SlideShare a Scribd company logo
CakePHP入門
PHPでRailsライクな高速開発


                                                        PHP勉強会 第9回発表資料
                                                        2006年2月25日 安藤祐介
   Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.
                                                                      1
はじめに


 巷で話題の“Ruby On Rails”
     Rubyで実装されたMVCフレームワーク
     同じ事を繰り返さない - Don’t Repeat Yourself
     設定よりも規約 - Convention over Configuration
     ActiveRecordによりコードを書かずにDB機能
     「高速」開発。(プロトタイプ、改修、運用)
                                               10分で作るRailsアプリ for Windows
→注目度が上昇中
                                                     などの試みが注目されたり・・・
Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.                          2
そして

Ruby On RailsのPHP版とも言えるのが・・・




                                                         なのです


                                       (正確にはRailsライクなフレームワークの中の1つ)
Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.               3
CakePHPの特徴


   フロントコントローラー、MVCモデル
   設定不要、サブディレクトリのみで動作可能
   アクティブレコード、組込みのCRUD
   PHP4、PHP5両対応


「あらゆるレベルのプログラマーにとって快適な環境を」
                                                     CakePHP development team

Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.                              4
おおまかな構造

                                             アプリケーションのルート
                                             設定ファイル
                                             コントローラー
                                             モデル


                                             ビュー(テンプレート)

                                             フレームワークのライブラリ


→以上の構造で丸ごと設置する為、共用型サーバでも容易。
 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.          5
動作の手順




実際に動かしながら触ってみましょう!




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   6
アーカイブの入手


   cakephp.orgからアーカイブを入手。




                                                     ここです。



Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.           7
セットアップ


    展開して出来たディレクトリを任意にリネーム
    Apacheから見える所にがっつりと設置
    あとはindex.phpにアクセスすれば動作完了




※htaccessによるoverride、rewriteが出来るようにしておく
 Rewriteが使えない場合はcore.php内の設定を修正

 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   8
画面イメージ



                                                     データベース設定が無い警告




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.                   9
データベース接続設定
  データベースへの接続設定を行う
  app/config/database.php に設定を記入
  ひな型をコピーすると簡単

var $default = array('driver'                => 'mysql',
                           'connect' => 'mysql_pconnect',
                           ‘host’       => ‘localhost’,     ホスト名
                           ‘login’      => ‘user’,        ユーザ名
                           ‘password’ => ‘password’,   パスワード
                           ‘database’ => ‘project_name’, DB名
                           'prefix'      => '');


Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.                 10
画面イメージ



                                                     データベース接続成功




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.                11
テーブル作成
 データベースにアプリで利用するテーブルを作成
 一定のネーミングルールで作成(必須!)
ネーミングルール
 テーブル名は複数形英語 (books toys musics …)
 プライマリキーは“id”とする
 外部キーは“genre_id” “book_id” のように単数_id とする
 “created” “modified”というDATETIMEを作るとベター



Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   12
画面イメージ




                                                     コントローラーが無い




                                                     作るべきコード




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.                13
コントローラー作成
/books にアクセスするとコントローラーが見つからないエラーが・・・
   エラー画面で指示されたとおりにクラスを作成
 app/controllers/%name%_controller.php



 <?php
     class BooksController extends AppController
     {
     }
?>




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   14
モデル作成
今度はモデルが見つからないらしい・・・
    AppModelの派生クラスを作成
    app/models/%name%.php

<?php
class book extends AppModel {


}
?>




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   15
画面イメージ



                                                     メソッドが無い




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.             16
scaffoldの利用
メソッドが無いといわれたが・・・?
     現段階ではロジックを実装するindex() メソッド等が無い
     Railsにもあるアプリの「骨組み」を提供する機能
     コントローラーをscaffold指定すれば「骨組み」が利用可能
<?php
     class BooksController extends AppController
     {
         var $scaffold;
     }
?>

Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   17
動作確認
  組込みのCRUDが利用可能です
  Create Read Update Delete の機能
  マスタのメンテナンス程度であれば十分
  カラム追加などにも自動で追随する




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   18
入力画面




                                                     カラムの型に応じた
                                                      入力欄を生成




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.               19
単票形式での表示




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   20
カスタマイズ
  組込みのCRUDも便利は便利・・・
  でもユーザ向けの表示は細かい指定が必要
  コントローラーを修正し、テンプレートを作ればOK
  scaffoldとの共存もできる




