち
PDF
Composerはじめました
PDF
20150207 elastic loadbalancer
PPT
Android Hacks - Hack57
PPTX
Robot Framework (のSelenium2Libraryのお話)
PDF
Cpi mega mix
PDF
はじめての Rails アプリ開発
PDF
About Reauire.js
PDF
Vagrantと網元で開発環境を作ってみよう
PPTX
Blog=pelican+bit bucket+docker
KEY
Calabashでbddしようぜ
リモート・スマホ・レンタル
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
20130511 jjug ccc講演 さらばjsp JAXBとmixer2
Chef入門
Alibaba Cloud Serverless Kubernetes 徹底解説
Slide
オープンソースCMSにみる、現場で使えるjava scriptライブラリ
増井雄一郎の「wri.pe」を事例に学ぶ、自作サービスの広め方〜リリース編 先生:増井雄一郎
Service worker が拓く mobile web の新しいかたち
Composerはじめました
20150207 elastic loadbalancer
Android Hacks - Hack57
Robot Framework (のSelenium2Libraryのお話)
Cpi mega mix
はじめての Rails アプリ開発
About Reauire.js
Vagrantと網元で開発環境を作ってみよう
Blog=pelican+bit bucket+docker
Calabashでbddしようぜ
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
PDF
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
PDF
a-blog cms の2016年版新テーマについて
PDF
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
PDF
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
PDF
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
PDF
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
PDF
a-blog cms ってどんなCMS?
PDF
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
PDF
a-blog cms でAMPに対応する
PDF
a-blog cms カスタマイズ中級編
PDF
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
PDF
マークアップを体験するためのツールの使い方
PDF
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
PDF
ユニットリストのおすすめの使い方
PDF
Sassを使いこなそう
PDF
CSSできる SVGアニメーション
PDF
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
PDF
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
PDF
1から始めるAMP対応
WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
a-blog cms の2016年版新テーマについて
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
a-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms カスタマイズ中級編
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
マークアップを体験するためのツールの使い方
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
ユニットリストのおすすめの使い方
Sassを使いこなそう
CSSできる SVGアニメーション
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
1から始めるAMP対応
Ad

Similar to a-blog cms の基本 Ver.Kochi (20)

PDF
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
PDF
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
PPTX
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
PDF
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
PDF
Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編
PDF
WordPressで複数のプラグインをまとめて一気にインストールする方法
PDF
Xoopsサイト制作セミナー 20120922
PDF
KLab Social Game Platform ~Symfony1.4活用事例~
KEY
Composer
PDF
【Wordpress】LightBox風jQueryを使ってポップアップ上でカスタムフィールドを出力。
KEY
Webシステムとちょっと便利なツール
PPTX
Robotium を使った UI テスト
PDF
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
PDF
OSC 2011 KeySnail
PDF
あにみた!(PHPカンファレンス用資料)
PDF
Intalio japan special cloud workshop
PDF
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
PPTX
Dot_fes2013
PDF
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
PDF
達人出版会のご紹介(技術編)
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編
WordPressで複数のプラグインをまとめて一気にインストールする方法
Xoopsサイト制作セミナー 20120922
KLab Social Game Platform ~Symfony1.4活用事例~
Composer
【Wordpress】LightBox風jQueryを使ってポップアップ上でカスタムフィールドを出力。
Webシステムとちょっと便利なツール
Robotium を使った UI テスト
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
OSC 2011 KeySnail
あにみた!(PHPカンファレンス用資料)
Intalio japan special cloud workshop
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Dot_fes2013
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
達人出版会のご紹介(技術編)

More from Kasumi Morita (14)

PDF
UIの色のコントラスト比十分ですか?
PDF
a-blog cms Training Camp 2019 spring
PDF
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
PDF
a-blog cms が与える体験
PDF
変化し続けるウェブ技術を追うためには
PDF
エンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献する
PDF
a-blog cms 2017年テーマの紹介
PDF
コーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみた
PDF
エンジニアのためのプレゼンテクニック
PDF
数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介
PDF
マークアップの最適解を
見つけ出す方法
PDF
入社2年目マークアップエンジニアの情報の集め方
PDF
使う前に知っておきたいSVGのこと
PDF
社会人1年生、私の勉強法
UIの色のコントラスト比十分ですか?
a-blog cms Training Camp 2019 spring
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
a-blog cms が与える体験
変化し続けるウェブ技術を追うためには
エンジニアがUiデザインにちょっとだけ貢献する
a-blog cms 2017年テーマの紹介
コーディングしながらデザインルールをドキュメント化してみた
エンジニアのためのプレゼンテクニック
数が増えてもこわくない!Quantity Queries の紹介
マークアップの最適解を
見つけ出す方法
入社2年目マークアップエンジニアの情報の集め方
使う前に知っておきたいSVGのこと
社会人1年生、私の勉強法

a-blog cms の基本 Ver.Kochi