Submit Search
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
9 likes
7,175 views
佑介 九岡
2015/11/12に目黒で開催されたAWS Startup Tech MeetupでのLT資料
Technology
Related topics:
Node.js Development
Read more
1 of 28
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
More Related Content
PDF
Building Scalable Application on the Cloud
Keisuke Nishitani
PDF
クラウドネイティブ化する未来
Keisuke Nishitani
PDF
JAWSDAYS2016 Technical Deep DIVE
陽平 山口
PDF
JAWS re:Mote 2015 Nagoya
陽平 山口
PDF
AWS Lambda / Amazon API Gateway Deep Dive
Keisuke Nishitani
PPTX
サーバーワークスのAWS構築自動化の仕組み
Akira Nagata
PDF
【AWS初心者向けWebinar】AWSのプロビジョニングからデプロイまで
Amazon Web Services Japan
PPTX
Aws向け監視ソリューション比較
Naoya Hashimoto
Building Scalable Application on the Cloud
Keisuke Nishitani
クラウドネイティブ化する未来
Keisuke Nishitani
JAWSDAYS2016 Technical Deep DIVE
陽平 山口
JAWS re:Mote 2015 Nagoya
陽平 山口
AWS Lambda / Amazon API Gateway Deep Dive
Keisuke Nishitani
サーバーワークスのAWS構築自動化の仕組み
Akira Nagata
【AWS初心者向けWebinar】AWSのプロビジョニングからデプロイまで
Amazon Web Services Japan
Aws向け監視ソリューション比較
Naoya Hashimoto
What's hot
(18)
PDF
AWS初心者向けWebinar AWSではじめよう、IoTシステム構築(リピート開催用)
Amazon Web Services Japan
PDF
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 AWS Device Farm
Amazon Web Services Japan
PDF
JAWSUG Kansai Simple Workflow Service (SWF)
Takuro Sasaki
PDF
Automated Testing on AWS Device Farm
Keisuke Nishitani
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
Amazon Web Services Japan
PDF
AWSで実現するクラウドネイティブなアプリ開発のポイント
Keisuke Nishitani
PDF
AWS 初心者抜けきれない私がAWS Samurai と AWS Community Builder の特権フル活用したらどんなものが作れるか挑戦する
Kahori Takeda
PDF
DevLove Kansai AWS
Takuro Sasaki
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS IoT
Amazon Web Services Japan
PDF
Introducing Serverless Computing (20160802)
Keisuke Nishitani
PDF
Androidを中心に紐解くIoT
Keisuke Nishitani
PDF
AWS Lambda Updates
Keisuke Nishitani
PDF
Amazon Simple Workflow Service (SWF)
Amazon Web Services Japan
PDF
Serverless Architecture Overview #cdevc
Masahiro NAKAYAMA
PDF
ユーザーからみたre:Inventのこれまでと今後
Recruit Technologies
PDF
ChefとOpsWorksで EC2 楽チンクッキング!
クラスメソッド株式会社
PDF
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け
晋也 古渡
PDF
サーバレスアーキテクチャを実戦投入するにあたって知るべきこと
暁 三宅
AWS初心者向けWebinar AWSではじめよう、IoTシステム構築(リピート開催用)
Amazon Web Services Japan
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 AWS Device Farm
Amazon Web Services Japan
JAWSUG Kansai Simple Workflow Service (SWF)
Takuro Sasaki
Automated Testing on AWS Device Farm
Keisuke Nishitani
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
Amazon Web Services Japan
AWSで実現するクラウドネイティブなアプリ開発のポイント
Keisuke Nishitani
AWS 初心者抜けきれない私がAWS Samurai と AWS Community Builder の特権フル活用したらどんなものが作れるか挑戦する
Kahori Takeda
DevLove Kansai AWS
Takuro Sasaki
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS IoT
Amazon Web Services Japan
Introducing Serverless Computing (20160802)
Keisuke Nishitani
Androidを中心に紐解くIoT
Keisuke Nishitani
AWS Lambda Updates
Keisuke Nishitani
Amazon Simple Workflow Service (SWF)
Amazon Web Services Japan
Serverless Architecture Overview #cdevc
Masahiro NAKAYAMA
ユーザーからみたre:Inventのこれまでと今後
Recruit Technologies
ChefとOpsWorksで EC2 楽チンクッキング!
