SlideShare a Scribd company logo
Introducing
Fluent Design
and
Mixed Reality
Yu Mitsuba
• H.N. :蜜葉 優 [@mitsuba yu]
• silkyfeel Organizer

HoloLab Inc. XAML Platform事業部長
• Microsoft MVP for Windows Development
• Designer / Developer / Photographer
• Keynoteの表紙はいつも自分で撮影
• 最近とうとうLeica M10を買ったのでもやし生活
• http://c-mitsuba.hatenablog.com
profile
• Fluent Design System と UWP の関係
• Windows Mixed Reality
• ところで結局 WinMR をどうつかってるの
• 2D UWP
• まとめ
agenda
今日のターゲット
n4
Fluent is なに?

WinMRってどうなん?結局おもちゃなん?
今日のお持ち帰り
n5
Fluent Design System への納得感

WinMRの利用方法
n6
Fluent Design と
UWP の関係
n7
Windows 8 | 8.1 : Windows Store
n8
おさらいして。
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
Title
Header Header Header
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
Immersive
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
ImmersiveImmersive
Immersive?Immersive?
Windows 10 : UWP
n17
n18
結局ウィンドウになった
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
Fluent
Design
System
n20
Fluent : 流暢な、雄弁な、
Fluent : 説得力のある
n21
Design:設計
0次元から3次元までのUIに適応する
デザインが必要
• 順応性:Natural on each device

各デバイスで自然な Fluent エクスペリエンスを得られる
• Fluent エクスペリエンスは環境に適応します。 タブレット、デスクトップ PC、
Xbox で軽快な Fluent エクスペリエンスを得られます。また、Mixed Reality ヘッド
セットでの動作も優れています。 PC の追加モニターなど、多くのハードウェアを追
加しても、Fluent エクスペリエンスでそれらを活用できます。
• Fluent experiences listen and adapt. They feel natural on the devices people use, from
tablets to laptops, from PCs to televisions. They travel from the office to the living room
to virtual worlds.
Windows10のコンセプトデザイン
• 親近感: Intuitive and powerful

Fluent エクスペリエンスは直感的で、強力である
• Fluent エクスペリエンスは一貫性のあるコントロールとパターンを使用するため、
ユーザーが学習したとおりに動作します。 幅広い物理的な機能を使用してユーザー
にアクセスします。グローバリゼーション機能が組み込まれているため、世界中の
ユーザーが使用することができます。
• Fluent experiences adjust to behavior and intent—they understand and anticipate what's
needed. They unite people and ideas, whether they're on opposite sides of the globe or
standing right next to each other.
Windows10のコンセプトデザイン
• 美しさ: Engaging and immersive

Fluent エクスペリエンスは魅力的で、臨場感がある
• 現実世界の要素を組み込むことで、Fluent エクスペリエンスでは基本的な機能を活
用できます。 直感的かつ本能的に情報を整理できるように、ライト、影、モーショ
ン、深度、テクスチャを使用します。
• Fluent Design に派手な効果はありません。 脳で効率的に処理するようにプログラム
されたエクスペリエンスをエミュレートするため、ユーザー エクスペリエンスを拡
張する物理的な効果が組み込まれています。
• The physical world is our vocabulary. Fluent speaks in light and shadow, in spatial
dimensions, in the weave and fold of fundamental materials. It communicates in a way that
feels effortless.
Windows10のコンセプトデザイン
n26
こういうデバイスをー
n27
こういうインタフェースでー
n28
こういうコントロールでー
n29
ポインティング
強調
アクティブ表現
フライアウトの
アクリル表現
パララックス
継続性アニメ
項目感の関係
物理表現
物理演算
テクスチャ
ペンUI
ダイヤルUI
音声から
タンジブル・ビッ
トまで
こういう表現で作る
n30
Windows
Mixed Reality
Mixed Realityって?
n31
• 現実世界の見た目の対して、

デジタルの情報を上乗して表示する技術
AR:拡張現実感
• CGやセンサーなどを利用して、

人工的に五感を刺激・模倣する技術
VR:人工現実感
• 現実世界と人工世界の情報を組み合わせて五感を模倣
したり、インタラクションする技術
• 物体の前後関係(オクルージョン)も1つ
• MSは、ARもVRもMRも全部まとめてWinMRと呼称
MR:複合現実感
WinMR:MSが提唱するプラットフォーム
WinMR:MSが提唱するプラットフォーム
• ちなみにスペックはどれでも

ほとんど一緒、だけどSamsung
は有機ELで1440*1600*2で
ヘッドホンが組み込みで有能

(日本で売ってないけど)
WinMR-HMD
• WinMRアプリは複合現実ポータルを使って利用する
WinMR
実際にアプリを見てみる
n39
WinMRの利用
n40
コミケのはなし
• 規則正しく並べた横180cm x 奥行45cm x 高さ70cmの机を半分利用
• これを実測して、Unity上でパネルを配置
• BoundaryBoxでモデルを表示しただけ
• https://mtrl.com/kyoto/events/180328_hololens-tea-room/
• https://www.facebook.com/mitsubayu/videos/1902274169845404/
Holo茶室のはなし
開発
n43
MRTK:Mixed Reality Toolkit
MRTK:Mixed Reality Toolkit
• Projectの環境構築をしてくれて
• いろんなコントロールがあって
• イチから作らなくていいキット。MSのサンプルでも利用
DEMO:

