Submit Search
AngularJSからReactに移ったケースの話
1 like
1,505 views
kumatch kumatch
AngularJSからReactに変えた昔話。
Technology
Related topics:
Node.js Development
Read more
1 of 31
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
More Related Content
PDF
Angular#Kanazawa
Kenichi Kanai
PDF
AngularJS 概説
Kenichi Kanai
PDF
Angular1&2
Kenichi Kanai
PDF
angular1脳で見るangular2
Moriyuki Arakawa
PDF
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
silvers ofsilvers
PDF
Angular2
Kenichi Kanai
PDF
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
PDF
Enterprise x AngularJS
Kenichi Kanai
Angular#Kanazawa
Kenichi Kanai
AngularJS 概説
Kenichi Kanai
Angular1&2
Kenichi Kanai
angular1脳で見るangular2
Moriyuki Arakawa
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
silvers ofsilvers
Angular2
Kenichi Kanai
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
Enterprise x AngularJS
Kenichi Kanai
What's hot
(20)
PDF
Directiveで実現できたこと
Kon Yuichi
PDF
俺とAngular JS 2
Masayuki KaToH
PDF
Flux react現状確認会
VOYAGE GROUP
PPTX
React を導入したフロントエンド開発
daisuke-a-matsui
PDF
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
Kohei Asai
PPTX
Angular2実践入門
Shumpei Shiraishi
PDF
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
Hayashi Yuichi
PPTX
Angular js開発事例
Shun Takeyama
PPTX
AngularJSを浅めに紹介します
nkazuki
PDF
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
Itaru Kitagawa
PDF
React.js + Flux
dsuke Takaoka
PPTX
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
Shumpei Shiraishi
PDF
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
Fumio SAGAWA
PPTX
Angular js はまりどころ
Ayumi Goto
PDF
Alt01-LT
Yuta Hiroto
PPTX
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
Shumpei Shiraishi
PDF
One-time Binding & $digest
Hayashi Yuichi
PDF
AngularJSについて
昌生 高橋
PDF
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
Yoichi Toyota
PPTX
Selenium2(web driver) ide編
Tetsuya Hasegawa
Directiveで実現できたこと
Kon Yuichi
俺とAngular JS 2
Masayuki KaToH
Flux react現状確認会
VOYAGE GROUP
React を導入したフロントエンド開発
daisuke-a-matsui
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
Kohei Asai
Angular2実践入門
Shumpei Shiraishi
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
Hayashi Yuichi
Angular js開発事例
Shun Takeyama
AngularJSを浅めに紹介します
nkazuki
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
Itaru Kitagawa
React.js + Flux
dsuke Takaoka
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
Shumpei Shiraishi
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
Fumio SAGAWA
Angular js はまりどころ
Ayumi Goto
Alt01-LT
Yuta Hiroto
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
Shumpei Shiraishi
One-time Binding & $digest
Hayashi Yuichi
AngularJSについて
昌生 高橋
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
Yoichi Toyota
Selenium2(web driver) ide編
Tetsuya Hasegawa
Ad
Similar to AngularJSからReactに移ったケースの話
(18)
PPTX
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
kazuki matsumura
PDF
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
Mitsuru Ogawa
PDF
React.jsでクライアントサイドなWebアプリ入門
spring_raining
PPTX
さわってみようReact.js、AngularJS(1系、2系)
Kazuhiro Yoshimoto
PDF
Redux, Relay, HorizonあるいはElm
chuck h
PDF
Angularを利用したシステム開発事例
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
PPTX
Our Track to Modern Angular
Yuta Shimizu
PPTX
シンプルな9つのサンプルで学ぶJava Script初心者のためのAngularJS超入門ハンズオン
健一 茂木
PPTX
20161125 米田 angular_jsを触ってみた
Tsuyoshi Saito
PDF
我が家のフロントエンド開発事情
Naoki Yamada
PPTX
Reactjs
しくみ製作所
PDF
20140823 LL diver Angular.js で構築した note に関して
Shoei Takamaru
PDF
React+TypeScriptもいいぞ
Mitsuru Ogawa
PDF
そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ
Muneaki Nishimura
PDF
Node.js Tutorial at Hiroshima
Yoshihiro Iwanaga
PPTX
Our Track to Modern Angular #2
Yuta Shimizu
PPTX
Let’s angular js!!
