非エンジニアが
「明日からDevRelやってよ」って
突然言われて1年半やってきたこと
~teratailのDevRel担当、ゼロからの奮闘記~
@afroscript
※注※
今日のスライド
80枚あります
神速でいきます
まずは…
自己紹介
■名前:
 木下 雄策(27歳・福岡出身) @afroscript10
■略歴:
 九州大学大学院で宇宙の研究
 2013年 レバレジーズ入社
■今のお仕事:
 日本のエンジニア業界を最強にすること!!
 →エンジニア特化型Q&Aサイト【teratail】のDevRel担当
■その他
 ・Gs'ACADEMY2期生/WebGLスクール3期生
 ・LIGブログ「0エンジニアから0.5エンジニアへ」連載中
 ・元アフロ、フリースタイルバスケットボーラー
 ・最近は、Web3DやWebVRが好き
●国内エンジニアのほぼ100%にリーチするエンジニア特化型Q&Aサイト
teratailとは?
訪問ユーザー数/日
45,000人
質問数/日
回答率 平均回答スピード
130件
93% 1.5h
回答数/日
240件
ちなみに
teratailの名前の由来は…
寺尾さん。
(社内のエンジニア)
tera tail
では、はじめます。
・DevRelとは?
・DevRelの一般的な活動
・今、広報にも"DevRel力"が必要だと思う理由
・僕が実際にDevRelとしてやったこと
・エンジニア出身じゃないのにDevRelをやるために必要なもの
・まとめ
もくじ
DevRelとは??
DeveloperRelations(デベロッパーリレーションズ)の略。
自社製品、サービスと外部のデベロッパーとの繋がりを
サポートする取り組み(※)
DevRel(デブレル)とは?
※出展:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
DevRel(デブレル)とは?
...要するに??
DevRel(デブレル)とは?
※出展:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
エンジニアとの関係性を築き、
最終的にシレっと自社サービスを使ってもらう
マーケティング手法
DevRel(デブレル)とは?
※出展:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
エンジニアとの関係性を築き、
最終的にシレっと自社サービスを使ってもらう
マーケティング手法
"DevRel"は一般的にこんなことします。
※参考:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
・自社サービス/技術を使ったサンプル開発
"DevRel"は一般的にこんなことします。
※参考:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
・自社サービス/技術を使ったサンプル開発
・ブログや記事の作成
"DevRel"は一般的にこんなことします。
※参考:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
・自社サービス/技術を使ったサンプル開発
・ブログや記事の作成
・ソーシャルメディアでの発信
"DevRel"は一般的にこんなことします。
※参考:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
・自社サービス/技術を使ったサンプル開発
・ブログや記事の作成
・ソーシャルメディアでの発信
・外部メディアへの記事発信
"DevRel"は一般的にこんなことします。
※参考:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
・自社サービス/技術を使ったサンプル開発
・ブログや記事の作成
・ソーシャルメディアでの発信
・外部メディアへの記事発信
・フォーラム/Q&A運営
"DevRel"は一般的にこんなことします。
※参考:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
・自社サービス/技術を使ったサンプル開発
・ブログや記事の作成
・ソーシャルメディアでの発信
・外部メディアへの記事発信
・フォーラム/Q&A運営
・勉強会やイベントの開催/登壇
"DevRel"は一般的にこんなことします。
※参考:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
・自社サービス/技術を使ったサンプル開発
・ブログや記事の作成
・ソーシャルメディアでの発信
・外部メディアへの記事発信
・フォーラム/Q&A運営
・勉強会やイベントの開催/登壇
"DevRel"は一般的にこんなことします。
※参考:MOONGIFT
http://corporate.moongift.jp/post/80527948750/devrel%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B5%
E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
