Submit Search
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
1 like
1,629 views
dsuke Takaoka
AITCオープンラボ8月 IoTx総まとめ&IoT!夏のデバイスだらけのLT大会! の最初のセッション資料
Technology
Read more
1 of 31
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
More Related Content
PDF
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
dsuke Takaoka
PDF
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介
Knowledge & Experience
PDF
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
Hideki Takase
PDF
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
leverages_event
PDF
Tmcn Leap Motion
Kaoru NAKAMURA
PPTX
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
Knowledge & Experience
PPTX
Azure による AI on Edge 解説
Knowledge & Experience
PDF
20150902 Bluemix Challenge Garden Hori LT
Hori Tasuku
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
dsuke Takaoka
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介
Knowledge & Experience
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
Hideki Takase
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
leverages_event
Tmcn Leap Motion
Kaoru NAKAMURA
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
Knowledge & Experience
Azure による AI on Edge 解説
Knowledge & Experience
20150902 Bluemix Challenge Garden Hori LT
Hori Tasuku
What's hot
(19)
PDF
konashi Make-a-thon "What's konashi"
Reo Matsumura
PDF
Leap motionの接触判定をコードを書かずに使うまで
hayashizaki takaaki
PPTX
Nefryでiotカーテン作ってみた
Tone Blue
PPTX
IoTビジネスの現場で学んだNode-RED活用術
Akiyuki Yoshino
PDF
ソラコム×オプティム共催セミナー 「Ai ファースト」のビジネス立ち上げの秘訣
株式会社オプティム
PDF
NTT Tech Conference #1 Opening Keynote
NTT Communications Technology Development
PPTX
デ部プレゼン資料20100306
himamura (暇村)
PDF
ゲームジャムに使える! いろんな素材サイトとライセンスに関するご注意
Yasuyuki Kamata
PDF
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
aitc_jp
PPTX
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
Knowledge & Experience
PDF
ECSとSpotFleetで新規ビジネスのトライアル
Yu Sudo
PDF
自前でcloud foundryを構築してgooのビッグサービスをカットオーバーした話
和也 大木
PDF
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について
gree_tech
PDF
Hw meetup 20150304
Hiraku Komuro
PDF
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ
NVIDIA Japan
PDF
電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件
Akiyuki Yoshino
PDF
バーチャルライブ配信アプリREALITYの3Dアバターシステムの全容について
gree_tech
PDF
WinActor20191113
AkikoNoguchi1
PDF
2021 12-02.koga.lecture note-revised
Shin-ya Koga
konashi Make-a-thon "What's konashi"
Reo Matsumura
Leap motionの接触判定をコードを書かずに使うまで
hayashizaki takaaki
Nefryでiotカーテン作ってみた
Tone Blue
IoTビジネスの現場で学んだNode-RED活用術
Akiyuki Yoshino
ソラコム×オプティム共催セミナー 「Ai ファースト」のビジネス立ち上げの秘訣
株式会社オプティム
NTT Tech Conference #1 Opening Keynote
NTT Communications Technology Development
デ部プレゼン資料20100306
himamura (暇村)
ゲームジャムに使える! いろんな素材サイトとライセンスに関するご注意
Yasuyuki Kamata
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
aitc_jp
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
Knowledge & Experience
ECSとSpotFleetで新規ビジネスのトライアル
Yu Sudo
自前でcloud foundryを構築してgooのビッグサービスをカットオーバーした話
和也 大木
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について
gree_tech
Hw meetup 20150304
Hiraku Komuro
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ
NVIDIA Japan
電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件
Akiyuki Yoshino
バーチャルライブ配信アプリREALITYの3Dアバターシステムの全容について
gree_tech
WinActor20191113
AkikoNoguchi1
2021 12-02.koga.lecture note-revised
Shin-ya Koga