Syoko Matsumura
PDF
今からでも遅くない! 2から始めるangular js
Kohashi Daisuke
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
kazuki matsumura
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
Mitsuru Ogawa
React.jsでクライアントサイドなWebアプリ入門
spring_raining
さわってみようReact.js、AngularJS(1系、2系)
Kazuhiro Yoshimoto
Redux, Relay, HorizonあるいはElm
chuck h
Angularを利用したシステム開発事例
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
Our Track to Modern Angular
Yuta Shimizu
シンプルな9つのサンプルで学ぶJava Script初心者のためのAngularJS超入門ハンズオン
健一 茂木
20161125 米田 angular_jsを触ってみた
Tsuyoshi Saito
我が家のフロントエンド開発事情
Naoki Yamada
Reactjs
しくみ製作所
20140823 LL diver Angular.js で構築した note に関して
Shoei Takamaru
React+TypeScriptもいいぞ
Mitsuru Ogawa
そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ
Muneaki Nishimura
Node.js Tutorial at Hiroshima
Yoshihiro Iwanaga
Our Track to Modern Angular #2
Yuta Shimizu
Let’s angular js!!
Syoko Matsumura
今からでも遅くない! 2から始めるangular js
Kohashi Daisuke
Ad
More from kumatch kumatch
(7)
PDF
Node platforms
kumatch kumatch
PDF
Nodeを稼働させる
kumatch kumatch
PDF
Node.js patterns of module export / require
kumatch kumatch
PDF
Node.js Error & Debug Leveling
kumatch kumatch
PDF
Learning a node stream
kumatch kumatch
PDF
[Node] Multiprocessing and runs continuously
kumatch kumatch
PDF
PHPカンファレンス関西2011/スマートフォン時代のWebシステム
kumatch kumatch
Node platforms
kumatch kumatch
Nodeを稼働させる
kumatch kumatch
Node.js patterns of module export / require
kumatch kumatch
Node.js Error & Debug Leveling
kumatch kumatch
Learning a node stream
kumatch kumatch
[Node] Multiprocessing and runs continuously
kumatch kumatch
PHPカンファレンス関西2011/スマートフォン時代のWebシステム
kumatch kumatch
AngularJSからReactに移ったケースの話
1.
AngularJSからReactに 移ったケースの話 2015-08-30 Yosuke Kumakura
2.
Yosuke Kumakura (kumatch) https://twitter.com/kumatch https://github.com/kumatch
4.
Agenda • 自分がフロントエンド JS
フレームワークを AngularJS から React に移した背景を紹介 • 思い出(昔話)を語ります • 記憶の(都合よい)改変があるかも • 当時と今はまた状況が変わってます
5.
サーバサイドがメイン • Web アプリケーション
& インフラエンジニア • JavaScript はついでにやる程度だった • jQuery でなんかやるくらい
6.
∼ 2013年
10.
Data binding
11.
Directive (Component)
12.
Dependency Injection (DI) 機能面とその実装方法
13.
サーバサイドがメイン (2回目) • Web
アプリケーション & インフラエンジニア • JavaScript は で使っている
14.
• かなり優れた eco
system • JS 開発環境 • concat, minify, compile • browserify &
15.
は Node.js 普及前の成果物 • 当時の
AngularJS (1.2 直後) は CommonJS module 体制ではなかった • ライブラリも当然ながら非 CommonJS • ツールだけは Node.js を有効活用していた (ex. Testacular - 現 Karma)
17.
• bower のみ •
AngularJS 公式ではないものは一応あった は CommonJS module じゃなので による配布はされていなかった
18.
package.json を持っていない GitHub
JS コードを npm_modules 以下へ持ってくるツールを使う require(“angular/angular”); Browserify によってコードがバンドルされる
19.
angular.module(“myApp.services”, []). value(“version”, 0.1). service(“echoHello”,
[ “version”, function (version) { return function () { console.log(“hello, “ + version); }; }]); module.exports = function (version) { return function () { console.log(“hello, ” + version); }; };
20.
Node.js 利用者から見ると微妙に マッチしていない JavaScript
実装体制 できなくはないが 無理やりフィットさせている。
21.
2014年 ∼
22.
React
23.
Node.js 以後の世界 npm modules
は資産 React
24.
Component 関心事の集約 (見た目 & 振る舞い) React
25.
One way data
flow Simple (not Easy) React
26.
現在とこれから
27.
CommonJS modules 化 すべて
npm で導入可能
28.
の登場 実行環境こそは Node.js だけども これまでのフロントエンド開発のノウハウを集約 (めっちゃ頑張ってる)
29.
Node.js 以後の世界
30.
まとめ • AngularJS はそこまで嫌いでもなかった •
自分にとってフィットしてなかっただけ (環境、時代) • 状況はまた一刻と変わってます 好みで選びましょう
31.
Question ? ( for
) React
Download