SlideShare a Scribd company logo
Introducing
micro:bit
and
demo
@mitsuba_yu
• H.N. :蜜葉 優 [@mitsuba yu]
• 最近は UWP, WPF, iOS/Android
• Microsoft MVP for Windows Development
• Designer / Developer / Photographer
• HoloMagicians
• Keynoteの表紙はいつも自分で撮影
• 最近とうとうLeica M10を買ったのでもやし生活
• http://c-mitsuba.hatenablog.com
profile
マイコンボード
• BBC 英国放送協会が主体になって作った

教育用マイコンボード
• イギリスでは11歳になると

タダでもらえる
• 日本では2000円ぐらい
• 技適○
micro:bit
• 単体で動作 + 光センサ/温度センサ
micro:bit
• ブラウザでも、iPadでも、

Androidでも、Windowsでも
• ブロックベース or テキストベース
• NodeJS / Python / Scratch / mbed etc..
開発
やってみる
j7
j8
Dice
明るさの表示
j9
方角の表示
j10
文字表示
j11
イベントが有っても現在の表示を待つ
文字表示
j12
イベントが来たら現在の表示を捨てて、
イベントを処理する
micro:bit同士で通信
j13
j14
• 大人がちゃんと使えば、全然おもちゃに見えないも
のも作れる。
• 組み込み済みのセンサーもあって、取っ掛かりが

簡単なので、始めやすいし面白い。
• 追加パーツもいろいろ、小型で可愛げがある。
まとめ
• BLEのGATT(汎用アトリビュートプロファイル)で

通信できる
• なので、ChromeのWebBluetoothAPIとか

UWPのBL API周りでPCと連動も可能
• A/BボタンでChromeのPDF表示のnext / backとか

できそう->そのうちやりたい
さらに
Introducing micro:bit and demo

More Related Content

PDF
Unity Cloud BuildとUnity Analytics
PDF
超便利! Unity Cloud Build の使い方
PDF
Jenkins on-mac
PDF
iOS Traning #0
PPTX
micro:bit を使ってみる
PDF
Lt20171219
PDF
「Microbit」で簡単プログラミング体験
PDF
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
Unity Cloud BuildとUnity Analytics
超便利! Unity Cloud Build の使い方
Jenkins on-mac
iOS Traning #0
micro:bit を使ってみる
Lt20171219
「Microbit」で簡単プログラミング体験
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う

Similar to Introducing micro:bit and demo (15)

PPTX
20111216 情報システム利用技術シンポジウム:講演資料
PPTX
シリーズ企画「micro:bitでIoT!」のためにいよいよWiFi拡張にチャレンジし、自分の力不足に直面している話
PDF
「明日からできる!面白ガジェットの作り方」 プロ生勉強会 第35回@DMM.comラボ
PDF
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
PDF
配布用Raspberry pi+arduino+scratchでフィジカルコンピューティング体験!
PDF
Arduino、Raspberry Pi、PIC 入門以前(NSEG 2014-04-19)
PPTX
chibi:bitとMicroPythonで始めるフィジカルコンピューティング
PPTX
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
PDF
マイコンボード色々 2017.03
PDF
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
PDF
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
PDF
機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編
PPTX
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
PPTX
20100910 Arduino・Pachube・Sketchupを連携したローコストモニタリングの実践
PDF
KOGEI & KAIT Funnel WS
20111216 情報システム利用技術シンポジウム:講演資料
シリーズ企画「micro:bitでIoT!」のためにいよいよWiFi拡張にチャレンジし、自分の力不足に直面している話
「明日からできる!面白ガジェットの作り方」 プロ生勉強会 第35回@DMM.comラボ
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
配布用Raspberry pi+arduino+scratchでフィジカルコンピューティング体験!
Arduino、Raspberry Pi、PIC 入門以前(NSEG 2014-04-19)
chibi:bitとMicroPythonで始めるフィジカルコンピューティング
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
マイコンボード色々 2017.03
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
20100910 Arduino・Pachube・Sketchupを連携したローコストモニタリングの実践
KOGEI & KAIT Funnel WS
Ad

More from c-mitsuba (20)

PDF
Beginning of HoloMagicians
PDF
Build 2021 Topics & Unofficial Talks for Windows Development
PDF
Avalonia for MacApps
PDF
PDF
nameless ある沼にDeepDiveした人のポートフォリオ
PDF
Emotional space
PDF
Designer’s Design Talk Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
PDF
うるしまカップ パネルディスカッション
PDF
Designer’s Design Talk - Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
PPTX
30min serverless-x tuber
PDF
HoloLensで航空管制
PDF
micro:bitさわってみた。
PDF
HoloLens Demo
PDF
楽しく生きるために 何を選択して、どうしてきたか。
PDF
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
PDF
WinMR入門
PPTX
to tanzanite
PDF
Introduction Xamarin forms mac
PDF
Tried to touch Xamarin Forms for MacOS
PDF
Introducing Fluent Design
Beginning of HoloMagicians
Build 2021 Topics & Unofficial Talks for Windows Development
Avalonia for MacApps
nameless ある沼にDeepDiveした人のポートフォリオ
Emotional space
Designer’s Design Talk Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
うるしまカップ パネルディスカッション
Designer’s Design Talk - Azure / Windows Development 2人のMVPの場合 -
30min serverless-x tuber
HoloLensで航空管制
micro:bitさわってみた。
HoloLens Demo
楽しく生きるために 何を選択して、どうしてきたか。
Dotnetlab: Introducing Fluent Design System and Mixed Reality
WinMR入門
to tanzanite
Introduction Xamarin forms mac
Tried to touch Xamarin Forms for MacOS
Introducing Fluent Design
Ad

Introducing micro:bit and demo