SlideShare a Scribd company logo
HoloLens first impression & development
蜜葉 優
• H.N. :蜜葉 優 [@mitsuba_tan]
• silkyfeel ,LLC. CEO
• UX Designer / Interaction Developer
• Keynoteの表紙はいつも自分で撮影
• 最近のお仕事はWPFとUWPとデザインちょこちょこ
• Microsoft MVP for Windows Development
• http://c-mitsuba.hatenablog.com
profile
HoloLens FirstImpression v2
注意:2016/9/12現在のお話です
明日には変わってるかも?
日本で発売は未定
• HoloLensとは
• Mixed Realityとは
• ハードウェア特性
• HoloLensでできることとできないこと
• HoloLensの開発
• Designing HoloLens Apps
• まとめ
Agenda
• VRとARとMRについて説明できる
• HoloLensでできること、できないこと
• HoloLensがいかに辛いか!
今日のおもちかえり
• VRとARとMRについて説明できる
• HoloLensでできること、できないこと
• HoloLensがいかに辛いか!
今日のおもちかえり
HoloLensはいいぞ
って言えるようになる
HoloLensとは
とりあえず DEMO
からいってみよー(・ω < )
まっ、こんなもんです
Q & A
HoloLensとは
• Microsoftが開発者向けに販売しているPC

(!= HMD :Oculus,HTC Vive..)
• ケーブルレスでHoloLens単体で動作する
• ホログラムを網膜走査して、Mixed Realityを実現するデバ
イス
• HoloLens用のWindows 10がインストール
• 正規ルートで3000ドル
• いまならひとり5台まで購入できるよ!
HoloLensとは
Mixed Reality
• よく日本語が仮想現実とか間違われてるやつ
• ただしくは人工現実感
• 機能として本質と同等の環境を、ユーザーの五感
を刺激して創りだす技術。
• 人工的に作った環境で、本物っぽい体験ができる
技術。
• マトリックスが題材に使っている
Virtual Realityとは
Virtual Realityとは
The Ultimate Japanese Otaku Experience
見回せるVR空間+立体音響

=見回した状態によって反応するモデル
• 拡張現実感
• 現実環境に情報を付加・削除・強調・減衰させ、
人が五感を通して得られる現実世界の情報拡張

する技術。
• 「いま」に合わせて情報を提供する技術。
• マイノリティリポートとかアイアンマンとか
Augmented Realityとは
Augmented Realityとは
GPSやコンパス、カメラで取得したマーカーや画像などで取得したデータから
いま欲しい情報を重ねて提示する技術
• 複合現実感
• 現実環境に情報を付加・削除・
強調・減衰させ、ユーザーの五
感を刺激して体験を創りだす表
現

あるいは仕組み。
• まさに電脳コイル!
• google glass、、うっあたまが、、(
Mixed Realityとは
VR AR MR
世界 仮想世界 現実世界 現実世界
情報の方向
情報と五感を通して

やり取りする双方向
(体験)
情報を受取る

だけの一方通行
(情報提示)
情報と五感を通して

やり取りする双方向
(体験)
VR -(技術的進化)-> AR -(表現的進化)-> MR
• MRはARの代替可能手段ではない
• カメラを通してしか、表現できない世界もある
• 例えば減算型AR
• 情報密集地域における情報識別性の向上を目指し
た提示手法の検討
• Google Project Tango
ARは終わった?
ハードウェア特性
ハードウェア
http://www.buildinsider.net/small/hololens/01
• 16:9 1280*720 60fps
• 0.5-5mまでホログラムを配置可能(遠ければ動けばいい
• 慣性計測ユニット(IMU)1個(加速度、ジャイロ、方位を測定
• depthセンサー 1個 水平、垂直120度
• 環境認識カメラ 4個
• RGBカメラ 2MP×1個
• 複合現実感キャプチャ 1個
• マイク 4個(左右2個ずつ)
• 周辺光センサー
HoloLensでできること、
あるいはできないこと。
• 視野角80度ぐらいの中にHologramが見れる
• 操作方法:Gaze, Gesture, Voice Command
• ジェスチャー3種 Air Tap ,Tap and Hold, Bloom
• 領域を気にせず歩き回れる
• 空間形状をセンシングして蓄積してメッシュ化
• 蓄積した空間形状をデバイスポータルでobjで保存可
• HoloLensがサーバになって映像を共有できる
• BTで基本的なデバイスにはつながる
HoloLensでできること
• ピンチとか両手でどうこうとかはできない
• 触れないし、叩けない
• 人のボーンは取れない
• 複数のHoloLensで同じものを見る機能はHoloLensには
ない (HoloToolkitにサーバが