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   21
コントローラーの修正
     app/controllers/%name%_controller.phpにindexメソッド
     を追加する

<?php
     class BooksController extends AppController
     {
         var $scaffold;
         function index(){
             $this->set('data',$this->book->findAll());
         }
     }
?>


Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.        22
テンプレートの作成
    app/views/%name%/index.thtml を作成
    Controllerでsetした名前でハッシュがある
<table>
<tr><th>書名</th><th>登録日</th></tr>
<?php foreach ($data as $row): ?>
<tr>
<td><?php echo $row['book']['title'];?></td>
<td><?php echo $row['book']['created'];?></td>
</tr>
<?php endforeach; ?>
</table>

 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   23
カスタマイズの確認
  カスタマイズした表示ができました
  scaffoldの機能もURLを叩けば動く(リンクすれば良い)
  リレーションも使えます




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   24
画面イメージ




                                                     モデルに2行程度の修正
                                                      で従属データも取得




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.                 25
まとめ
  メリット
  簡単セットアップ、スクリプト的な記述
  validate、セッション管理も組み込まれている
  デメリット
  情報が少ない、マルチバイト関連のノウハウ
  習得コストは無いとは言えない




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   26
Let‘s Bake!

     CakePHPなかなか面白そうなフレームワークです。
     小回りが利きそうな開発でなら十分に威力を発揮
     するのではないでしょうか?
     皆さんも今日からBakerです!




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   27
謝辞




 参考サイト
     10分で作るCakePHPアプリ for Windows
                                                     http://p4life.jp/cake/

Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.                            28
質疑応答 




                 ご静聴ありがとうございました。




Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved.   29

More Related Content

PDF
Redmine Ansible
PPTX
Windows Azure PHP Tips
PDF
Behatで行う、E2Eテスト入門
PDF
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
PDF
140917運用管理勉強会job scheduler
PDF
PowerShell DSC と Linux
PDF
System4 comment
PDF
NetBeansではじめる FuelPHP
Redmine Ansible
Windows Azure PHP Tips
Behatで行う、E2Eテスト入門
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
140917運用管理勉強会job scheduler
PowerShell DSC と Linux
System4 comment
NetBeansではじめる FuelPHP

What's hot (20)

PDF
Java EE 再入門
PDF
JS7 JobScheduler プレビュー
PPTX
JavaFX + NetBeans環境におけるJenkinsの活用(Jenkins第六回勉強会)
PDF
Vue入門
PPTX
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
PDF
Laravel5を使って開発してみた
PDF
NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月
PPT
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
PDF
JobSchedulerを使ったAsakusaのジョブ管理
PPTX
Eggplant Functional - Lesson 5 (Japanese slides)
PPTX
Fuelphp1.8を始めたい
PDF
Java EEの話(仮)
PPTX
今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」
PDF
SOS JobScheduler Overview (Japanese)
PDF
behatエクステンションの作り方
PDF
20160521 大規模映像配信サービスの Java8による全面リニューアルの裏側
PDF
Osc2014
PDF
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
PDF
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
PPTX
<第1回>Laravelハンズオンセミナー
Java EE 再入門
JS7 JobScheduler プレビュー
JavaFX + NetBeans環境におけるJenkinsの活用(Jenkins第六回勉強会)
Vue入門
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Laravel5を使って開発してみた
NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
JobSchedulerを使ったAsakusaのジョブ管理
Eggplant Functional - Lesson 5 (Japanese slides)
Fuelphp1.8を始めたい
Java EEの話(仮)
今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」
SOS JobScheduler Overview (Japanese)
behatエクステンションの作り方
20160521 大規模映像配信サービスの Java8による全面リニューアルの裏側
Osc2014
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
<第1回>Laravelハンズオンセミナー
Ad

Similar to Cakephp (20)

