Submit Search
Design Thinking Workshop
8 likes
1,116 views
Tomoshige Nakamura
6/12に開催したワークショップのワークシートです。
Education
Read more
1 of 9
1
2
3
4
5
6
7
8
9
More Related Content
PDF
Workshop design sheet for biginner
Naoka MISAWA
PDF
Bothering 20 MTGs
Naoka MISAWA
PDF
Workshop Facilitation
Naoka MISAWA
PDF
Experience sketch board
Naoka MISAWA
PDF
知識伝達に効く!図解パターン共有の勧め
Mizuhiro Kaimai
PDF
ストアアプリ開発に役立つ道具箱(公開用)
Makoto Nishimura
PDF
Creative basic クリエイティブな仕事を目指すというコト
Ryosuke Yamaguchi
PDF
黒板プロジェクト
aktsk
Workshop design sheet for biginner
Naoka MISAWA
Bothering 20 MTGs
Naoka MISAWA
Workshop Facilitation
Naoka MISAWA
Experience sketch board
Naoka MISAWA
知識伝達に効く!図解パターン共有の勧め
Mizuhiro Kaimai
ストアアプリ開発に役立つ道具箱(公開用)
Makoto Nishimura
Creative basic クリエイティブな仕事を目指すというコト
Ryosuke Yamaguchi
黒板プロジェクト
aktsk
Viewers also liked
(20)
PDF
Bootcamp-Empathize-
Tomoshige Nakamura
PPT
ライフサイクルからの脱却
Tomoshige Nakamura
PDF
11
Mèo Con
PDF
Design Thinking Workshop
Tomoshige Nakamura
PDF
20140514_水曜セミナー発表資料_中村知繁
Tomoshige Nakamura
PDF
20140625_品川女子学院_講義3
Tomoshige Nakamura
PDF
20140507_品川女子学院_講義2
Tomoshige Nakamura
PDF
20140507_品川女子学院_講義2
Tomoshige Nakamura
PDF
品川女子学院_講義1_デザイン思考_共感
Tomoshige Nakamura
PDF
【第3回日本を創り継ぐプロジェクト】説明資料
Tomoshige Nakamura
PPTX
Daily routines
jolehidy6
PPTX
Team Building
Katie Mathé
PPS
Arany kezek(37)+ani (nx power lite)
VarganeAnny
PDF
Workshop nara
Tomoshige Nakamura
PDF
2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL
Tomoshige Nakamura
PDF
日本を創り継ぐプロジェクト紹介資料
Tomoshige Nakamura
PDF
品川女子_講義1_共感_定義
Tomoshige Nakamura
PDF
20141224_水曜セミナー
Tomoshige Nakamura
PDF
多重代入法(Multiple Imputation)の発表資料
Tomoshige Nakamura
PDF
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
Tomoshige Nakamura
Bootcamp-Empathize-
Tomoshige Nakamura
ライフサイクルからの脱却
Tomoshige Nakamura
11
Mèo Con
Design Thinking Workshop
Tomoshige Nakamura
20140514_水曜セミナー発表資料_中村知繁
Tomoshige Nakamura
20140625_品川女子学院_講義3
Tomoshige Nakamura
20140507_品川女子学院_講義2
Tomoshige Nakamura
20140507_品川女子学院_講義2
Tomoshige Nakamura
品川女子学院_講義1_デザイン思考_共感
Tomoshige Nakamura
【第3回日本を創り継ぐプロジェクト】説明資料
Tomoshige Nakamura
Daily routines
jolehidy6
Team Building
Katie Mathé
Arany kezek(37)+ani (nx power lite)
VarganeAnny
Workshop nara
Tomoshige Nakamura
2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL
Tomoshige Nakamura
日本を創り継ぐプロジェクト紹介資料
Tomoshige Nakamura
品川女子_講義1_共感_定義
Tomoshige Nakamura
20141224_水曜セミナー
Tomoshige Nakamura
多重代入法(Multiple Imputation)の発表資料
Tomoshige Nakamura
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
Tomoshige Nakamura
Ad
Similar to Design Thinking Workshop
(20)
PDF
デザイン思考入門クラス・夏期特別編 2015年6月16日(火)
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
デザイン思考入門クラス 2014年11月2日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
12月15日 本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考 入門クラス
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
デザイン思考入門クラス2016年7月21日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PPTX
マスター Online スライド(HP用) .pptx
takeodaikyouji
PDF
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PPTX
デザイン思考入門クラス 2015年4月21日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PPTX
