SlideShare a Scribd company logo
やって分かった自動テスト
自己紹介
● 德納 弘和 (とくのう ひろかず)
● 某社の工場のITシステム部門
● 39才にして IT部門へ移動して4年目
– 遅れを取り戻すべく日夜勉強中
● 少し覚えた言語
– VBA, SQL, JavaScript, Java, Perl, Shell...
● コードを極力書かないのがお気に入り
– Pentaho ETL, Oracle APEX, Mojolicious
2013年の学びと挑戦
● ユニケージ開発手法
● Perl, Mojolicious
● Jenkins
● 自動テスト jUnit, Mockito, shUnit2
● Twitter Bootstrap, Google Maps APIなど
● 勉強会の楽しさ!
– エフスタ!
– オープンデータカフェ会津
– JAWS-UG会津
● CODE for AIZU参加
2014年の学びと挑戦
● LODチャレンジ応募
● Hack for Town in Aizu参加
● Meteor(Node.js, MongoDB) on Nitrous.IO
● GitHubデビュ〜
● Amazon DynamoDB
● DevLOVE大阪デビュ〜
はじめに
ここに述べられている見解は
執筆者個人の責任で発表するものであり、
所属する組織としての見解を
示すものではありません。
テストって
テストの作業
データを用意
処理
結果を確認
結果を記録
条件を変更
頭を使わない単純作業
全然楽しく無い
テストの本質
● 入力と出力の確認
入力 出力処理
テストの本質
● 大きなシステムも入力と出力処理の固まり
入力
出力
処理 処理 処理
処理 処理 処理
処理 処理 処理 処理
インストールしないでJenkins
やった事 その1
● Shellで自動テスト
● 定義ファイルを動的に変更
Windows PC
開発用DB
shUnit2 定義
Linux Server
やった事 その2
Selenium Grid
● この辺を使ってJavaでWebアプリをテスト
Selenium Grid
Windows PC
バージョン
管理システム
Hub
Selenium Grid
Tomcat
Node Node
何処をテストする?
Database
Data Access Object
Service/Logic
(Web) Controller
Presentation (JSP)
Model
Controller
View
テストは簡単
バグは少ない
テストは難しい
バグは中程度
テストは簡単
バグは多い
O/R Mapper
● Database~Serviceの一括テストが効果的か?
テストは簡単
バグは多い
Projectによって大きく変わります
何処をテストする?
Database
Data Access Object
Service/Logic
(Web) Controller
Presentation (JSP)
Model
Controller
View
テストは簡単
バグは少ない
テストは難しい
バグは中程度
テストは簡単
バグは多い
O/R Mapper
● Database~Serviceの一括テストが効果的か?
テストは簡単
バグは多い
Projectによって大きく変わります
良い点
● Excelの自動変換や見間違いによるバグの見逃
しが無くなった
● 早い時期にテスト
– バグが早く見つかる
● 早く終わるのでテストの実行回数が増える
– バグが見つかりやすい
● テスト条件を増やすコストが低い
– 条件を変えてのテストが増やしやすい
● 急いでいてもCoverageを下げない
● テスト条件が明確
課題
● 導入/教育コストが高い
● 追加コーディングが必要
● テスト修正コストが追加
● レビューの為の書類との二重管理
● Webのテストは遅い
自動化し過ぎない
まとめ
● 繰り返して使う場合だけ自動化
● 繰り返しても手の方が早いなら自動化しない
● テスト専用のデータを用意する
● 頻繁にテストする
安い物流が小売店を変えた様に
安いテストが開発を変える
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

PDF
「仙台ミラソン」行って来た
PDF
Ninja Testing at XP Matsuri
PPTX
Ciecleci
PDF
Ninja Testing at Toteka03
PPTX
すごいタスク管理(仮)
PDF
海外Ta事情から日本のta像について考えてみる
PDF
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
PDF
Java one 2013 sf 報告会lt
「仙台ミラソン」行って来た
Ninja Testing at XP Matsuri
Ciecleci
Ninja Testing at Toteka03
すごいタスク管理(仮)
海外Ta事情から日本のta像について考えてみる
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
Java one 2013 sf 報告会lt

What's hot (20)

