SlideShare a Scribd company logo
第1.4.1版
Exastro developer
オンラインインストール
※本書では「Exastro IT Automation」を「ITA」として記載します。
目次
1. はじめに
1.1 本資料について
2. システム構成
2.1 連携実行機能
2.2 動作環境・条件
3. ITA環境構築手順
3.1 オンラインインストール
3.2 事前準備(1/2)
3.3 事前準備(2/2)
3.4 ITA環境構築フロー
3.5 環境構築(1/7)
3.6 環境構築(2/7)
3.7 環境構築(3/7)
3.8 環境構築(4/7)
3.9 環境構築(5/7)
3.10 環境構築(6/7)
3.11 環境構築(7/7)
4. ITA動作確認
4.1 動作確認(1/6)
4.2 動作確認(2/6)
4.3 動作確認(3/6)
4.4 動作確認(4/6)
4.5 動作確認(5/6)
4.6 動作確認(6/6)
4.7 参考
1. はじめに
4Exastro
1.1 本資料について
▌本資料について
本資料では、外部のリポジトリを使用する場合に、インストーラーを使ってオールインワン
構成(後述)でITAを構築する手順について記載しています。
2. システム構成
6Exastro
2.1 連携実行機能
▌連携実行機能について
ITAでは、さまざまな構築ツール等と連携することができ、以下のツールとの連携機能を
サポートしています。
ドライバ名
連携ツール
(オーケスト
レーター)
機能 内容
環境構築ツール
での連携ツール
インストール
本資料での
インストー
ル対象
Material git 構築資材管理
標準構築ツールに登録された資材の払出 / 払戻と、Gitを介して
対象資材のバージョン管理を行います。
○ ×
Create_param - メニュー作成 メニューを作成・管理します。 - ○
Hostgroup - ホストグループ
ホスト群を論理的な単位(機能・役割)でまとめたグループにし
て、投入するパラメータを管理します。
- ×
Ansibleドライバー
Ansible システム構築
Red Hat社が提供するOSSのPF構築ツールです。
Playbookと呼ばれる構築コードをもとに、ネットワークで接続
された機器に対して、ソフトウェアのインストール、各種設定、
ファイル転送、パッチの適用などを行います。
○
○
AnsibleTower システム構築
PF構築自動化ツールであるAnsibleにアクセスコントロール、
ジョブスケジューリング、タスクの可視化などの機能を拡張した
管理プラットフォームです。
×
Cobblerドライバー Cobbler システム構築
OS のインストールを自動化するツールです。
Cobbler サーバー上にインストールメディアと、インストール
時の設定情報を記載したキックスタートファイルを登録し、ネッ
トワークに接続した機器に対してこれらを配布することで、ネッ
トワークインストールを可能とします。
× ×
OpenStackドライバー OpenStack 仮想システム構築
OSSのクラウド環境構築ツールです。
クラウド環境に対して、仮想マシン、ストレージ、ネットワーク
などを構築することができます。
× ×
PowerShell
DSCドライバー
PowerShell
DSC
システム構築
Microsoft製のPF構築ツールです。
Windowsインフラ環境にて、サーバのユーザー作成、ソフト
ウェアのインストールなどを行うことができます。
× ×
7Exastro
2.2 動作環境・条件
▌ITAをご利用いただくための環境について
「Exastro-ITA_システム構成/環境構築ガイド_基本編」を参照してください。
3. ITA環境構築手順
9Exastro
3.1 オンラインインストール
▌インストール手順について
ITAサーバがオンライン環境の場合、インターネット経由で必要なライブラリのインス
トールと、ITAインストーラーを実行して環境構築を行います。
リポジトリ
ITAサーバ
インターネットオンライン
aaaaa
ayum
ITAインストールパッ
ケージ
MariaDB
httpd
PHP
ITA
10Exastro
3.2 事前準備(1/2)
▌リポジトリの有効化(オンラインインストールの場合のみ)
ITAインストーラーを実行すると、ご利用のOSバージョンに合った以下のリポジトリが有
効になります。
OS リポジトリ
RHEL7
https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm
https://downloads.mariadb.com/MariaDB/mariadb_repo_setup
http://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-7.rpm
RHEL8 https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-8.noarch.rpm
CentOS7
epel-release
https://downloads.mariadb.com/MariaDB/mariadb_repo_setup
http://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-7.rpm
CentOS8 epel-release
11Exastro
3.3 事前準備(2/2)
▌ITA環境構築ツール一覧
ITA環境構築ツール一覧は以下となります。
説明 ファイル 格納先
ライブラリ収集スクリプト ita_gather_library.sh /(インストール資材展開先)/ita_install_package/install_scripts/
環境構築ツール
(オフラインインストール用)