※基本的にはエンジニア出身の方がやる場合がほとんど!
とはいえ!
今後は広報にも"DevRel力"が
必要になってくるのでは??
●技術ブランディングが全社的課題になってるって企業けっこう聞く
広報にも"DevRel力”が必要だと思う理由
●技術ブランディングが全社的課題になってるって企業けっこう聞く
 ⇒いいエンジニアの採用が難しいから
  (企業によっては他にも理由あり)
広報にも"DevRel力”が必要だと思う理由
●技術ブランディングが全社的課題になってるって企業けっこう聞く
 ⇒いいエンジニアの採用が難しいから
  (企業によっては他にも理由あり)
 ⇒技術力の高さを印象付けたり、
  エンジニア界への貢献活動から長期的接点をつくっていくとか
  取り組んでいる企業が多くある。
広報にも"DevRel力”が必要だと思う理由
「会社とエンジニアとのよりよい関係性をどう構築していくか?」
ってのが重要になってくる
広報にも"DevRel力”が必要だと思う理由
「会社とエンジニアとのよりよい関係性をどう構築していくか?」
ってのが重要になってくる
⇒DevRelスキルが応用できるのでは?
広報にも"DevRel力”が必要だと思う理由
「会社とエンジニアとのよりよい関係性をどう構築していくか?」
ってのが重要になってくる
⇒DevRelスキルが応用できるのでは?
⇒そして「ブランディング」って言葉が入ると広報が担うことも多いのでは??
広報にも"DevRel力”が必要だと思う理由
「会社とエンジニアとのよりよい関係性をどう構築していくか?」
ってのが重要になってくる
⇒DevRelスキルが応用できるのでは?
⇒そして「ブランディング」って言葉が入ると広報が担うことも多いのでは??
※レバレジーズではキヨシが頑張ってます!
広報にも"DevRel力”が必要だと思う理由
ということで
teratailのDevRel担当になってから
この1年間実施にどんなことをやってきたのか
実例ベースで一部紹介していきます
みなさんの何かのヒントになれば:)
・DevRelとは?
・DevRelの一般的な活動
・今、広報にも"DevRel力"が必要だと思う理由
・僕がDevRelになるまで
・僕が実際にDevRelとしてやったこと
・エンジニア出身じゃないのにDevRelをやるために必要なもの
・これから
もくじ
次ココ!!
ここまででスライド38枚
ここまででスライド39枚
あと41枚!!
ふぅ。。。
急ぎます
僕が実際にDevRelとしてやったこと
●ユーザー会「集まっtail」
●キャンペーン系
●イベント/勉強会の主催
●コミュニティ連携
僕が実際にDevRelとしてやったこと
●ユーザー会「集まっtail」
●キャンペーン系
●イベント/勉強会の主催
●コミュニティ連携
時間の都合上
この2つをサラっと
やります!
僕が実際にDevRelとしてやったこと
●ユーザー会「集まっtail」
●キャンペーン系
●イベント/勉強会の主催
●コミュニティ連携
まずこちら!!
50
50年間イベント主催数
(到達予定)
※2015年11月~2016年4月の半年で26件のイベント主催
カレンダーはこんな感じなります
多いときは、
・主催6回/月
・主催+参加13回
なぜ勉強会の主催/参加が重要なのか?
エンジニア文化圏では、繋がりの場として
勉強会は超超超重要!!
エンジニア文化圏では勉強会が超盛ん!
●エンジニア文化圏は、
 知識やノウハウをめちゃくちゃシェアする文化を持っている
●関東圏では、多分毎日5〜10個くらいの勉強会が行われている
 (もっと多いかも...!!)
●憧れのあのスーパーエンジニアや、雑誌でみるあのエキスパートが、
 普通に参加してたりする...!!
●イベントスタイルは様々
 (LT大会/カンファレンス/ハンズオン/もくもく会/読書会...etc)
勉強会を通じていろんな繋がりが生まれます:)
僕が実際にDevRelとしてやったこと
●ユーザー会「集まっtail」
●キャンペーン系
●イベント/勉強会の主催
●コミュニティ連携 次はココ!!
エンジニア文化圏は、
コミュニティ活動も超盛ん!!
エンジニア文化圏は、
コミュニティ活動も超盛ん!!
コミュニティ連携はこう進めた
コミュニティ連携はこう進めた
・エンジニアの技術はコミュニティベースで盛りがっていく
コミュニティ連携はこう進めた
・エンジニアの技術はコミュニティベースで盛りがっていく
 ↓
・コミュニティが盛り上がるとエンジニア界も盛り上がる
コミュニティ連携はこう進めた
・エンジニアの技術はコミュニティベースで盛りがっていく
 ↓
・コミュニティが盛り上がるとエンジニア界も盛り上がる
 ↓
・teratailをうまく使って、コミュニティの支援を何かやれないか?
コミュニティ連携はこう進めた
・エンジニアの技術はコミュニティベースで盛りがっていく
 ↓
・コミュニティが盛り上がるとエンジニア界も盛り上がる
 ↓
・teratailをうまく使って、コミュニティの支援を何かやれないか?
 ↓
・ランチお願いしたり、勉強会行ったりでひたすらヒアリング
コミュニティ連携はこう進めた
・エンジニアの技術はコミュニティベースで盛りがっていく
 ↓
・コミュニティが盛り上がるとエンジニア界も盛り上がる
 ↓