デザイン思考入門クラス 2016年5月27日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
2019 fy social Entrepreneurship_visual report
jun_suto
PDF
Design Thinking 2015
Masanori Kado
PDF
2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf
jun_suto
PDF
大企業での新規事業のつくり方(2限目:デザイン思考でアイデアを生む)
schoowebcampus
PPTX
20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜
Takashi Kondo
PDF
デザイン思考入門クラス2015年7月4日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
デザイン思考入門クラス 2015年9月15日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
Rie Tokumi
PDF
デザイン思考マスタークラス 2015年1月24日・25日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス・夏期特別編 2015年6月16日(火)
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス 2014年11月2日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
12月15日 本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考 入門クラス
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス2016年7月21日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
マスター Online スライド(HP用) .pptx
takeodaikyouji
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス 2015年4月21日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス 2016年5月27日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
2019 fy social Entrepreneurship_visual report
jun_suto
Design Thinking 2015
Masanori Kado
2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf
jun_suto
大企業での新規事業のつくり方(2限目:デザイン思考でアイデアを生む)
schoowebcampus
20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜
Takashi Kondo
デザイン思考入門クラス2015年7月4日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス 2015年9月15日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
Rie Tokumi
デザイン思考マスタークラス 2015年1月24日・25日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
Ad
More from Tomoshige Nakamura
(14)
PDF
ベイズ推論とシミュレーション法の基礎
Tomoshige Nakamura
PDF
20140727_第1回スポーツデータアナリティクス基礎講座
Tomoshige Nakamura
PDF
【書きかけ】一般化線形モデルの流れ
Tomoshige Nakamura
PDF
20140512_水曜セミナードラフトv1
Tomoshige Nakamura
PDF
自己紹介_140416
Tomoshige Nakamura
PDF
Workshop nara
Tomoshige Nakamura
PDF
20130125 日本を創り継ぐプロジェクト
Tomoshige Nakamura
PDF
d.thinking workshopsheet
Tomoshige Nakamura
PDF
Lit~図書館白熱教室~
Tomoshige Nakamura
PDF
GOB-Labとは
Tomoshige Nakamura
PDF
20120810 Oval japan2012
Tomoshige Nakamura
PDF
Gob lab
Tomoshige Nakamura
KEY
デザイン思考の必要性について
Tomoshige Nakamura
PPTX
20110516_フェルミ推定_nakamura
Tomoshige Nakamura
ベイズ推論とシミュレーション法の基礎
Tomoshige Nakamura
20140727_第1回スポーツデータアナリティクス基礎講座
Tomoshige Nakamura
【書きかけ】一般化線形モデルの流れ
Tomoshige Nakamura
20140512_水曜セミナードラフトv1
Tomoshige Nakamura
自己紹介_140416
Tomoshige Nakamura
Workshop nara
Tomoshige Nakamura
20130125 日本を創り継ぐプロジェクト
Tomoshige Nakamura
d.thinking workshopsheet
Tomoshige Nakamura
Lit~図書館白熱教室~
Tomoshige Nakamura
GOB-Labとは
Tomoshige Nakamura
20120810 Oval japan2012
Tomoshige Nakamura
Gob lab
Tomoshige Nakamura
デザイン思考の必要性について
Tomoshige Nakamura
20110516_フェルミ推定_nakamura
Tomoshige Nakamura
Recently uploaded
(10)
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
PPT
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
sadfwasdf
PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
sadfwasdf
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
Design Thinking Workshop
1.