PDF
20091030cakephphandson 01
PDF
12 総合演習Word Pressの利用
PDF
Introduction to web development 1
PDF
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
PDF
Lithium Labo #1
PDF
20091030cakephphandson 02
PDF
TokyoWebminig カジュアルなHadoop
PPTX
Cloudstack user group meeting in osaka
PDF
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
PDF
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
PPTX
Java fx勉強会lt 第8回
PDF
ASP. NET Core 汎用ホスト概要
PPT
Using Windows Azure
PDF
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
PDF
Cake php×国産!オープンソースcms「basercms」が熱い!
PDF
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
PPTX
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
PDF
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
PDF
Spine入門
PDF
Angularreflex20141210
20091030cakephphandson 01
12 総合演習Word Pressの利用
Introduction to web development 1
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
Lithium Labo #1
20091030cakephphandson 02
TokyoWebminig カジュアルなHadoop
Cloudstack user group meeting in osaka
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
Java fx勉強会lt 第8回
ASP. NET Core 汎用ホスト概要
Using Windows Azure
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
Cake php×国産!オープンソースcms「basercms」が熱い!
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Spine入門
Angularreflex20141210
Ad

More from Yusuke Ando (20)

PDF
ダイナミック広告の改善と拡大
PDF
DevOpsを実現するChef活用テクニック
PDF
DevOpsを実現する為のChef実践テクニック Chef12対応版
PDF
Testing your app with Selenium on Travis CI
PDF
Travis CIで実現するPHPアプリの自動テスト
PDF
Shimokita.Unity Detonatorで爆発
PDF
Shimokita.Unity RigidbodyとColliderで衝突
PDF
Webプログラマの為のUnity入門
PDF
ゴールデンウィークに最適な学習コンテンツ
PDF
Travis CIですぐに始める継続的インテグレーション
PDF
ブログやサイトのJekyllへの移行
PDF
PHPとTravis CIでブラウザテスト
PDF
Shimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆ける
PDF
Dev opschef
PDF
Paa s and oss
PDF
New relic
PDF
Engine Yardで作る NetCommons3のクラウド環境
PDF
Engine Yard Cloud
PDF
最近のCandyCane - PHP版Redmineでタスク管理を始めよう
PDF
PHPの教室「foreachを極める」
ダイナミック広告の改善と拡大
DevOpsを実現するChef活用テクニック
DevOpsを実現する為のChef実践テクニック Chef12対応版
Testing your app with Selenium on Travis CI
Travis CIで実現するPHPアプリの自動テスト
Shimokita.Unity Detonatorで爆発
Shimokita.Unity RigidbodyとColliderで衝突
Webプログラマの為のUnity入門
ゴールデンウィークに最適な学習コンテンツ
Travis CIですぐに始める継続的インテグレーション
ブログやサイトのJekyllへの移行
PHPとTravis CIでブラウザテスト
Shimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆ける
Dev opschef
Paa s and oss
New relic
Engine Yardで作る NetCommons3のクラウド環境
Engine Yard Cloud
最近のCandyCane - PHP版Redmineでタスク管理を始めよう
PHPの教室「foreachを極める」