PDF
HTML と CSS の社内勉強会を主催した話
PDF
TDD のこころ @ OSH2014
PDF
Startup shikujiri LT
PDF
みゆっき☆Think#11「ソフトウェア開発 ~個人からチームへ~」
PDF
TDD のこころ
PDF
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
PDF
私の失敗道(仮)
PDF
Test Driven Development in LabVIEW
PPTX
テストエンジニア版RPG風スキルマップ JaSST'17東北
PDF
Test Yourself - テストを書くと何がどう変わるか
PDF
ソフトウェアテストシンポジウム2015北海道(JaSST'15 Hokkaido) ライトニングトークス「探索的テストで工夫したこと」
PDF
phpstudy_php_to_node
PDF
エンジニアじゃなくてもAngularJS×milkcocoaでチャットアプリが1時間!? 非エンジニアから見たAngularJSの感動するポイント3つ
PDF
これができたらエンジニア|YAPC::Asia 2015 LT rejected
PDF
レビューで保守性のためにした コメントをふりかえってみた
PDF
ペアプログラミング ホントのところ
PPTX
#wacate 2017 冬 ISONO:REBOOT -評価することにこだわろう-
PDF
ソースコードを読んでみよう
PDF
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
PDF
非エンジニアが MENstackでWebアプリをつくった話 #nodejs
HTML と CSS の社内勉強会を主催した話
TDD のこころ @ OSH2014
Startup shikujiri LT
みゆっき☆Think#11「ソフトウェア開発 ~個人からチームへ~」
TDD のこころ
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
私の失敗道(仮)
Test Driven Development in LabVIEW
テストエンジニア版RPG風スキルマップ JaSST'17東北
Test Yourself - テストを書くと何がどう変わるか
ソフトウェアテストシンポジウム2015北海道(JaSST'15 Hokkaido) ライトニングトークス「探索的テストで工夫したこと」
phpstudy_php_to_node
エンジニアじゃなくてもAngularJS×milkcocoaでチャットアプリが1時間!? 非エンジニアから見たAngularJSの感動するポイント3つ
これができたらエンジニア|YAPC::Asia 2015 LT rejected
レビューで保守性のためにした コメントをふりかえってみた
ペアプログラミング ホントのところ
#wacate 2017 冬 ISONO:REBOOT -評価することにこだわろう-
ソースコードを読んでみよう
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
非エンジニアが MENstackでWebアプリをつくった話 #nodejs
Ad

Similar to やって分かった自動テスト (10)

KEY
自動テストのすすめ
PDF
JenkinsとSeleniumの活用事例
PDF
テストを書くのに挫折したあとやったこと
PDF
第2回nseg slideshare
PPTX
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
PDF
Karateによる UI Test Automation 革命
PPT
テスト自動化ツール[Selenium]を検討してみて
PDF
GUI自動テストの保守性を高めるには
PDF
ゼロから始めたE2Eテスト
PDF
海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014
自動テストのすすめ
JenkinsとSeleniumの活用事例
テストを書くのに挫折したあとやったこと
第2回nseg slideshare
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Karateによる UI Test Automation 革命
テスト自動化ツール[Selenium]を検討してみて
GUI自動テストの保守性を高めるには
ゼロから始めたE2Eテスト
海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014
Ad

More from Hirokazu Tokuno (20)

PDF
Vibe Codingやってみた : 無課金でAI Agentを試した経験を簡単に
PDF
ChatGPTでしりとり
PDF
ChatGPTのLINEボット
PDF
初めてのRoblox.pdf
PDF
プログラミング講座【小学校高学年向け】 R4-20221227.pdf
PDF
プログラミング講座【小学校高学年向け】 R3-20211128.pdf
PDF
(非公式) 福島県 新型コロナウイルス感染症対策サイトに 貢献しよう
PDF
Stripe触ってみた! Jekyll + AWS S3に組み込み
PDF
福島県職員向けプログラミング
PDF
<女性限定>在宅ワーク講座 公開版 Django入門
PDF
会社作ってみた
PDF
小学校先生向けプログラミングワークショップ
PDF
シビックテックの勧め
PDF
徳納的シビックテック
PDF
マイコンボード色々 2017.03
PDF
マイコンボード色々
PDF
Kickstart, Puppet, Docker
PDF
IoT without Wiring
PDF
電子工作部(未公認) 第一回 後付け資料
PDF
One Button
Vibe Codingやってみた : 無課金でAI Agentを試した経験を簡単に
ChatGPTでしりとり
ChatGPTのLINEボット
初めてのRoblox.pdf
プログラミング講座【小学校高学年向け】 R4-20221227.pdf
プログラミング講座【小学校高学年向け】 R3-20211128.pdf
(非公式) 福島県 新型コロナウイルス感染症対策サイトに 貢献しよう
Stripe触ってみた! Jekyll + AWS S3に組み込み
福島県職員向けプログラミング
<女性限定>在宅ワーク講座 公開版 Django入門
会社作ってみた
小学校先生向けプログラミングワークショップ
シビックテックの勧め
徳納的シビックテック
マイコンボード色々 2017.03
マイコンボード色々
Kickstart, Puppet, Docker
IoT without Wiring
電子工作部(未公認) 第一回 後付け資料
One Button

やって分かった自動テスト