Data URI スキーム


第二回 okayama-js勉強会

 西本圭佑 (NISHIMOTO Keisuke)
     keisuken@cappuccino.ne.jp
大都会から来ました




              岡山駅東口からの眺め
2012.01.28      第2回okayama-js   2
また




              Scala組かよ!!w

             LT, Scala組多杉だろwww



2012.01.28        第2回okayama-js   3
自己紹介
 ➔
     緒言
      ➔
             西本 圭佑
      ➔      Twitter: keisuke_n
      ➔      mailto: keisuken@cappuccino.ne.jp
 ➔
     仕事
      ➔      Webアプリ開発と支援(主なもの)
 ➔
     趣味
      ➔
             宇宙・航空開発・鉄道情報ウォッチ
      ➔
             電子工作

2012.01.28                        第2回okayama-js   4
前回



               変態変態
              言われ続けたので
             今回はまじめな話します!!

2012.01.28        第2回okayama-js   5
今日は




             Data URI スキーム
               の話をします


2012.01.28       第2回okayama-js   6
Data URI スキームとは
 ➔   RFC 2397
      ➔      http://tools.ietf.org/html/rfc2397
 ➔   http://en.wikipedia.org/wiki/Data_URI_scheme
      ➔      Data URI スキーム(Uniform Resource Identifier
             scheme)はWebページのインラインデータを外部リソー
             スのように取り込む方法を提供する
 ➔
     例
      ➔      <img src="data:image/png;base64,iVBORw...">
 ➔
     画像、音声、ビデオなどで使用できる

2012.01.28                       第2回okayama-js             7
Data URI スキームフォーマット
      ➔      data:image/png;base64,iVBORw...
             ➔   data: データスキーム
             ➔   image/png: MIMEタイプ
             ➔   base64: Base64でエンコード
             ➔   iVBORw...: Base64でエンコードされたデータ




2012.01.28                   第2回okayama-js       8
デモ
 ➔
     画像表示
      ➔      <img
             src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAA
             NSUhEUgAAAAUAAAAFCAYAAACNbyblAAAAHEl
             EQVQI12P4//8/w38GIAXDIBKE0DHxgljNBAAO9TX
             L0Y4OHwAAAABJRU5ErkJggg==" alt="Red dot">
 ➔   HTML表示
      ➔      <iframe
             src="data:text/html;base64,PGgxPkhlbGxvLCB3b3J
             sZCE8L2gxPg=="></iframe>

2012.01.28                   第2回okayama-js                9
デモ
 ➔   JavaScriptで音声ファイルを動的に生成して音声
     発声
      ➔
             間に合わなかった><




2012.01.28           第2回okayama-js   10
まとめ
 ➔
     応用
      ➔      HTMLの難読化にも使え、る?
      ➔
             サーバを介さない様々なサービスを展開できる
             ➔
                 ビデオから音声を抽出する
             ➔
                 英文から動的に音声合成/発声をする
             ➔
                 ビデオファイルをデコードしながら表示する
             ➔
                 以上は実際に存在している
      ➔      HTML5 + JavaScriptベースの可能性
      ➔
             ビデオ/オーディオストリーミングクライアントの可能性
      ➔      画像処理の可能性...
2012.01.28                第2回okayama-js   11
まとめ
 ➔
     利点
      ➔      HTML内に内部リソースを挿入できる
      ➔      JavaScriptなどで動的に生成すればサーバに依存せず
             にローカルでなんでもできてしまう!
 ➔
     欠点
      ➔
             ブラウザによって対応状況が異なる
      ➔
             あまり大きなリソースを作るとブラウザごと落ちてしまう
             かも
      ➔      なんでも生成できるのでセキュリティ上の懸念も...


2012.01.28             第2回okayama-js      12
最後に



              まだまだ旬じゃないけど、
             そろそろ使ってみてもいいかな
               Data URI スキーム

2012.01.28         第2回okayama-js   13
おわり




             ご清聴ありがとうございました



2012.01.28        第2回okayama-js   14
質疑応答




             Any Questions?