MRTKの操作用インタフェース
を使って、モデルを操作する
n46
n47
2D UWPの話も少し
XAML Controls Gallery
n48
Windows Composition
Samples
n49
DEMO : Acrylic
n50
DEMO : Connected Animation
n51
まとめ
n52
• Fluent、発表当初はだいぶふわっとしてたけど、今は前より具
体的。コントロールがペンに対応したり。
• とっかかりとして、自分がデザインシステムを覚える必要はな
い。どちらかというと、公式ライブラリを追いかけてアプリに
どう組み込めるか、なスタイルでよいと思う。
• まずは、モーション周りから試していくとよいかも。
Fluent Design System
• WinMRの多くのPoCコンテンツは、技術的な意味では大したことない
(HoloHoleとかすごいものも、もちろんある。
• どんなリソースを、どんなシチュエーションで、

どうコンテンツ化して、どう見せるかさえできれば、

有用なものは作れる。
• (パフォチュはつらい
• しのぶ本が初学習におすすめ。
WinMR
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality

More Related Content

PPTX
集まっTail jxug intro
PDF
Designer’s Design Talk Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
PDF
Designer’s Design Talk - Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
PDF
HoloLens first impression & development
PDF
HoloLens FirstImpression v2
PDF
RoomAlive - HoloLensに向けていまできること
PDF
蜜葉流 デサインプロセスの基礎 - サトヤくじらが生まれるまで -
PPTX
MVVM開発をさらに加速させる ノンコーディングUI開発
集まっTail jxug intro
Designer’s Design Talk Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
Designer’s Design Talk - Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
HoloLens first impression & development
HoloLens FirstImpression v2
RoomAlive - HoloLensに向けていまできること
蜜葉流 デサインプロセスの基礎 - サトヤくじらが生まれるまで -
MVVM開発をさらに加速させる ノンコーディングUI開発

Similar to Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality (12)

PDF
Introducing Fluent Design
PDF
WinMR入門
PPTX
Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~
PPTX
「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...
PDF
【Japan Partner Conference 2019】Mixed Reality がもたらす新たなビジネス機会
PPTX
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
PDF
JPC2018[F1]航空宇宙技術の発展と Microsoft HoloLens を活用した次世代可視化への挑戦
PDF
Mixed Realityデバイスの動向紹介(2017/09/07@CAVE研究会)
PDF
[Japan Tech summit 2017] APP 005
PDF
MixedReality250から見るHoloLensとImmersiveヘッドセットの連携
PDF
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
PDF
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
Introducing Fluent Design
WinMR入門
Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~
「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...
【Japan Partner Conference 2019】Mixed Reality がもたらす新たなビジネス機会
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
JPC2018[F1]航空宇宙技術の発展と Microsoft HoloLens を活用した次世代可視化への挑戦
Mixed Realityデバイスの動向紹介(2017/09/07@CAVE研究会)
[Japan Tech summit 2017] APP 005
MixedReality250から見るHoloLensとImmersiveヘッドセットの連携
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
Ad

More from c-mitsuba (20)

PDF
Beginning of HoloMagicians
PDF
Build 2021 Topics & Unofficial Talks for Windows Development
PDF
Avalonia for MacApps
PDF
PDF
nameless ある沼にDeepDiveした人のポートフォリオ
PDF
Emotional space
PDF
うるしまカップ パネルディスカッション
PPTX
30min serverless-x tuber
PDF
HoloLensで航空管制
PDF
Introducing micro:bit and demo
PDF
micro:bitさわってみた。
PDF
HoloLens Demo
PDF
楽しく生きるために 何を選択して、どうしてきたか。
PPTX
to tanzanite
PDF
Introduction Xamarin forms mac
PDF
Tried to touch Xamarin Forms for MacOS
PPTX
ホントのホントの0から始める3Dモデリング入門
PDF
SteamVRさわってみた
PPTX
Excavator of-the-future
PDF
腹黒Pepper
Beginning of HoloMagicians
Build 2021 Topics & Unofficial Talks for Windows Development
Avalonia for MacApps
nameless ある沼にDeepDiveした人のポートフォリオ
Emotional space
うるしまカップ パネルディスカッション
30min serverless-x tuber
HoloLensで航空管制
Introducing micro:bit and demo
micro:bitさわってみた。
HoloLens Demo
楽しく生きるために 何を選択して、どうしてきたか。
to tanzanite
Introduction Xamarin forms mac
Tried to touch Xamarin Forms for MacOS
ホントのホントの0から始める3Dモデリング入門
SteamVRさわってみた
Excavator of-the-future
腹黒Pepper
Ad

Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality