Submit Search
ALGO.JS DemoDay
13 likes
11,813 views
Hisayoshi Hayashi
2015年12月13日に行われたDemoDayで発表した、WebGLベースのフレームワークについてのスライドです。
Technology
Read more
1 of 32
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
More Related Content
PDF
すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則
知己 久保
PDF
Adobe Edge Inspectを利用してデバッグ
Keisuke Todoroki
PDF
Colorbox jscafe 20140511
Kazuyuki Ikeda
PDF
マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ
力也 伊原
PDF
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
Yuji Nojima
PPTX
Chrome拡張機能の作りかた
aozou99
PDF
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
Keisuke Todoroki
PDF
使ってはいけないテンプレートタグ(Word bench 2015/08)
Masahiro Nakashima
すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則
知己 久保
Adobe Edge Inspectを利用してデバッグ
Keisuke Todoroki
Colorbox jscafe 20140511
Kazuyuki Ikeda
マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ
力也 伊原
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
Yuji Nojima
Chrome拡張機能の作りかた
aozou99
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
Keisuke Todoroki
使ってはいけないテンプレートタグ(Word bench 2015/08)
Masahiro Nakashima
What's hot
(17)
PPTX
インデントで構造を表現する言語
motoyan-qwt1
PDF
ワイヤーフレームを高速にXDらしく作る
Risa Yuguchi
PDF
最近のブラウザ状況
yoshikawa_t
PDF
WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
Takuma Nishiyama
PDF
WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
PDF
smartblock@blogテーマ a-blog cms LIVE vol.1
ssuser089e65
PDF
Photoshopはいらなくなる? これからのWebで変わるワークフロー 先生:イシジマ ミキ
schoowebcampus
PDF
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
Junko Nukaga
ODP
HTML5 のお話
tomo_masakura
ODP
HTML5 開発環境の紹介
tomo_masakura
KEY
Web制作者がandriodのcddを読んでみた
Masakazu Muraoka
PDF
Mojolicous and Bootstrap
dokechin
PDF
フロントエンドエンジニアからエンジニアになった話
大和 火河
PDF
Browser oh browser browser
Teppei Sato
PDF
インブラウザデザインのすすめ
株式会社ND&I しかたこうき
PDF
業務アプリケーションにおけるモダンWeb開発の現状ーHTML5開発って簡単なの?
Fumio SAGAWA
PDF
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Masakazu Muraoka
インデントで構造を表現する言語
motoyan-qwt1
ワイヤーフレームを高速にXDらしく作る
Risa Yuguchi
最近のブラウザ状況
yoshikawa_t
WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
Takuma Nishiyama
WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
smartblock@blogテーマ a-blog cms LIVE vol.1
ssuser089e65
Photoshopはいらなくなる? これからのWebで変わるワークフロー 先生:イシジマ ミキ
schoowebcampus
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
Junko Nukaga
HTML5 のお話
tomo_masakura
HTML5 開発環境の紹介
tomo_masakura
Web制作者がandriodのcddを読んでみた
Masakazu Muraoka
Mojolicous and Bootstrap
dokechin
フロントエンドエンジニアからエンジニアになった話
大和 火河
Browser oh browser browser
Teppei Sato
インブラウザデザインのすすめ
株式会社ND&I しかたこうき
業務アプリケーションにおけるモダンWeb開発の現状ーHTML5開発って簡単なの?