・teratailをうまく使って、コミュニティの支援を何かやれないか?
 ↓
・ランチお願いしたり、勉強会行ったりでひたすらヒアリング
 ↓
・入門層の盛り上げまでなかなか手が回らない問題が見えてきた!!
コミュニティとの連携
●コミュニティと連携し、入門イベントを開催することで
 エンジニアに新たな技術習得のきっかけを
 ┗Go/Node.js/Python/AngularJS/Realm/WebGL/ES6など
コミュニティとの連携
●コミュニティと連携し、入門イベントを開催することで
 エンジニアに新たな技術習得のきっかけを
 ┗Go/Node.js/Python/AngularJS/Realm/WebGL/ES6など
入門ハンズオン
コミュニティとの連携
●コミュニティと連携し、入門イベントを開催することで
 エンジニアに新たな技術習得のきっかけを
 ┗Go/Node.js/Python/AngularJS/Realm/WebGL/ES6など
入門ハンズオン 入門者LT大会
・DevRelとは?
・DevRelの一般的な活動
・今、広報にも"DevRel力"が必要だと思う理由
・僕が実際にDevRelとしてやったこと
・エンジニア出身じゃないのにDevRelをやるために最低限必要なもの
もくじ
ラスト!!
エンジニアじゃないのに
DevRelをやるのに最低限必要なものは
3つ!!
その1
最低限のプログラミングスキル!!
最低限のプログラミングスキル
HTML/CSSは当然として、あとは JavaScriptを勉強してください。
以下で勉強するといいです。
最低限のプログラミングスキル
HTML/CSSは当然として、あとは JavaScriptを勉強してください。
以下で勉強するといいです。
●記事で学ぶ
・非エンジニア目線で解説するWebプログラミング解体新書
 (http://liginc.co.jp/series/05engineer )
最低限のプログラミングスキル
HTML/CSSは当然として、あとは JavaScriptを勉強してください。
以下で勉強するといいです。
●記事で学ぶ
・非エンジニア目線で解説するWebプログラミング解体新書
 (http://liginc.co.jp/series/05engineer )
●無料プログラミング学習サービスで学ぶ(この順番でやってください!)
・Progateの「HTML&CSS入門編」( https://prog-8.com )
・ドットインストールの「JavaScript入門」
 (http://dotinstall.com/lessons/basic_javascript_v2 )
・ドットインストールの「JavaScriptで○○をつくろう」シリーズ
 (http://dotinstall.com/lessons/omikuji_js_v2  など)
最低限のプログラミングスキル
HTML/CSSは当然として、あとは JavaScriptを勉強してください。
以下で勉強するといいです。
●記事で学ぶ
・非エンジニア目線で解説するWebプログラミング解体新書
 (http://liginc.co.jp/series/05engineer )
●無料プログラミング学習サービスで学ぶ(この順番でやってください!)
・Progateの「HTML&CSS入門編」( https://prog-8.com )
・ドットインストールの「JavaScript入門」
 (http://dotinstall.com/lessons/basic_javascript_v2 )
・ドットインストールの「JavaScriptで○○をつくろう」シリーズ
 (http://dotinstall.com/lessons/omikuji_js_v2  など)
●余裕あれば、Milkcocoa/Node.jsあたりを勉強orG'sアカデミーなどのスクールも:)
その2
イベント/勉強会運営ノウハウ
そのうち、LTのネタとしてまとめます:)
お楽しみに。
そして、その3。
これ、一番重要!!!
それは…?
技術への
愛
技術への愛
・技術が世界を変えていくことに心底ワクワクしますか??
・ひと昔前までは、魔法や超能力と言われたことが現実になることに、
 心躍りますか?
・新しい技術が出たときに、人間ってこんなこと考えつくんだって、
 感動してますか?
技術への愛
・技術が世界を変えていくことに心底ワクワクしますか??
・ひと昔前までは、魔法や超能力と言われたことが現実になることに、
 心躍りますか?
・新しい技術が出たときに、人間ってこんなこと考えつくんだって、
 感動してますか?
ここらへんがないと、多分続かないです。だから一番重要!!
…だと思います:)
まとめ
●広報担当に技術ブランディングが課題としておりてくるかも。
 その時は"DevRel力"が役立つかもよ
●エンジニア文化圏のキーワードは、
 「シェア文化」「勉強会」「コミュニティ」
●非エンジニアでもDevRelをやるために必要ものは、
 ・プログラミングスキル
 ・イベント/勉強会運営スキル
 ・技術への愛!!
会社を超えて、
一緒にエンジニア界を盛り上げていきたいって人が
一人でも増えてくれたらうれしいです:)
ご清聴ありがとうございましたm(_ _)m