2012.01.28      第2回okayama-js   15

More Related Content

PDF
LODを使ったサイトとプラグインを作ってみた話[WordBenchOsaka]
PDF
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
PDF
Web制作勉強会 #2
PDF
バックアップと復元
PPTX
JavaScript祭in ForPro nuxt.jsとSSRことはじめ
PDF
第8回 天領倉敷 ScalaScala In Kurashiki 8
PDF
Siphone coffeemaker okayama-js-1
PDF
3D Photo Tool by Ruby/Sinatra + JavaScript
LODを使ったサイトとプラグインを作ってみた話[WordBenchOsaka]
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
Web制作勉強会 #2
バックアップと復元
JavaScript祭in ForPro nuxt.jsとSSRことはじめ
第8回 天領倉敷 ScalaScala In Kurashiki 8
Siphone coffeemaker okayama-js-1
3D Photo Tool by Ruby/Sinatra + JavaScript

Viewers also liked (16)

PDF
jvmlang.daitokai 1: ScalaはEdisonの夢を見る
PDF
Ruby Ben Kansai19 From Scala To Ruby
PPT
Ike FP: Soviet Union
PDF
Scalaで実装するGC
PPT
Civil Rights 1964-1967
PDF
Hokuriku Scala 1
PDF
Ruby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LT
PPT
60 Election
PPT
Prueba
PPT
Suburbs
PPT
End Of The War
PDF
緑達の日常(仮): 第25回オープンラボ岡山
PPT
Gulf of Tonkin
PPT
Vietnam Board 2007
PPT
Air War
PPT
Vietnam: Introductory Notes
jvmlang.daitokai 1: ScalaはEdisonの夢を見る
Ruby Ben Kansai19 From Scala To Ruby
Ike FP: Soviet Union
Scalaで実装するGC
Civil Rights 1964-1967
Hokuriku Scala 1
Ruby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LT
60 Election
Prueba
Suburbs
End Of The War
緑達の日常(仮): 第25回オープンラボ岡山
Gulf of Tonkin
Vietnam Board 2007
Air War
Vietnam: Introductory Notes
Ad

Similar to Data URI scheme: okayama-js-2 (20)

PDF
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
PDF
Pythonで検索エンジン2
PDF
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
PDF
PlayFramework1.2.4におけるWebSocket
PDF
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
PDF
インフォグラフィックス時代のD3.js入門
PPTX
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
PDF
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
PDF
AngularJSの高速化
PDF
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション
PDF
SocketStream入門
PDF
HTML5の前のJavaScript入門
PDF
第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報
PPTX
MediaRecorder と WebM で、オレオレ Live Streaming
PDF
FM音源をいじれるWebサービスを作った
PPTX
2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
PPTX
ASP.NET Core WebAPIでODataを使おう
PDF
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
PDF
Mvc conf session_5_isami
PDF
データマイニング+WEB勉強会資料第6回
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
Pythonで検索エンジン2
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
PlayFramework1.2.4におけるWebSocket
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
インフォグラフィックス時代のD3.js入門
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
AngularJSの高速化
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション
SocketStream入門
HTML5の前のJavaScript入門
第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報
MediaRecorder と WebM で、オレオレ Live Streaming
FM音源をいじれるWebサービスを作った
2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
ASP.NET Core WebAPIでODataを使おう
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
Mvc conf session_5_isami
データマイニング+WEB勉強会資料第6回
Ad

More from NISHIMOTO Keisuke (10)

PDF
3Dプリンタの出力は遅いのでどうにかしたい
PDF
第2回IoT勉強会 in 岡山 | 2部 IoTデバイスを触ってみよう!
PDF
Jetson Nano Lチカ
PDF
第2回IoT勉強会 in 岡山 オープニング
PDF
IoTの概要・IoT界隈の動向
ODP
パンジャンドラム (忘年会議2018)
PDF
第4回宇宙開発勉強会 in 岡山: 宇宙開発トピック
PDF
Movidius Neral Compute Stickを使ってみた
PDF
LE-9: 第1回宇宙開発勉強会 in 岡山
PDF
3Dプリンタことはじめ
3Dプリンタの出力は遅いのでどうにかしたい
第2回IoT勉強会 in 岡山 | 2部 IoTデバイスを触ってみよう!
Jetson Nano Lチカ
第2回IoT勉強会 in 岡山 オープニング
IoTの概要・IoT界隈の動向
パンジャンドラム (忘年会議2018)
第4回宇宙開発勉強会 in 岡山: 宇宙開発トピック
Movidius Neral Compute Stickを使ってみた
LE-9: 第1回宇宙開発勉強会 in 岡山
3Dプリンタことはじめ