あって、自分でアプリレベルで実装する)
• USBホスト非対応
HoloLensでできないこと
MagicLeapとMeta
https://www.metavision.com/
https://www.magicleap.com/#/home
Merged Reality
Augmented Virtuality
Project Alloy
Windows Holographic
HoloLens FirstImpression v2
開発
• Windows 10 x64 Pro/Enterprise
• 64bit 4Core / 8GB RAM
• Hyper-V
• Visual Studio 2015 Update 2
• Windows 10 SDK
• HoloLens Emulator
• Unity HoloLens Technical Preview
開発環境
• 2D
• Windowの枠で表示されるアプリ
• 特に何も気にせずにふつーーにうごく。
• Capabilityだけ注意
• 1280x720 150%で動作
UWP
• ていうかこれも結局UWPになるので、

厳密にはWindows HolographicsをOnにしたアプリ
• カメラの座標と距離設定
• 空間を使うMRな設定
• 背景色の設定
• ここまでやって、とりあえずHolo用の基礎環境
• 実行時に起動した自分の位置 = (0,0,0)座標
Unity
Live HoloDeveloping
Designing HoloLens Apps
• BodyLock
• 自分にホログラムがついてくる
• スタートメニュー(補足)
• WorldLock
• 実際の環境にホログラムを置いておく
• UWPアプリ(補足)
• 排他的表現
• 一つのアプリだけがホログラムを表示できる
• Unityの全天アプリ(補足)
Design
• HoloLensの弱点 = やっぱり視野角
• 大きすぎるホログラムはどうしても視野領域から見切れ
る
• 大きすぎるホログラムはどうしても違和感がある
• ぱっと見て全体を見渡せるサイズのホログラムがいい
• あるいは注目点がわかりやすい3Dモデルをデザイン
• 人なら顔を見るとか。
Design
Hologram
表示領域
Hologram
表示領域
HoloLens FirstImpression v2
• HoloLensの特徴 = 気配のデザイン
• ホログラムには気配がない
• 気配がないホログラムで驚かす -> 振り向いたらいた!
• 気配を作る
• 空間音響でホログラムに存在感をだす
• 人のホログラムだったら、雑談してる声だったり動
作にSEをつけたり。
Design
• 人は五感を駆使して生きている
• 視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚
• HoloLensが影響できる感覚 = 視覚と聴覚
• 視覚と聴覚が一致するようなホログラムはより自然に
• 例えば口の動きと声
• 関係性がなければ不自然に
• 動きに対して声が遅れて聞こえればストレス
• 声が、遅れて、きこえて、くるよ
Design
• でも、あえて視覚と聴覚をずらしたコンテンツで

不思議なコンテンツを制作できる。
• 見えるけど存在感のないホログラム
• 見えないけど気配の感じる空間 

-> 自分の位置に応じて違うものが聞こえる

-> 見えない声を捕まえる
Design
HoloLens FirstImpression v2
まとめ
• ARでもVRでもなくMR(複合現実感)
• HoloLensでUWPが動く!けどウィンドウに

縛られる(HolographicsはMS製なのでお察し
• Unityでちょこっと3Dモデル出すだけなら簡単
• Hologramの存在感はすごい(ただし気配はない
まとめ
• 真面目にコンテンツを作りこむなら、