Ad
Viewers also liked
(10)
DOCX
GGJ2016用UE4ヒストリアBLOGリファレンス
Shun Sasaki
PDF
Vrcloud conference vol1_cedec2016
モノビット エンジン
PDF
モノビットエンジン と AWS と クラウドパッケージで最強のリアルタイム・マルチプレイ環境を構築&運用
モノビット エンジン
PPTX
UnrealBuildTool勉強会まとめ
Shun Sasaki
KEY
バージョン管理のワークフロー
add20
PDF
いまさら聞けない機械学習のキホン
dsuke Takaoka
PPTX
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
TARO KOBAYASHI
PDF
こわくない Git
Kota Saito
PPTX
UnrealFest2014_ようこそアンリアル・エンジンの世界へ
Shun Sasaki
PDF
GTMF2016 VR対応も開始!国産のリアルタイム通信エンジン「モノビットエンジン」の最新事例紹介
モノビット エンジン
GGJ2016用UE4ヒストリアBLOGリファレンス
Shun Sasaki
Vrcloud conference vol1_cedec2016
モノビット エンジン
モノビットエンジン と AWS と クラウドパッケージで最強のリアルタイム・マルチプレイ環境を構築&運用
モノビット エンジン
UnrealBuildTool勉強会まとめ
Shun Sasaki
バージョン管理のワークフロー
add20
いまさら聞けない機械学習のキホン
dsuke Takaoka
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
TARO KOBAYASHI
こわくない Git
Kota Saito
UnrealFest2014_ようこそアンリアル・エンジンの世界へ
Shun Sasaki
GTMF2016 VR対応も開始!国産のリアルタイム通信エンジン「モノビットエンジン」の最新事例紹介
モノビット エンジン
Ad
Similar to AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
(20)
PDF
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
Yasuyuki Sugai
PDF
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
dsuke Takaoka
PDF
03 pepper io_t_web
dsuke Takaoka
PDF
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
dsuke Takaoka
PDF
データビジュアライゼーションもくもく会
dsuke Takaoka
PDF
IoTAsia_デザインセンター講演資料_20160412
iot_nifty
PDF
【IoT World 2016】IoT案件を90件やってみて分かった事
iot_nifty
PPTX
Hackable IoT devices which are used for connected home
Daisuke Kimura
PDF
ITフォーラム2024 AITCセッション
aitc_jp
PPTX
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
Tomohiro Igarashi
PDF
IoT案件を70件やってみて分かった事
Koichi Sasaki
PDF
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
Koichi Sasaki
PPTX
Swift for pose-estimation
mana o2
PDF
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
法林浩之
PPTX
iPhoneでなんちゃってWebRTC
Kensaku Komatsu
PDF
「IoTビジネスの嘘とホント~必要な検討事項と技術検証~」Developer Summit kansai 20160915
知礼 八子
PDF
第2回すだちくん勉強会におけるIoT最新動向と題したプレゼン資料
知礼 八子
PPTX
Io tのお困りごとを解決「ニフティiotデザインセンター」_iotの実現をサポートするニフティの取り組み
iot_nifty
PDF
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
Kengo Okitsu
PDF
Enterprise hacknight 1-igarashi
Tomohiro Igarashi
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
Yasuyuki Sugai
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
dsuke Takaoka
03 pepper io_t_web
dsuke Takaoka
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
dsuke Takaoka
データビジュアライゼーションもくもく会
dsuke Takaoka
IoTAsia_デザインセンター講演資料_20160412
iot_nifty
【IoT World 2016】IoT案件を90件やってみて分かった事
iot_nifty
Hackable IoT devices which are used for connected home
Daisuke Kimura
ITフォーラム2024 AITCセッション
aitc_jp
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
Tomohiro Igarashi
IoT案件を70件やってみて分かった事
Koichi Sasaki
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
Koichi Sasaki
Swift for pose-estimation
mana o2
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
法林浩之
iPhoneでなんちゃってWebRTC
Kensaku Komatsu
「IoTビジネスの嘘とホント~必要な検討事項と技術検証~」Developer Summit kansai 20160915
知礼 八子
第2回すだちくん勉強会におけるIoT最新動向と題したプレゼン資料
知礼 八子
Io tのお困りごとを解決「ニフティiotデザインセンター」_iotの実現をサポートするニフティの取り組み
iot_nifty
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
Kengo Okitsu
Enterprise hacknight 1-igarashi
Tomohiro Igarashi
More from dsuke Takaoka
(17)
PDF
マイ丼5分クッキング
dsuke Takaoka
PDF
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
dsuke Takaoka
PDF