(c) Copyrights 2012-2013
GOB Lab All rights Reserved An Introduction to Design Thinking In 180 minute.
2.
(c) Copyrights 2012-2013
日本を創り継ぐプロジェクト デザイン思考を使うワークショップにおいて、意識してほしいことは「プロセス」通りワークを進めるだけではあ りません。それぞれのワークで、「意識してほしい」ことがあります。下の図の左側は、先ほど説明をしたデザイ ンプロセスの図です。一方の右側は「マインドセット」を表しています。 デザイン思考においては、ワークに臨むときの「意識」がとても大事です。例えば「Show don t Tell」=「伝え るのではなく、見せる」とあります。単純で、プレゼンテーションをするのではなく、モノを見せろ!という意味 ですが、意外に難しいものです。これはプロトタイプの時に感じることだと思います。様々な「心の壁」が邪魔を します。「恥ずかしい」「意味があるのか」などです。ただ、今回だけは、そんな心の声をかき消して、「だまさ れた!」と思って、信じてついてきていただければと思います。 それでは、始めましょう。 はじめる前に... d.MINDSETS
3.
(c) Copyrights 2012-2013
日本を創り継ぐプロジェクト :パートナーの の経験をリ・デザインする 1. インタビュー(5min) 2. 詳細なインタビュー(10min) Interview:最初のインタビューでは、その人の生活スタイルに注目してみましょう。 その人は、どこに住んでいて、通勤に何分かかって、配偶者はいるのか、どこの職場 にいるのか。基本的な情報をまずは、聞いてみましょう。それから、 テーマ につい ての「最も最近の」体験についても聞いてください。それから、 体験 についてどう 感じているのか、何か不満はないか。普段の1日の過ごし方も聞きましょう! Empathize Dig Deeper:続いて、もう一度インタビューします。先ほどのインタビューの内容を掘 り下げたり、別の体験について聞いたりしてみましょう。もちろん、先ほどのインタ ビューの中で聞けなかったことを聞いても構いません。相手の喜ぶツボを聞くために 参考までに「職場での、最も嬉しかった、幸せだ!」という経験について聞いてみて もいいのかもしれませんね!(こだわりとかも要チェックです!) Your Mission まずは、パートナーに共感することから始めましょう ※大事:必ずメモを取りましょう! ※大事:必ずメモを取りましょう!
4.
(c) Copyrights 2012-2013
日本を創り継ぐプロジェクト 3. インタビューの整理 Define Needs: あなたがインタビューした人はどんなことをし たいと思っていたでしょうか。どんな不満を抱えて、 どんな問題を解決して欲しいと言っていましたか。人 間関係、職場の環境、ミーティングルームなど様々な 場所で不満があったかもしれませんよね。 Insight: あなたがインタビューした人が、本当にかなえ たいと思っていることは何でしょうか。彼・彼女のイ ンタビューを聞いた皆さんは、どう思いますか?イン タビューした人の本当にかなえたい「願望」を見つけ てあげてください。 問題を定義する USER: あなたがインタビューした人の特徴をまとめま しょう。彼・彼女はどんな人ですか?何にこだわりが ありましたか。家族構成は?子供はいますか?通勤に はどれぐらいかかっているでしょうか? まずはできるだけ、多く特徴をあげてみましょう。 USER NEEDS INSIGHT 特徴 模造紙の上での整理 つなげたときには... 「○○○さんは、△△△をしたいと考えているが、本 当は□□□がしたいと考えている」という文章になる. ○○○:ユーザーの名前 △△△:ユーザーのニーズ □□□:ユーザーのインサイト 名前 特徴 特徴
5.
