More Related Content
オリエンテーション・Web概論 - 芸大Web演習 情報編集(Web) 第9回: CSSフレームワークを使う - 2 Twitter Bootstrapのカスタマイズ CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成 芸術情報演習デザイン(Web) 第7回:CSSレイアウト 「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望 Similar to わたしとCssフレームワーク v2 (11)
Sass + Foundation 5でレスポンシブペライチ制作 Dreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザイン Responsive Web Design make with CSS Framework Web Platform -- Moving Forward! パララックスでレスポンシブでJ query mobileなサイトのつくりかた わたしとCssフレームワーク v2
- 8. 主なグリッドシステムとレスポンシブレイアウ
トの
フレームワーク
960 Grid System : http://960.gs/
Responsive Grid System : http://responsive.gs/
34 Responsive Grid System : http://34grid.com/
Simple Grid : http://thisisdallas.github.io/Simple-
Grid/
などなど・・・
※概ね英語サイトなのはご愛嬌っていうか国産CSSフレームワークェ……
- 12. 主観で選ぶ主なCSSフレームワーク
Bootstrap : http://getbootstrap.com/ (Twitter)
YUI Library : http://yuilibrary.com/ (Yahoo!)
HTML KickStart : http://www.99lime.com/
Foundation : http://foundation.zurb.com/
難点はIE6対応が必要な場合
IE8以上なら割とちゃんと動く
IE10やモダンブラウザなら大喜び
IE爆発しろ
- 15. 主流なCSSフレームワーク②
YUI LIBRARY : HTTP://YUILIBRARY.COM/
天下の 米 Yahoo!様提供
モジュール分割されているので必要な分だけ入れ
ればいいという親切さ
ニホンゴサイトスクナイツライ
YUIの子分としてjavascriptを含まない純粋CSSのフ
レームワーク Pure : http://purecss.io/ がリリース
されたので、フルパッケージはYUI、ライトCSS
パッケージはPureみたいな住み分けになる気配
(PureでもYUIモジュールは使える)
Pure可愛いよPure