クラスメソッド株式会社
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け
晋也 古渡
サーバレスアーキテクチャを実戦投入するにあたって知るべきこと
暁 三宅
Ad
Viewers also liked
(20)
PDF
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
Yusuke Murata
PPTX
AWS Startup Tech Meetup #008 発表資料
Takuya Onda
PDF
[AWS初心者向けWebinar] AWSではじめよう、IoTシステム構築
Amazon Web Services Japan
PDF
20140807 AWS Startup Tech Meetup
akitsukada
PPTX
S3とSNSで動画機能をつくる話
Ahmad Shiina
PDF
AWS Startup Tech Lightning Talks 2015 Summer at dots.
Eiji Shinohara
PDF
From dev to prod: Kubernetes on AWS (short ver.)
佑介 九岡
PDF
React.js + Flux入門 #scripty02
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
Auto-scaled Concourse CI on AWS w/o BOSH
佑介 九岡
PDF
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
PDF
Aws startup-tech-summer2015
Shota Umeda
PDF
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
佐藤 俊太郎
PDF
Brain Dots at dots. - Brain Dotsのアーキテクチャ -
Masakazu Matsushita
PDF
スタートアップにjoinして1年間の変化を振り返る
Masashi Ogawa
PDF
オフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタ
Yosuke TOMITA
PDF
断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話
Junya Hayashi
PDF
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
Kairi Ishizuka
PPTX
AWS Startup Tech - 宇宙と雲の間に CTO安川
SORACOM,INC
PDF
AWS初心者向けWebinar AWSからのEメール送信
Amazon Web Services Japan
PDF
Serverless AWS構成でセキュアなSPAを目指す
Masayuki Kato
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
Yusuke Murata
AWS Startup Tech Meetup #008 発表資料
Takuya Onda
[AWS初心者向けWebinar] AWSではじめよう、IoTシステム構築
Amazon Web Services Japan
20140807 AWS Startup Tech Meetup
akitsukada
S3とSNSで動画機能をつくる話
Ahmad Shiina
AWS Startup Tech Lightning Talks 2015 Summer at dots.
Eiji Shinohara
From dev to prod: Kubernetes on AWS (short ver.)
佑介 九岡
React.js + Flux入門 #scripty02
Yahoo!デベロッパーネットワーク
Auto-scaled Concourse CI on AWS w/o BOSH
佑介 九岡
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
Aws startup-tech-summer2015
Shota Umeda
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
佐藤 俊太郎
Brain Dots at dots. - Brain Dotsのアーキテクチャ -
Masakazu Matsushita
スタートアップにjoinして1年間の変化を振り返る
Masashi Ogawa
オフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタ
Yosuke TOMITA
断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話
Junya Hayashi
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
Kairi Ishizuka
AWS Startup Tech - 宇宙と雲の間に CTO安川
SORACOM,INC
AWS初心者向けWebinar AWSからのEメール送信
Amazon Web Services Japan
Serverless AWS構成でセキュアなSPAを目指す
Masayuki Kato
Ad
Similar to AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
(20)
PDF
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
Koichiro Nishijima
PPTX
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
Mitsuhiro Yamashita
PPTX
AWS活用のいままでとこれから -東急ハンズの事例-
Taiji INOUE
PDF
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
Tomo-o Kubo
PPTX
イノベーションエッグLt資料
Yuki Yoshida
PDF
AWS Startup Use Cases 2015
Eiji Shinohara
PPTX
良いLambdaライフを過ごすために
Ryosuke Izumi
PDF
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Eiji Shinohara
PDF
Cloudnative online-2021-stepfunction
kota tomimatsu
PPTX
インフラ系自主トレするならAWS
Yasuhiro Araki, Ph.D
PDF
JAWS-UG山形 AWSのきほん 2016/11/12
Gyori Nagafuchi
PPTX
CloudWatch Eventを使ったamiの削除
淳 千葉
PDF
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
Hiraku Komuro
PDF
愛せよ、さもなくば捨てよ。
Sho Yoshida
PPTX
エンタープライズでもクラウドファースト! Amazon Web Servicesをフル活用する Developer Summit 2016
一成 田部井
PDF
初めてのクラウド AWS編
Koichiro Nishijima
PDF
コストみてますか?