(c) Copyrights 2012-2013
日本を創り継ぐプロジェクト 4. チームが取り組む、ユーザーの問題は? Define パートナーの名前と特徴 パートナーのニーズ しかしながら、彼が本当に達成したいのは ※【一つ選択しよう】 Insight 問題を定義する ここまでのワークから皆さんは、ユーザーがどういう人で、どんな特徴があって、それからどんな問題を抱えている いて、そして本当に達成したい目的(主観も入ったもの)は何かを理解し、整理をしました。次は、そのたくさんあ る問題の中から、皆さんが「どの問題に取り組むのか」を文章にしてもらいます。基本的には、先ほどの模造紙から ニーズとインサイトを選び組み合わせ、文章にします。 文章ができたら、 言葉 が問題や目的を適切に表現できているのか検討してください。より良い表現は、より目的を 明確にし、アイデアを生み出しやすくします。 は したいと思っている。 である!
6.
(c) Copyrights 2012-2013
日本を創り継ぐプロジェクト 5. ユーザーの目的を達成するアイデア創る! Ideate 解決するユーザーの問題/目的を書く 目的を達成するアイデアを生み出す 模造紙 さて、ここからは「宣言した問題・目的」を解決 するためのアイデアを創っていきます!右に模造 紙の使い方のサンプルがあります。そして、次の 1∼3のステップを踏みます。 1.宣言した問題/目的を一番上に書く 2.この目的をかなえるためのアイデアを ブレインストーミングする。 3.実際に形にするものを選ぶ。 基準:「ユーザーが最も喜びそうなもの!」 ※アイデア出しのヒント! アイデアをいきなり出そうと思っても、難しいで すよね。少し「範囲」をしぼってみましょう。例 えば「携帯」を使って実現するためには?とか、 「テーブル」を使って目的をかなえるためには? とか。同僚と一緒になにかできないだろうか?と か。一つ「制約」を加えるだけでアイデアは出や すくなります! 携帯を使って... テーブル/置物? 【やってはいけないこと!】 アイデアを出しながら、「良い」「悪い」を評価すること。かならず 2つ目のステップが終わってからやるように! 【意識すること】 誰かの出したアイデアに「乗っかる!」。アイデアは「量を出す/質 を気にしない」。「突拍子もないものも...むしろ考えてみる。」
7.
(c) Copyrights 2012-2013
日本を創り継ぐプロジェクト 6. アイデアを表現しよう! Prototypeプロトタイプをする 今から、選んだアイデアを形にします。 創るものは「スキット=寸劇」です。 つくってもらうスキットの長さは 3分 です。 つくる手順... 1.どんな役者がいるかを決める 絶対必要な役者:ナレーションと主人公 2.とりあえず演じてみる 3.シナリオ係と小物係に分かれる 4-1.シナリオ構成を考える 4-2.必要な小物/道具を創る 5.リハーサルをする 作成の制限時間は20分です。終わった後に、実 際にインタビューした人の前で発表してもらい ます。そして、最終発表もあります♪ ※注意 恥ずかしがらないで! 本気は かっこいい はず!! ©Stanford University d.school ©Stanford University d.school
8.
(c) Copyrights 2012-2013
日本を創り継ぐプロジェクト 7. ユーザーに試す。もう一度、学ぶ。修正する Prototypeフィードバックをもらう/修正する ユーザーへテストをしてもらいます。 ここでは、まずユーザーに自分たちのスキット を見てもらいましょう。ただし、そのときに自 分たちは「こういう問題を解決しようと思っ て、○○をつくりました」というようなプレゼ ンテーションをしないようにしてください。 まず「スキット」を見せましょう。 そして、ユーザーに再度インタビューをして、フ ィードバックをもらいましょう。要領は最初の インタビューと同じですが、右の4つの領域に 意識しながら行いましょう。 ただし、聞きながら右の4つに分類するのでは なく、聞き終わった後に分類をしてください。 このあとにフィードバックを整理し、スキット を修正する時間があります。 制限時間は20分です。 + いいなと思ったところ Δ もっとこうして欲しい ? やりながら疑問に思った やりながら思いついた 模造紙 ユーザーからのフィードバックまとめ
9.
(c) Copyrights 2012-2013
GOB Lab All rights Reserved Thank you for joining us. 第2回日本を創り継ぐプロジェクト一同