More Related Content

PDF
WebVR空間の巨大スクリーンでteratailを見れるか試してみた話
PDF
エンジニアじゃなくても 3Dゲームが3時間できた話。 ~three.jsで3D糸通しをつくってみた~
PDF
データ分析-の波乗り遅れた気がしてる人のための Python×データ分析の超基礎の基礎 v1.0-20160831
PDF
エンジニアじゃなくてもAngularJS×milkcocoaでチャットアプリが1時間!? 非エンジニアから見たAngularJSの感動するポイント3つ
PDF
非エンジニアが MENstackでWebアプリをつくった話 #nodejs
PDF
「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup
PDF
77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】
PDF
GopherJS + Nashorn
WebVR空間の巨大スクリーンでteratailを見れるか試してみた話
エンジニアじゃなくても 3Dゲームが3時間できた話。 ~three.jsで3D糸通しをつくってみた~
データ分析-の波乗り遅れた気がしてる人のための Python×データ分析の超基礎の基礎 v1.0-20160831
エンジニアじゃなくてもAngularJS×milkcocoaでチャットアプリが1時間!? 非エンジニアから見たAngularJSの感動するポイント3つ
非エンジニアが MENstackでWebアプリをつくった話 #nodejs
「ゼロから構築するDev rel体制」20160316@devrelmeetup
77枚の資料を5分で発表してみたやつ【G’s academy 卒業制作」発表資料(016.03.02) 】
GopherJS + Nashorn

What's hot (20)