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
dsuke Takaoka
PDF
React.js + Flux
dsuke Takaoka
PDF
Elm overview
dsuke Takaoka
PDF
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka
PDF
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
dsuke Takaoka
PDF
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
dsuke Takaoka
PDF
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
dsuke Takaoka
PDF
Sencha Touch ハンズオン資料
dsuke Takaoka
PDF
jQuery Mobile ハンズオン 資料
dsuke Takaoka
PDF
5分でわかるSencha Touch
dsuke Takaoka
PDF
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
dsuke Takaoka
PDF
Sencha ugデブサミ2013
dsuke Takaoka
PDF
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
dsuke Takaoka
PDF
デザイナのためのGit入門
dsuke Takaoka
KEY
UX on HTML5 x Touch UI
dsuke Takaoka
マイ丼5分クッキング
dsuke Takaoka
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
dsuke Takaoka
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
dsuke Takaoka
React.js + Flux
dsuke Takaoka
Elm overview
dsuke Takaoka
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
dsuke Takaoka
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
dsuke Takaoka
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
dsuke Takaoka
Sencha Touch ハンズオン資料
dsuke Takaoka
jQuery Mobile ハンズオン 資料
dsuke Takaoka
5分でわかるSencha Touch
dsuke Takaoka
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
dsuke Takaoka
Sencha ugデブサミ2013
dsuke Takaoka
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
dsuke Takaoka
デザイナのためのGit入門
dsuke Takaoka
UX on HTML5 x Touch UI
dsuke Takaoka
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
1.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. AITCオープンラボ 2015年8月 2015/08/25 1 IoTx総まとめ & IoT! 夏のデバイスだらけのLT大会!
2.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. プログラム 19:15 ∼ 19:20 オープニング 19:20 ∼ 19:50 IoTx 総まとめ 19:50 ∼ 20:50 IoT LT大会 20:50 ∼ 20:55 クロージング 21:00 ∼ 22:00 懇親会 2
3.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 会場説明 dots. 様 ありがとうございます! 3
4.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. AITCオープンラボ IoTx 総まとめ! 4
5.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. AITCについて 5
6.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 先端IT活用推進コンソーシアム 6 ・企業の枠を超えた活動 ・一社ではできない活動 (実証実験等) ・利活用推進のための提案・提言 ・情報と知見の提供 ・活動成果物の公開 企業における先端ITの活用および 先端ITエキスパート技術者の育成を目的とし 社会に貢献することを目指す非営利団体
7.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC) 設 立 : 2010年9月8日 (会期: ∼2016年8月31日) 会 長 : 鶴保 征城 (IPA顧問、HAL校長) 会 員 : 正会員(法人会員&個人事業主)、準会員(個人会員&学術会員) 特別会員 (産業技術総合研究所、気象庁、消防研究センター、防災科学技術研究所) 顧 問 : 稲見 昌彦 (慶応義塾大学大学院 教授) 和泉 憲明(産業技術総合研究所 上級主任研究員) 萩野 達也 (慶応義塾大学 教授) 橋田 浩一 (東京大学大学院 教授) 丸山 不二夫(早稲田大学大学院 客員教授) 山本 修一郎(名古屋大学大学院 教授) 三淵 啓自 (デジタルハリウッド大学大学院 教授)<ビジネスAR研究部会顧問> 川田 十夢 (AR三兄弟 長男) <ビジネスAR研究部会顧問> 7 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive http://aitc.jp
8.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. AITCの活動内容 活動対象分野(部会)活動の種類と関係 各分野にフォーカスした部会を中心に活動し、 その成果をオープンラボやプロジェクト、発表会などで展開 8 今回の対象
9.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. AITCオープンラボ IoTシリーズ ふりかえり 9
10.
Who am i 高岡大介:
(元フリー)エンジニア 最近やってること • Web関連の開発・技術顧問 • AITCオープンラボ リーダー • 特集記事/対談 • 就職しました! dsuket
11.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 去年の秋・・・ AITCオープンラボ 次年度企画会議にて 11
12.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 12 今年の企画どうしようか? いいネタないかなぁ・・・ IoTとか流行ってるらしいよ! けど、よく分からないしな・・ 自分たちで 勉強すればいいじゃないか!!