Data URI scheme: okayama-js-2

  • 1. Data URI スキーム 第二回 okayama-js勉強会 西本圭佑 (NISHIMOTO Keisuke) keisuken@cappuccino.ne.jp
  • 2. 大都会から来ました 岡山駅東口からの眺め 2012.01.28 第2回okayama-js 2
  • 3. また Scala組かよ!!w LT, Scala組多杉だろwww 2012.01.28 第2回okayama-js 3
  • 4. 自己紹介 ➔ 緒言 ➔ 西本 圭佑 ➔ Twitter: keisuke_n ➔ mailto: keisuken@cappuccino.ne.jp ➔ 仕事 ➔ Webアプリ開発と支援(主なもの) ➔ 趣味 ➔ 宇宙・航空開発・鉄道情報ウォッチ ➔ 電子工作 2012.01.28 第2回okayama-js 4
  • 5. 前回 変態変態 言われ続けたので 今回はまじめな話します!! 2012.01.28 第2回okayama-js 5
  • 6. 今日は Data URI スキーム の話をします 2012.01.28 第2回okayama-js 6
  • 7. Data URI スキームとは ➔ RFC 2397 ➔ http://tools.ietf.org/html/rfc2397 ➔ http://en.wikipedia.org/wiki/Data_URI_scheme ➔ Data URI スキーム(Uniform Resource Identifier scheme)はWebページのインラインデータを外部リソー スのように取り込む方法を提供する ➔ 例 ➔ <img src="data:image/png;base64,iVBORw..."> ➔ 画像、音声、ビデオなどで使用できる 2012.01.28 第2回okayama-js 7
  • 8. Data URI スキームフォーマット ➔ data:image/png;base64,iVBORw... ➔ data: データスキーム ➔ image/png: MIMEタイプ ➔ base64: Base64でエンコード ➔ iVBORw...: Base64でエンコードされたデータ 2012.01.28 第2回okayama-js 8
  • 9. デモ ➔ 画像表示 ➔ <img src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAA NSUhEUgAAAAUAAAAFCAYAAACNbyblAAAAHEl EQVQI12P4//8/w38GIAXDIBKE0DHxgljNBAAO9TX L0Y4OHwAAAABJRU5ErkJggg==" alt="Red dot"> ➔ HTML表示 ➔ <iframe src="data:text/html;base64,PGgxPkhlbGxvLCB3b3J sZCE8L2gxPg=="></iframe> 2012.01.28 第2回okayama-js 9
  • 10. デモ ➔ JavaScriptで音声ファイルを動的に生成して音声 発声 ➔ 間に合わなかった>< 2012.01.28 第2回okayama-js 10
  • 11. まとめ ➔ 応用 ➔ HTMLの難読化にも使え、る? ➔ サーバを介さない様々なサービスを展開できる ➔ ビデオから音声を抽出する ➔ 英文から動的に音声合成/発声をする ➔ ビデオファイルをデコードしながら表示する ➔ 以上は実際に存在している ➔ HTML5 + JavaScriptベースの可能性 ➔ ビデオ/オーディオストリーミングクライアントの可能性 ➔ 画像処理の可能性... 2012.01.28 第2回okayama-js 11
  • 12. まとめ ➔ 利点 ➔ HTML内に内部リソースを挿入できる ➔ JavaScriptなどで動的に生成すればサーバに依存せず にローカルでなんでもできてしまう! ➔ 欠点 ➔ ブラウザによって対応状況が異なる ➔ あまり大きなリソースを作るとブラウザごと落ちてしまう かも ➔ なんでも生成できるのでセキュリティ上の懸念も... 2012.01.28 第2回okayama-js 12
  • 13. 最後に まだまだ旬じゃないけど、 そろそろ使ってみてもいいかな Data URI スキーム 2012.01.28 第2回okayama-js 13
  • 14. おわり ご清聴ありがとうございました 2012.01.28 第2回okayama-js 14
  • 15. 質疑応答 Any Questions? 2012.01.28 第2回okayama-js 15