Tomotsune Murata
PDF
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
Takuro Sasaki
PPTX
アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能
Masaki Suzuki
PPTX
fluxflex meetup in Tokyo
Kyosuke Inoue
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
Koichiro Nishijima
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
Mitsuhiro Yamashita
AWS活用のいままでとこれから -東急ハンズの事例-
Taiji INOUE
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
Tomo-o Kubo
イノベーションエッグLt資料
Yuki Yoshida
AWS Startup Use Cases 2015
Eiji Shinohara
良いLambdaライフを過ごすために
Ryosuke Izumi
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Eiji Shinohara
Cloudnative online-2021-stepfunction
kota tomimatsu
インフラ系自主トレするならAWS
Yasuhiro Araki, Ph.D
JAWS-UG山形 AWSのきほん 2016/11/12
Gyori Nagafuchi
CloudWatch Eventを使ったamiの削除
淳 千葉
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
Hiraku Komuro
愛せよ、さもなくば捨てよ。
Sho Yoshida
エンタープライズでもクラウドファースト! Amazon Web Servicesをフル活用する Developer Summit 2016
一成 田部井
初めてのクラウド AWS編
Koichiro Nishijima
コストみてますか?
Tomotsune Murata
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
Takuro Sasaki
アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能
Masaki Suzuki
fluxflex meetup in Tokyo
Kyosuke Inoue
More from 佑介 九岡
(9)
PDF
今日から始める人のための Kubernetes on AWS ベストプラクティス 2018版
佑介 九岡
PDF
Continuous Deployments to Multiple Kubernetes Clusters
佑介 九岡
PDF
2014/12/13 第1回 Scala関西勉強会 play2-memcached supports Play 2.4 ~Play 2.4モジュールのつく...
佑介 九岡
PDF
Elasticsearch at CrowdWorks
佑介 九岡
PDF
Basics of Akka
佑介 九岡
PDF
Scala-driven Engineering Life
佑介 九岡
PDF
IDEALIZE YOU
佑介 九岡
PDF
[Start] Scala
佑介 九岡
PDF
[Start] Playing
佑介 九岡
今日から始める人のための Kubernetes on AWS ベストプラクティス 2018版
佑介 九岡
Continuous Deployments to Multiple Kubernetes Clusters
佑介 九岡
2014/12/13 第1回 Scala関西勉強会 play2-memcached supports Play 2.4 ~Play 2.4モジュールのつく...
佑介 九岡
Elasticsearch at CrowdWorks
佑介 九岡
Basics of Akka
佑介 九岡
Scala-driven Engineering Life
佑介 九岡
IDEALIZE YOU
佑介 九岡
[Start] Scala
佑介 九岡
[Start] Playing
佑介 九岡
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
1.
AWS re:Invent 2015に初参戦 →気づいたらOSS二つ作ってた @mumoshu Yusuke
KUOKA at CrowdWorks, Inc.
2.
We’re hiring! https://www.wantedly.com/projects/34041
3.
TL;DR; • クラウドソーシングサービスを運営している • 株式会社クラウドワークスのエンジニアが、 •
AWS最大級のイベントre:Invent 2015@ラスベガスに会社のお金で参加 させていただいて感動、 • 気づいたら2つのOSSを作ってた • サーバレスSlackボット「lambda_bot」 • サーバレス分散ロックサービス「Joumae」
4.
Fin.
5.
------ここから------ 延長戦
6.
アジェンダ 1. AWS re:Invent
2015のはなし 2. サーバレスSlackボットlambda_botのはなし 3. サーバレス分散ロックJoumaeのはなし
7.
AWS re:Invent 2015 のはなし 1
/ 3
8.
re:Invent 2015こわくないよ • 初参戦&クラウドワークスからぼっち参加 •
色々心配 • 旅行会社HISさんのre:Inventツアー利用 • 事前手続き・出国・滞在・帰国まで全てサポートし ていただけるので初心者でも安心! • まじおすすめ
9.
re:Invent 2015すごいよ • 開発者向けカンファレンス(印象) •
数百人参加してそうなよくばりセッション • AWS中の人のDeep Dive(技術的な深い話)、ユーザによる事例紹介、AWS 利用するサービス・フレームワーク紹介、etc. なんでもある • 10000人くらい参加してそうなキーノート • 新サービス・新機能を大々的に発表→エンジニア盛り上がる • ライブ会場ですか?
10.
re:Invent 2015体験記 • 食料確保 •
広大な会場、人の波をかき分けながら右往左往 • セッション、ブースめぐり • ネットワーキング • 受講料無料のハンズオンラボでAWSコンソールいじりながら試験勉強 →現地で試験受けてSolution Architect Asociate認定取得 →認定者限定パーティで交流 • 知り合いいなくてコミュ力なくても安心 • レポート「初めてのAWS re:Invent 2015参戦を写真で振り返る」
11.