3Dプログラミング、3Dモデリング、テクスチャ、
アニメーション、3Dな数学、ゲームAIが必要
• 1人でやろうとするとめっちゃツライ
• ていうか無理
• キーボード入力が発狂するレベル
まとめ
• デバイスとしてはかなり素晴らしい
• ハードウェアとしてしっかり作られてる
• 視野角やディスプレイ部分はもう一声

(と言いつつ個人的には満足で気にならない
• デバイスのいいとこを伸ばして、悪いところを補うアプリ
デザインをすると没入感++
• 画面みせてどう見えるのか理解して、

かぶって画面との違いを体験するのが一番いい
まとめ
未来はある
あとはなにをつくるか
HoloLensはいいぞ
• 電脳コイル
• SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと
想像力を鍛え上げるための141のレッスン
• HoloLens Academy
• Build 2016
• http://www.naturalsoftware.jp/
参考文献
HoloLens FirstImpression v2
Q & A

More Related Content

PDF
HoloLens first impression & development
PDF
SteamVRさわってみた
PDF
蜜葉流 デサインプロセスの基礎 - サトヤくじらが生まれるまで -
PDF
RoomAlive - HoloLensに向けていまできること
PDF
WinMR入門
PDF
リモート開発導入
KEY
サービス開発者の読書会#4
KEY
Members innovationlab#1
HoloLens first impression & development
SteamVRさわってみた
蜜葉流 デサインプロセスの基礎 - サトヤくじらが生まれるまで -
RoomAlive - HoloLensに向けていまできること
WinMR入門
リモート開発導入
サービス開発者の読書会#4
Members innovationlab#1

What's hot (16)

PDF
20140530 Unity に於ける Localization のおはなし
PDF
㉜知育アプリを作ろう! Kwikで作るデジタル絵本
PDF
喋って、DEMOで 伝える 僕がHerokuを使う理由
PDF
作品は誰かに見てもらった方が良い!
PDF
㉝“知育アプリを作ろう! Kwikで作るデジタル絵本” 勉強会②
PDF
nomad-cliの紹介
PPTX
JXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm Teachathon
PDF
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
PPTX
普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。
PDF
Editor縮小のススメ
PPTX
Xamarinは辛いよ
PDF
とある Perl Monger の働き方
PDF
Making EPUB in Japanese
PPTX
HoloLensの音声認識を使って対話エージェントからミニ四駆動かした話
PPTX
Tabesugi
PDF
楽しんで始めるHoloLensアプリ設計
20140530 Unity に於ける Localization のおはなし
㉜知育アプリを作ろう! Kwikで作るデジタル絵本
喋って、DEMOで 伝える 僕がHerokuを使う理由
作品は誰かに見てもらった方が良い!
㉝“知育アプリを作ろう! Kwikで作るデジタル絵本” 勉強会②
nomad-cliの紹介
JXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm Teachathon
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。
Editor縮小のススメ
Xamarinは辛いよ
とある Perl Monger の働き方
Making EPUB in Japanese
HoloLensの音声認識を使って対話エージェントからミニ四駆動かした話
Tabesugi
楽しんで始めるHoloLensアプリ設計
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
iOS開発豆知識_エスキュービズム勉強会20141006
PDF
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
PDF
Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
PPTX
Windows Phoneをuniversal Appsプロジェクトで
PDF
OPCアイデアソン
PPTX
Excavator of-the-future
PDF
Interaction Design case coloris
PDF
新しくなったBlendでおさらいするXAMLでできること
PPTX
MVVM開発をさらに加速させる ノンコーディングUI開発
PDF
designing DARUYANAGI
PDF
Think, Mind, Vision etc..
PDF
バーチャルリアリティ(VR)概要
PDF
Unity+osc
PDF
XAMLとC#の関係
PPTX
VRセミナー講演資料20161119
PPTX
Technology for Interaction and IoT.
PDF
PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)
PDF
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
PPTX
Microsoft's HoloLens
iOS開発豆知識_エスキュービズム勉強会20141006
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
Windows Phoneをuniversal Appsプロジェクトで
OPCアイデアソン
Excavator of-the-future
Interaction Design case coloris
新しくなったBlendでおさらいするXAMLでできること
MVVM開発をさらに加速させる ノンコーディングUI開発
designing DARUYANAGI
Think, Mind, Vision etc..
バーチャルリアリティ(VR)概要
Unity+osc
XAMLとC#の関係
VRセミナー講演資料20161119
Technology for Interaction and IoT.
PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
Microsoft's HoloLens
Ad