13.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ということで始まった IoTシリーズ 13
14.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. おかげさまで 1年続きました!! 14
15.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第1回 IoT勉強会 IoTとは何なのか 一緒に考えよう! 第1回 IoT勉強会 15
16.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第1回 IoT勉強会 まずはIoTとは?の整理から、IoTプラットフォー ム、要素技術の解説、国内外の事例紹介、最後は日 常で使えるIoTハックまで! 初回にして盛り沢山!これ1回で概要は網羅。 (現時点のアップデートでもう一回やってもいいんじゃないか) • IoT概論 ∼歴史から全体を俯瞰∼ • IoTを実現する技術 • 国内外の事例紹介 • とりあえずIoT的なものを作ってみた 16
17.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第2回 IoT勉強会 「ソリューション」と「デバイス」 の両側から攻めてみる 17
18.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第2回 IoT勉強会 コネクテッドカーだけに留まらないVehicle to Xや、 マーケティングでもIoT(iBeaconでO2O: 今なら Eddystoneか)など実ビジネスの話しが面白い。 対して、Intel EdisonでLチカ、littleBits+IFTTTで お手軽IoTクッキングとゆるくて楽しいデバイスセッ ション。 • M2M概観と事例としてのV2X(車車間通信) • マーケティング系ビッグデータについて • IoTデバイス Intel Edison編 • littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」 18
19.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第3回 IoT勉強会 センサーデータをクラウドに 蓄積してみよう!ハンズオン 19
20.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第3回 IoT勉強会 座学を2回やったのでそろそろ手を動かした いよね、とハンズオン! 違うボードや色んなセンサー持って来る人、 コース関係なく好き勝手に作る人、DS作りた い小学生など、多様な参加者で盛り上がる! • IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」 20
21.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第4回 IoT勉強会 21
22.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第4回 IoT勉強会 AITC、HTML5j ロボット部と共催。アルデバラン・ア トリエ秋葉原協力。 PepperとIoT(センサー)をWebを介して連携。 スマートホームのハブとしてPepperの可能性! デモがことごとく失敗。いい経験になりました・・・ • AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web 概要 • AITCオープンラボ第4回IoT勉強会 センサーデータの取得・送信編 • Pepper x IoT x Web Pepper編 • デモ動画 22
23.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第5回 IoT勉強会 23
24.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第5回 IoT勉強会 東大准教授の松尾豊先生に講演頂きました。 AI x IoTとブームに乗っかりまくりで人気イベントに! DeepLearningでは画像が活きる!「画像の力」を見 直した回でした。 Rapiroの新しい活用法にも注目! • 人工知能の未来 ∼IoT時代のAIにむけて∼ • 2015年6月期AITCオープンラボ「家庭内IoT導入記」 • IoTとDeep Learningで自宅警備員を育ててみる 24
25.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. そして本日 25 IoTx総まとめ & IoT! 夏のデバイスだらけのLT大会!
26.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 第6回 IoT勉強会 IoT x ロボット x AI で 見えてきた未来について語ります! & これまでお世話になった方々 & 友人知人の 紹介などで、10名の方によるLT大会! 幅広いテーマで、僕自身も楽しみ!! 26
27.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 27
28.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 最後に • アンケート • お知らせ • 懇親会 28
29.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 次回 AITCオープンラボ もうちょっとだけ続きます! 9/12 (土) IoT自由研究 もくもく会@デジタ ルハリウッド大学 駿河台キャンパス これまでの勉強会の成果を活かして、自由研 究をしましょう! 29
30.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. まとめ • 最初は20 30名だった会 • 仲間を集めて勉強会を続ければ、どんどん 仲間が増える • 継続は力 勉強会をはじめよう! AITCオープンラボでは一緒に勉強会を開催す る仲間を募集しています! 30
31.
Copyright © 2014
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. http://aitc.jp https://www.facebook.com/aitc.jp 最新情報は こちらをご参照ください ハルミン AITC非公式 イメージキャラクター 31 AITCオープンラボ FBグループ https://www.facebook.com/groups/aitc.openlab
Download