Fumio SAGAWA
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Masakazu Muraoka
Ad
Viewers also liked
(7)
PDF
オープンソースエコシステム #demodaytokyo
Shuichi Tsutsumi
PDF
openFrameworks Workshop in Kanazawa v001
Teruaki Tsubokura
KEY
CCResourceAsyncLoader
Keisuke Hata
PPTX
Cocos2d-x(JS)の紹介
Tomoaki Shimizu
PPTX
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
Teruaki Tsubokura
PPTX
Cocos2d-xにおけるモバイル開発〜将来を見据えた開発〜
Tomoaki Shimizu
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #01 「はじめてのCocos2d-x (JS)」
Tomoaki Shimizu
オープンソースエコシステム #demodaytokyo
Shuichi Tsutsumi
openFrameworks Workshop in Kanazawa v001
Teruaki Tsubokura
CCResourceAsyncLoader
Keisuke Hata
Cocos2d-x(JS)の紹介
Tomoaki Shimizu
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
Teruaki Tsubokura
Cocos2d-xにおけるモバイル開発〜将来を見据えた開発〜
Tomoaki Shimizu
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #01 「はじめてのCocos2d-x (JS)」
Tomoaki Shimizu
Ad
Similar to ALGO.JS DemoDay
(13)
PPTX
20111102 研究室紹介(横田研)
Takeo Kunishima
PDF
DIST.42 クリエイティブコーディングで生み出すWebデザインの世界観「コードでつくる動きと見た目のこだわり」
Ikeda Ryou
PDF
20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru
Shoei Takamaru
PDF
スマホにおけるWebGL入門
Yohta Kanke
PDF
yui-frameworks cloundservice-2010-06-13
Jun Funakura
PDF
趣味プログラマの先輩からのアドバイス
Hiroaki Murayama
PDF
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
Yasunobu Ikeda
PDF
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
AdvancedTechNight
PDF
Canvas勉強会
Tsutomu Kawamura
PPTX
CSSから国民を守る党
akatsuki 1910
PDF
Ojag naha vol13
Seiei Higa
PDF
Ojag naha vol13
hanachin
PDF
Spine入門
AdvancedTechNight
20111102 研究室紹介(横田研)
Takeo Kunishima
DIST.42 クリエイティブコーディングで生み出すWebデザインの世界観「コードでつくる動きと見た目のこだわり」
Ikeda Ryou
20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru
Shoei Takamaru
スマホにおけるWebGL入門
Yohta Kanke
yui-frameworks cloundservice-2010-06-13
Jun Funakura
趣味プログラマの先輩からのアドバイス
Hiroaki Murayama
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
Yasunobu Ikeda
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
AdvancedTechNight
Canvas勉強会
Tsutomu Kawamura
CSSから国民を守る党
akatsuki 1910
Ojag naha vol13
Seiei Higa
Ojag naha vol13
hanachin
Spine入門
AdvancedTechNight
ALGO.JS DemoDay
1.
ALGO.JS
5.
Adobe Flash
6.
作品 Bさん 作品 見る 刺激を受ける 公開公開 Aさん 刺激を受ける Webの中
7.
Flashの隆盛時代にあった、 みんなが気軽にスケッチを見せあい、 ブログ上に記事を書く、 みたいなものが好きでALGO.JSを作りました。
8.
高速にブラウザ上で動作する 3Dグラフィックライブラリ
9.
Creative coding プログラミングの一種 何かの機能を実装するというよりも、 表現を生み出すことを目的としている
10.
What is Creative
code
11.
+ Creative Coding
12.
Three.js p5.js
14.
Three.js 50行
15.
まだ大変
17.
ALGO.JS 21行
18.
WebGLの記述を、極限まで簡単にする 「クリエイティブコーディングのためのフレームワーク」 ALGO.js とは
19.
3D表現を あえて 捨てることで、 簡単な記述と高速化を行っている 簡単な記述のわけ
20.
作品 Bさん 作品 見る 刺激を受ける 公開公開 Aさん 刺激を受ける Webの中
21.
作品 Bさん 作品 見る 刺激を受ける 公開公開 Aさん 刺激を受ける Webの中
22.
どんなものができるか
23.
Example 01: Graphic シンプルな図形の描画 http://algojs.org/examples/#shape_many_shapes
24.
Example 02: Particle 4万個のパーティクルアニメーション http://algojs.org/examples/#shape_particles_vf
25.
http://algojs.org/examples/
26.
スマホでも動きます
27.
[Live Coding]
28.
リリース予定
29.
現在の開発状況はGitHubで確認できます。 ダウンロードして使ってみたい方は 下記サイトをご覧ください。 http://algojs.org
30.
2016年4月 β版リリース
31.
2016年夏 ALGO.JSのコードをアップするプラットフォーム
32.
ご清聴ありがとうございました
Download