Similar to HoloLens FirstImpression v2 (20)

PDF
HoloLens Demo
PDF
HoloLens概要
PPTX
WebRTCとHoloLens
PDF
Introducing Fluent Design
PDF
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
PDF
#Devlove 甲子園日本シリーズ ku_suke
PDF
HTML5時代のモバイルWEBアプリケーションデザイン 先生:白石 俊平・秋葉 秀樹
PDF
Holo xrmtg
PDF
HTML5時代のWebデザイン
PDF
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
PDF
Designer’s Design Talk - Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
PDF
Designer’s Design Talk Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
PPTX
SFDG_画面フローとLightningWebComponentのハイブリッド開発について.pptx
PPTX
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門
PDF
【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤
PPTX
20181006 tokyo vol10_naka
PDF
Hubsカスタマイズ 別WEBサイトとのログイン連携による入室制限
PPTX
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
PDF
Kobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdf
PPTX
UXDD MVVM Store Apps 蜜葉式開発フロー
HoloLens Demo
HoloLens概要
WebRTCとHoloLens
Introducing Fluent Design
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
#Devlove 甲子園日本シリーズ ku_suke
HTML5時代のモバイルWEBアプリケーションデザイン 先生:白石 俊平・秋葉 秀樹
Holo xrmtg
HTML5時代のWebデザイン
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
Designer’s Design Talk - Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
Designer’s Design Talk Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
SFDG_画面フローとLightningWebComponentのハイブリッド開発について.pptx
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門
【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤
20181006 tokyo vol10_naka
Hubsカスタマイズ 別WEBサイトとのログイン連携による入室制限
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
Kobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdf
UXDD MVVM Store Apps 蜜葉式開発フロー

More from c-mitsuba (18)

PDF
Beginning of HoloMagicians
PDF
Build 2021 Topics & Unofficial Talks for Windows Development
PDF
Avalonia for MacApps
PDF
PDF
nameless ある沼にDeepDiveした人のポートフォリオ
PDF
Emotional space
PDF
うるしまカップ パネルディスカッション
PPTX
30min serverless-x tuber
PDF
HoloLensで航空管制
PDF
Introducing micro:bit and demo
PDF
micro:bitさわってみた。
PDF
楽しく生きるために 何を選択して、どうしてきたか。
PPTX
to tanzanite
PDF
Introduction Xamarin forms mac
PDF
Tried to touch Xamarin Forms for MacOS
PPTX
ホントのホントの0から始める3Dモデリング入門
PDF
腹黒Pepper
PDF
あじゅーるのつかいかた:WebAPI+Azure->UWP
Beginning of HoloMagicians
Build 2021 Topics & Unofficial Talks for Windows Development
Avalonia for MacApps
nameless ある沼にDeepDiveした人のポートフォリオ
Emotional space
うるしまカップ パネルディスカッション
30min serverless-x tuber
HoloLensで航空管制
Introducing micro:bit and demo
micro:bitさわってみた。
楽しく生きるために 何を選択して、どうしてきたか。
to tanzanite
Introduction Xamarin forms mac
Tried to touch Xamarin Forms for MacOS
ホントのホントの0から始める3Dモデリング入門
腹黒Pepper
あじゅーるのつかいかた:WebAPI+Azure->UWP

HoloLens FirstImpression v2