Cakephp

  • 1. CakePHP入門 PHPでRailsライクな高速開発 PHP勉強会 第9回発表資料 2006年2月25日 安藤祐介 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 1
  • 2. はじめに 巷で話題の“Ruby On Rails” Rubyで実装されたMVCフレームワーク 同じ事を繰り返さない - Don’t Repeat Yourself 設定よりも規約 - Convention over Configuration ActiveRecordによりコードを書かずにDB機能 「高速」開発。(プロトタイプ、改修、運用) 10分で作るRailsアプリ for Windows →注目度が上昇中 などの試みが注目されたり・・・ Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 2
  • 3. そして Ruby On RailsのPHP版とも言えるのが・・・ なのです (正確にはRailsライクなフレームワークの中の1つ) Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 3
  • 4. CakePHPの特徴 フロントコントローラー、MVCモデル 設定不要、サブディレクトリのみで動作可能 アクティブレコード、組込みのCRUD PHP4、PHP5両対応 「あらゆるレベルのプログラマーにとって快適な環境を」 CakePHP development team Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 4
  • 5. おおまかな構造 アプリケーションのルート 設定ファイル コントローラー モデル ビュー(テンプレート) フレームワークのライブラリ →以上の構造で丸ごと設置する為、共用型サーバでも容易。 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 5
  • 7. アーカイブの入手 cakephp.orgからアーカイブを入手。 ここです。 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 7
  • 8. セットアップ 展開して出来たディレクトリを任意にリネーム Apacheから見える所にがっつりと設置 あとはindex.phpにアクセスすれば動作完了 ※htaccessによるoverride、rewriteが出来るようにしておく  Rewriteが使えない場合はcore.php内の設定を修正 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 8
  • 9. 画面イメージ データベース設定が無い警告 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 9
  • 10. データベース接続設定 データベースへの接続設定を行う app/config/database.php に設定を記入 ひな型をコピーすると簡単 var $default = array('driver' => 'mysql', 'connect' => 'mysql_pconnect', ‘host’ => ‘localhost’,     ホスト名 ‘login’ => ‘user’,        ユーザ名 ‘password’ => ‘password’,   パスワード ‘database’ => ‘project_name’, DB名 'prefix' => ''); Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 10
  • 11. 画面イメージ データベース接続成功 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 11
  • 12. テーブル作成 データベースにアプリで利用するテーブルを作成 一定のネーミングルールで作成(必須!) ネーミングルール テーブル名は複数形英語 (books toys musics …) プライマリキーは“id”とする 外部キーは“genre_id” “book_id” のように単数_id とする “created” “modified”というDATETIMEを作るとベター Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 12
  • 13. 画面イメージ コントローラーが無い 作るべきコード Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 13
  • 14. コントローラー作成 /books にアクセスするとコントローラーが見つからないエラーが・・・ エラー画面で指示されたとおりにクラスを作成  app/controllers/%name%_controller.php <?php class BooksController extends AppController { } ?> Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 14
  • 15. モデル作成 今度はモデルが見つからないらしい・・・ AppModelの派生クラスを作成 app/models/%name%.php <?php class book extends AppModel { } ?> Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 15
  • 16. 画面イメージ メソッドが無い Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 16
  • 17. scaffoldの利用 メソッドが無いといわれたが・・・? 現段階ではロジックを実装するindex() メソッド等が無い Railsにもあるアプリの「骨組み」を提供する機能 コントローラーをscaffold指定すれば「骨組み」が利用可能 <?php class BooksController extends AppController { var $scaffold; } ?> Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 17
  • 18. 動作確認 組込みのCRUDが利用可能です Create Read Update Delete の機能 マスタのメンテナンス程度であれば十分 カラム追加などにも自動で追随する Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 18
  • 19. 入力画面 カラムの型に応じた 入力欄を生成 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 19
  • 20. 単票形式での表示 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 20
  • 21. カスタマイズ 組込みのCRUDも便利は便利・・・ でもユーザ向けの表示は細かい指定が必要 コントローラーを修正し、テンプレートを作ればOK scaffoldとの共存もできる Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 21
  • 22. コントローラーの修正 app/controllers/%name%_controller.phpにindexメソッド を追加する <?php class BooksController extends AppController { var $scaffold; function index(){ $this->set('data',$this->book->findAll()); } } ?> Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 22
  • 23. テンプレートの作成 app/views/%name%/index.thtml を作成 Controllerでsetした名前でハッシュがある <table> <tr><th>書名</th><th>登録日</th></tr> <?php foreach ($data as $row): ?> <tr> <td><?php echo $row['book']['title'];?></td> <td><?php echo $row['book']['created'];?></td> </tr> <?php endforeach; ?> </table> Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 23
  • 24. カスタマイズの確認 カスタマイズした表示ができました scaffoldの機能もURLを叩けば動く(リンクすれば良い) リレーションも使えます Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 24
  • 25. 画面イメージ モデルに2行程度の修正 で従属データも取得 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 25
  • 26. まとめ メリット   簡単セットアップ、スクリプト的な記述   validate、セッション管理も組み込まれている デメリット   情報が少ない、マルチバイト関連のノウハウ   習得コストは無いとは言えない Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 26
  • 27. Let‘s Bake! CakePHPなかなか面白そうなフレームワークです。 小回りが利きそうな開発でなら十分に威力を発揮 するのではないでしょうか? 皆さんも今日からBakerです! Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 27
  • 28. 謝辞 参考サイト 10分で作るCakePHPアプリ for Windows http://p4life.jp/cake/ Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 28
  • 29. 質疑応答  ご静聴ありがとうございました。 Copyright © YusukeAndo. 2006. All rights reserved. 29