アウトプット • ブログ記事数本 • OSS •
lambda_bot • Joumae
12.
lambda_bot のはなし 2 / 3
13.
lambda_botとは • AWS Lambdaを利用したサーバレスのSlackボット •
re:Invent 2015期間中にLambdaのScheduled Eventという機能が発表されて「キタ━━━━ (゚ ゚)━━━━!!」となってつくった • …を簡単に実装するためのnpmモジュール
14.
LambdaのScheduled Event • 分散cron的なものという認識 •
指定日時または周期でLambda FunctionをInvoke • 他の選択肢 • EC2インスタンスにcrond立てる or Mesos上にChronos立てる or Unreliable Town ClockというAWS SNSトピックにsubscribeさせる or etc. →最終的にLambda Function実行 • あせ?せっかくLambdaでサーバレスにしようと持ったのにサーバいるやん • →運用めんどい
15.
サーバレスがいい • インフラ運用めんどい • ベンチャーなう •
コア業務はサービス開発・運営 • →ベンチャーにインフラの運用してる時間ない • 理想 • 運用は限りなくゼロにしてサービス開発したい!
16.
• Slack Outgoing
WebHook ↓ API Gateway Scheduled Event ↓ ↓ Lambda Function ↓ Slack Incoming WebHook 設計
17.
• Slackボットとして振る舞うLambda Function Handler(Lambdaが呼び出すNode.jsの関数) •
…を簡単に実装するためのライブラリ 実装
18.
コード例 var LambdaBot =
require('lambda_bot'), env = require('node-env-file'); env(__dirname + ‘/.env'); // .envファイルから環境変数読むよ var bot = new LambdaBot({ iconEmoji: process.env['SLACK_ICON_EMOJI'], userName: process.env['SLACK_USER_NAME'], channelName: process.env['SLACK_CHANNEL_NAME'], slackIncomingWebhookURL: process.env['SLACK_INCOMING_WEBHOOK_URL'] }); bot.hear(/foo/, function(res) { return res.send(‘bar'); // 誰かがfooと言ったらbarと言うよ }); bot.respond(/hi/, function(res) { return res.reply(‘hi'); // 誰かがfooと話しかけてきたら、hiと返すよ }); bot.on('10am', function(res) { return res.send("It's 10am.”); // 毎日午前10時に「It’s 10am.」と言うよ }); exports.handler = bot.createHandler();
19.
詳しくはQiitaで! http://qiita.com/mumoshu/items/8752047a0d0265dada47
20.
Joumae のはなし 3 / 3
21.
Joumaeとは • AWS Lambdaを利用したサーバレスの分散ロックサービス •
アプリとインフラそれぞれのBlue-Greenデプロイのクラス タワイドなロックが欲しかった • re:InventでもセッションがあったJAWSフレームワークつ かえそう • …を簡単に実装するためのJAWSの”AWSモジュール”(npmモ ジュール)
22.
クラウドワークスのデプロイ • アプリの更新はHubot、Rake、Capistrano、 AWS SDK
for Rubyなどを利用して • インフラの更新はChefやaws-cliや Capistrano、CodeDeployなどを利用して • それぞれBlue-Greenデプロイ
23.
課題 • アプリのデプロイ中に、Chef CookbookをChef Serverに上げて、各サーバでChef
Clientを実行 してインフラの更新を初めてしまったり、 • アプリのデプロイ中に、EC2インスタンスの停 止・起動してしまったり • >突然の死<
24.
Before Joumae • Slack等で人間が「アプリのデプロイしますの で、インフラのデプロイ(の引き金になる Chef
CookbookのGitHubレポジトリへぷるり マージ)はしばらくしないでください」のよ うに調整をする… • めんどくさ
25.
Afer Joumae • hubotが実行するアプリのデプロイスクリプトで $
joumae run --resource-name $APP-$ENV -- bundle exec cap $ENV deploy • Werckerで動いているインフラのデプロイスクリプトで $ joumae run --resource-name $APP-$ENV -- scripts/ mumo.sh deploy $APP-$ENV • クラスタを排他的ロック • 一方が終わる前に一方を実行→エラー→Happy!(^ω^)
26.
そろそろ時間がなくなるはず http://qiita.com/mumoshu/items/3cbe31b315be31f510d0
27.
謝辞 • いつもワクワクするサービスを提供してくれるAWSさ ん • re:Inventの参戦費用を快く出していただいた株式会社 クラウドワークスの皆さま •
留守の間プロジェクトを進めてくれたチームの皆さま ありがとうございましたm(_ _)m
28.
ありがとう!
Download