Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
AWSで地球の裏側ブラジルの人にすばやくWEBサイトを見せたい。
1 like
89 views
医
医療IT数学同好会 T/T
AWSのS3で静的ホスティングをした後、より高速に、高負荷に耐えうるようにしたい!!→Amazon Cloudfrontを利用してみよう
Engineering
Read more
1 of 23
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
More Related Content
PPTX
LINE API × heroku ×selenium
医療IT数学同好会 T/T
PPTX
Amazon EKS への道 ~入門編~
Hideaki Aoyagi
PPTX
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Hideaki Aoyagi
PDF
LocalStack
chibochibo
PDF
Crawler Commons
chibochibo
PPTX
Ruby on Rails on Azure
Masaki Yamamoto
PDF
Askusa on AWS
Shingo Furuyama
PPTX
20150807 aws勉強会(v3)
Kenzo Nagahisa
LINE API × heroku ×selenium
医療IT数学同好会 T/T
Amazon EKS への道 ~入門編~
Hideaki Aoyagi
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Hideaki Aoyagi
LocalStack
chibochibo
Crawler Commons
chibochibo
Ruby on Rails on Azure
Masaki Yamamoto
Askusa on AWS
Shingo Furuyama
20150807 aws勉強会(v3)
Kenzo Nagahisa
What's hot
(20)
PPTX
俺と Active Storage + CloudFront
Masayuki KaToH
PDF
20130519 JAWS-UG青森 美人CDP/CDP男子「も」2.0へ
真吾 吉田
PDF
20130520 実例で見るAWSの特徴と活用方法@JAWS-UG青森 第1回勉強会
Serverworks Co.,Ltd.
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年7月
Yasuhiro Horiuchi
PDF
JAWS-UG Osaka 2013.11.02 Feel the Elesticity v2.0
Toshiyuki Konparu
PDF
モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方
Junpei Nakada
PDF
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
Takuro Sasaki
PPT
MySQL Multi-master on EC2
Shinji Tanaka
PPTX
AWS CLIでEC2の利用料金を節約する
Yasuyuki Sato
PDF
20130831 JAWS Chiba
Kazuki Ueki
PDF
20130907 JAWS-UG saitama#2 case_study
Kazuki Ueki
PDF
20130907_JAWS-UGさいたま
yutaka_noguchi
PPTX
Azure/GCP使いの人にも知って欲しい(?) AWS Elastic Beanstalk
Hideaki Aoyagi
PDF
AWSでもっと簡単にランチャーしたい
nmrmsys
PPTX
はじめてのAWS Lambda
Masaki Misawa
PDF
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
Hiroyasu Suzuki
PDF
jus研究会沖縄大会「AWSで行うImmutable Infrastructure」
渉 米須
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
Yasuhiro Horiuchi
PDF
前座Lambda
Akio Katayama
PDF
20150207 elastic loadbalancer
Daiki Mori
俺と Active Storage + CloudFront
Masayuki KaToH
20130519 JAWS-UG青森 美人CDP/CDP男子「も」2.0へ
真吾 吉田
20130520 実例で見るAWSの特徴と活用方法@JAWS-UG青森 第1回勉強会
Serverworks Co.,Ltd.