PPTX
Electronからはじめるnodejs
PPTX
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
PPTX
Electron を知る
PDF
20160219 Developers Summit 2016 gusukuハンズオン
PDF
20160220 座駆動LT大会 合同勉強会in大都会岡山
KEY
Javaから見たRubyの世界
PPTX
pythonで始める筋トレ(競技プログラミング)
PPT
Pythonで始める競技プログラミング
PDF
IT業界における伝統芸能の継承 #hachiojipm
PDF
JSRとJEPとJBSの見方や調べ方について
PDF
20160430 kintone Café 沖縄女子会 Vol.1 kintoneデモ環境紹介
PDF
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
PPTX
スケジュールに意志を込める〜納期と品質、立ちはだかる優先度。 その時君は何をすべきか。〜
PDF
20120830 DBリファクタリング読書会第三回
PDF
ネットワークトラブルシューティング ~自端末編~
PDF
Node.js 奮闘日記
PPTX
Scala、play初心者が触った感想 share用
PDF
辛い開発を色々使って迂回した話
PDF
30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム
PDF
2010/11/16 WebプログラマのためのScala入門勉強会@渋谷
Electronからはじめるnodejs
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
Electron を知る
20160219 Developers Summit 2016 gusukuハンズオン
20160220 座駆動LT大会 合同勉強会in大都会岡山
Javaから見たRubyの世界
pythonで始める筋トレ(競技プログラミング)
Pythonで始める競技プログラミング
IT業界における伝統芸能の継承 #hachiojipm
JSRとJEPとJBSの見方や調べ方について
20160430 kintone Café 沖縄女子会 Vol.1 kintoneデモ環境紹介
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
スケジュールに意志を込める〜納期と品質、立ちはだかる優先度。 その時君は何をすべきか。〜
20120830 DBリファクタリング読書会第三回
ネットワークトラブルシューティング ~自端末編~
Node.js 奮闘日記
Scala、play初心者が触った感想 share用
辛い開発を色々使って迂回した話
30億のデバイスで走るjavaを支えるjavaエコシステム
2010/11/16 WebプログラマのためのScala入門勉強会@渋谷
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
DevRelConに行ってきました
PDF
女の人生と起業
PPTX
コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門
PDF
Rust (Ginzarb 20161114)
PDF
データベース12 - トランザクションと同時実行制御
PPTX
Cache obliviousの話
PDF
Solrを使ったレシピ検索のプロトタイピング
PDF
高速な倍精度指数関数expの実装
PDF
Streaming SQL
PDF
Prometheus meets Consul -- Consul Casual Talks
PPTX
Windows Server+Photon Server環境でも Fluentd+Elasticsearch+Kibanaを活用して 各種情報を可視化する...
PDF
JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポート
PPTX
Nmap 9つの真実
PPTX
Androidアプリ開発のテスト環境
PPTX
Security days 2016「セキュリティ対策の転換点」
PPTX
Solving anything in VCL
ODP
Introduction to Vim 8.0
PDF
IkaLog and Deep Learning (20161122 GDLCjp)
PDF
Androidテスティング実践 基礎編
PPTX
高速な広告配信サーバの作り方のコツ
DevRelConに行ってきました
女の人生と起業
コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門
Rust (Ginzarb 20161114)
データベース12 - トランザクションと同時実行制御
Cache obliviousの話
Solrを使ったレシピ検索のプロトタイピング
高速な倍精度指数関数expの実装
Streaming SQL
Prometheus meets Consul -- Consul Casual Talks
Windows Server+Photon Server環境でも Fluentd+Elasticsearch+Kibanaを活用して 各種情報を可視化する...
JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポート
Nmap 9つの真実
Androidアプリ開発のテスト環境
Security days 2016「セキュリティ対策の転換点」
Solving anything in VCL
Introduction to Vim 8.0
IkaLog and Deep Learning (20161122 GDLCjp)
Androidテスティング実践 基礎編
高速な広告配信サーバの作り方のコツ
Ad

Similar to 【非エンジニアが 「明日からDevRelやってよ」って 突然言われて1年半やってきたこと ~teratailのDevRel担当、ゼロからの奮闘記~ @afroscript】20160711 prlt#1 (7)

PPTX
エンプラでDevRelコミュニティをゼロから作ってみた
PDF
DevRel Meetupのおかげで転職した話
PDF
集まっtail#7「teratailより」
PDF
コミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくると
PDF
Dev rel first step ベンチャー&内資のレアケース
PPTX
クラスメソッドから学ぶDevRel
PDF
集まっTail(集まっている)#8
エンプラでDevRelコミュニティをゼロから作ってみた
DevRel Meetupのおかげで転職した話
集まっtail#7「teratailより」
コミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくると
Dev rel first step ベンチャー&内資のレアケース
クラスメソッドから学ぶDevRel
集まっTail(集まっている)#8

More from Yusaku Kinoshita (9)

PDF
Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729
PDF
Motohashi.#3
PPTX
個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例
PDF
G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)
PDF
5分でわかるphalcon php
PPTX
効率的かつユニークな学習法
PDF
150612 middleman(ikuwow)
PPT
Google先生との付き合い方(lightwill氏)
PDF
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
Bridging the Gap for Beginners in Developer Communities@DevRelConTokyo_20170729
Motohashi.#3
個人開発アプリのご紹介とあり得ない不具合に対する掲示板の活用事例
G'sアカデミー2期入学式資料(投影資料版)
5分でわかるphalcon php
効率的かつユニークな学習法
150612 middleman(ikuwow)
Google先生との付き合い方(lightwill氏)
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること

【非エンジニアが 「明日からDevRelやってよ」って 突然言われて1年半やってきたこと ~teratailのDevRel担当、ゼロからの奮闘記~ @afroscript】20160711 prlt#1