AWS サービスアップデートまとめ 2013年7月
Yasuhiro Horiuchi
JAWS-UG Osaka 2013.11.02 Feel the Elesticity v2.0
Toshiyuki Konparu
モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方
Junpei Nakada
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
Takuro Sasaki
MySQL Multi-master on EC2
Shinji Tanaka
AWS CLIでEC2の利用料金を節約する
Yasuyuki Sato
20130831 JAWS Chiba
Kazuki Ueki
20130907 JAWS-UG saitama#2 case_study
Kazuki Ueki
20130907_JAWS-UGさいたま
yutaka_noguchi
Azure/GCP使いの人にも知って欲しい(?) AWS Elastic Beanstalk
Hideaki Aoyagi
AWSでもっと簡単にランチャーしたい
nmrmsys
はじめてのAWS Lambda
Masaki Misawa
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
Hiroyasu Suzuki
jus研究会沖縄大会「AWSで行うImmutable Infrastructure」
渉 米須
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
Yasuhiro Horiuchi
前座Lambda
Akio Katayama
20150207 elastic loadbalancer
Daiki Mori
Ad
Similar to AWSで地球の裏側ブラジルの人にすばやくWEBサイトを見せたい。
(20)
PDF
第4回はじめてのAws jaws ug-iwata
iwata jaws-ug
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon S3
Amazon Web Services Japan
PPTX
AWSの勉強、AWS S3編。2024/10/11の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
PPTX
AWSの勉強リージョン編 2024/09/27の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
PDF
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
Amazon Web Services Japan
PDF
[!注意! 2013年2月時点の資料] Amazon Web Services (AWS)について
Aya Komuro
PDF
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
Amazon Web Services Japan
PDF
Scaling on AWS - Feb 2016
Eiji Shinohara
PDF
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
Amazon Web Services Japan
PDF
[AWS初心者向けWebinar] 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
Amazon Web Services Japan
PDF
Day 1 with Amazon Web Services - AWSご利用開始時に最低限おさえておきたい10のこと
Amazon Web Services Japan
PPTX
○○をAWSで作るにはどうすればいい? ~ 構築例とアーキテクチャ図を添えて
mokomoko9
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 初心者向け クラウドコンピューティング はじめの一歩
Amazon Web Services Japan
PPTX
Jaws kagoshima 20191028
Kameda Harunobu
PDF
20120201 aws meister-reloaded-iam-and-billing-public
Amazon Web Services Japan
PDF
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 2限目:基本構成とピーク対策編
schoowebcampus
PDF
AWS説明資料 小室ver
Aya Komuro
PDF
20180710 AWS Black Belt Online Seminar AWS入門者向け: AWSで実現するウェブサイトホスティング
Amazon Web Services Japan
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
Amazon Web Services Japan
PDF
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 1限目:サービス概要と基礎知識編 先生:
schoowebcampus
第4回はじめてのAws jaws ug-iwata
iwata jaws-ug
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon S3
Amazon Web Services Japan
AWSの勉強、AWS S3編。2024/10/11の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
AWSの勉強リージョン編 2024/09/27の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
Amazon Web Services Japan
[!注意! 2013年2月時点の資料] Amazon Web Services (AWS)について
Aya Komuro
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
Amazon Web Services Japan
Scaling on AWS - Feb 2016
Eiji Shinohara
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
Amazon Web Services Japan
[AWS初心者向けWebinar] 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
Amazon Web Services Japan
Day 1 with Amazon Web Services - AWSご利用開始時に最低限おさえておきたい10のこと
Amazon Web Services Japan
○○をAWSで作るにはどうすればいい? ~ 構築例とアーキテクチャ図を添えて
mokomoko9
AWS Black Belt Online Seminar 2017 初心者向け クラウドコンピューティング はじめの一歩
Amazon Web Services Japan
Jaws kagoshima 20191028
Kameda Harunobu
20120201 aws meister-reloaded-iam-and-billing-public
Amazon Web Services Japan
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 2限目:基本構成とピーク対策編
schoowebcampus
AWS説明資料 小室ver
Aya Komuro
20180710 AWS Black Belt Online Seminar AWS入門者向け: AWSで実現するウェブサイトホスティング
Amazon Web Services Japan
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
Amazon Web Services Japan
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 1限目:サービス概要と基礎知識編 先生:
schoowebcampus
Ad
AWSで地球の裏側ブラジルの人にすばやくWEBサイトを見せたい。
1.
勉強会② 簡単にAWSでできることいろいろ 2021/2/9 Naoya Hieda
2.
● 今回の勉強会でも各サービスの機能と繋げ方 の大枠を話しますが、それぞれの細かい手 順・設定は各自その度に調べることを想定し ています。 ● Fargate、SAAを勉強中です。一緒に勉強し ましょう
3.
Prerequisites ● AWSに興味がある ● AWSとはなにか?の雰囲気を知ってる ●
「AWSでなんか面白い機能ないの?」と思っている。
4.
Amazonの基本、リージョンとは 世界中に物理的にデータセンターを持つ、その場所のこと。 例:東京、大阪、オハイオ、フランクフルト、サンパウロなど もちろん東京に置くのが普通です。 https://howto.lintel.in/listing-instances- multiple-regions-aws/ まずは
5.
リージョン https://howto.lintel.in/listing-instances-
6.
AZ(Availabity Zone)とは 東京リージョンなどの、各データセンターにある区画のこと。 これらは物理的に別のところにあり、火事が起きても影響は一つ のZoneで済む(時が多い)。 例:東京1、東京2、東京3みたいな感じ。
7.
各AZは数キロ~数十キロ離れているようだ、。 東京AZ1:御茶ノ水駅 東京AZ2:新宿駅 東京AZ3:横浜 みたいな感じと思っていた、。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/20 /news106_2.html
8.
まあ リージョン AZ3 AZ2 AZ1 まあこんな感じ S3へ続く→
9.
使用する主なサービス 1. S3 2. Cloudfront 3.
Lambda@edge 4. Transcribe 5. Amazon Rekognition(おまけ)
10.
Amazon S3とは S3はSimple Storage
Serviceの略称でクラウド上のSSD,HDDと思えばいいのでは、 S3の4つの特徴 ● 非常に安くデータを保存して置ける。 ● AWS側で冗長化されており、99.999999999%の耐久性 ● オブジェクトとして保存され、URLが付く。 ● 静的ウェブサイトのホスティングができる。
11.
ウェブサイトの公開の全体図 ① ② ③ ①:サイトのIPアドレスを確認 ②:IPアドレスを返答 ③:そのIPアドレスでS3にアクセス、返答 お試しURL: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3.naoyahieda.com/index.html
12.
やり方は https://www.northdetail.co.jp/blog/1273 がいいのでは
13.
問題が、、、地理的に遠いところからは遅くなるので は?? https://s3-delaytest-sanpauro.s3-sa-east-1.amazonaws.com/index.html にアクセ スしてみてください。 実験してみよう
14.
おそい!!! サンパウロリージョンにあるS3に置いたウェブサイト、 逆もしかり https://eligible- traveller.com/routing /av-pp-routing-gru- bog-jfk-c-2021gw/
15.
使用する主なサービス 1. S3 2. Cloudfront 3.
Lambda@edge 4. Transcribe 5. Amazon Rekognition(おまけ)
16.
Cloudfrontとは、 AWSのCDNサービスの名前、 Contents Delivery Networkは世界中にあるキャッシュサーバーで配信すること。 https://aws. amazon.co m/jp/blogs/ news/200- amazon- cloudfront- points-of- presence- price- reduction/ S3ここ!
17.
A. ユーザーは地理的に近いエッジ サーバーにアクセス。 A. そこにコンテンツがキャッシュ されていなかったらS3の大元に アクセスして取得 A.
取得したらそのエッジサーバー で保存 AWS公式 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/Am azonCloudFront/latest/DeveloperGuide /CloudFrontPricing.htmlより 東京 アメリカ オーストラリア ヨーロッパ インド
18.
こうすることでS3のある場所から遠いところでも 速くページを表示できる! もう一つの利点として、アクセスが非常に集中したときに S3一点に負荷がかかるのを防げる。各地のエッジサーバーが処 理をしてくれる。
19.
使用する主なサービス 1. S3 2. Cloudfront 3.
Lambda@edge 4. Transcribe 5. Amazon Rekognition(おまけ)
20.
AWS Transcribe 1. 機械学習で音声を文字起こししてくれるサービス、 GCPのSpeech-to-text
APIと同じ 1. かなり多くの言語に対応、アラビア語、ヒンディー語etc, 1. リアルタイムで文字起こし or 音声ファイルを入れて文字起こし が選べる。 所要時間は素材によるが、 くらいかな
21.
今回は音声ファイルをテキスト化する方をする コンソール画面からやってみる。 手順: 1. 音声ファイルをS3にアップロードする。 1. Transcribeの画面から、「日本語」を「S3のこのファイルから」、
22.
● リージョン、AZなどAWSサービスを利用する上で必要な基礎知識をなんと なく理解した。 ● S3×Cloudfrontを使って表示速度、アクセス不可に強いサイト を作れるようになった。 ●
Transcribeで音声認識を行えるようになった。 ● Amazon Rekognitionの雰囲気をつかむことができた。 AWSのあいうえおともいえる、EC2を勉強会でしていない('_') EC2を起動、AutoScalingなど色々勉強会でやりたい。 まとめ・課題
23.
参考文献 ● AWS認定ソリューションアーキテクトーアソシエイト教科書 ● Amazon
Web Service 公式ドキュメント
Download