ita_builder_offline.sh /(インストール資材展開先)/ita_install_package/install_scripts/
環境構築ツール
(オンラインインストール用)
ita_builder_online.sh /(インストール資材展開先)/ita_install_package/install_scripts/
セッティングファイル ita_builder_setting.txt /(インストール資材展開先)/ita_install_package/install_scripts/
ITAインストーラー ita_installer.sh /(インストール資材展開先)/ita_install_package/install_scripts/
アンサーファイル ita_answers.txt /(インストール資材展開先)/ita_install_package/install_scripts/
12Exastro
3.4 ITA環境構築フロー
▌環境構築フロー(オンライン)
環境構築は以下のフローとなっています。
②インストールスクリプトの権限変更
③セッティングファイル編集
④アンサーファイル編集
⑤環境構築ツール(オンライン版)実行
処理内容
 OS環境設定
 yumリポジトリの設定
 MariaDBインストール
 Apacheインストール
 PHP関連インストール
 (Ansibleインストール)
 ITAインストーラー実行
①Githubからの資材ダウンロード
13Exastro
3.5 環境構築(1/7)
*環境構築ユーザーはrootユーザーで実施すること。
▌Githubからの資材ダウンロード
以下のコマンドで資材をDLします。
# wget https://github.com/exastro-suite/it-automation/archive/vx.x.x.tar.gz
※wgetコマンドは事前にインストールしてください。
※バージョン(x.x.x)は適宜変更してください。
▌インストールスクリプトの権限変更
Zipファイルを解凍し、インストールスクリプトの権限を変更します。
# tar zxf vx.x.x.tar.gz
# find ./it-automation-x.x.x/ita_install_package/ -type f -name *.sh | xargs chmod 755
▌ディレクトリ移動
環境構築を設定を行うセッティングファイルとシェルのあるディレクトリに移動します。
# cd it-automation-x.x.x/ita_install_package/install_scripts
14Exastro
3.6 環境構築(2/7)
▌セッティングファイル編集
ITA環境構築を設定を行うセッティングファイル(ita_builder_setting.txt)の
編集方法を以下に示します。
種目7 必須 初期値 説明
linux_os ○ -
ITAサーバのOS
("CentOS7","CentOS8","RHEL7","RHEL8“, "RHEL7_AWS“, "RHEL8_AWS")
*)RHEL7_AWS : AWS上のRHEL7
RHEL8_AWS : AWS上のRHEL8
redhat_user_name
ITAサーバのOSがRHEL7またはRHEL8
の場合必須
※AWS上のRHELの場合は不要
- redhatアカウントのユーザー名
redhat_user_password - redhatアカウントのパスワード
pool_id - redhatアカウントのプールID
15Exastro
3.7 環境構築(3/7)
▌セッティングファイル(ita_builder_setting.txt)のサンプル
セッティングファイル(ita_builder_setting.txt)のサンプルを以下に示します。
# Select Operation System. ("CentOS7","CentOS8","RHEL7","RHEL8","RHEL7_AWS","RHEL8_AWS")
# Select Operation System. ("CentOS7,"CentOS8","RHEL7","RHEL8")
# e.g) linux_os:RHEL8
linux_os: RHEL7
#####################################################
#Only when you select linux_os with RHEL7 or RHEL8
# Enter the Red Hat user name and user password
# e.g) redhat_user_name:sample
redhat_user_name:sample
# e.g) redhat_user_password:sample_password
redhat_user_password: sample_password
# e.g) pool_id:samplePoolID
pool_id: samplePoolID
#####################################################
インストール対象OS:RHEL7
RHELの場合のみ、
記載してください。
16Exastro
3.8 環境構築(4/7)
▌アンサーファイル(ita_answers.txt)を編集
ITAのインストール設定を行うアンサーファイルを事前に作成してください。
初期値はita_base 、ansible_driver、createparamのインストール設定がyesとなっていま
す。インストールしない場合は、設定値をnoとしてください。
種目 必須 初期値 説明
install_mode ○ Install
インストールモードの設定
(インストール(Install)/アンインストール(Uninstall))
ita_directory ○ -
インストールディレクトリ
ITAをインストールするディレクトリを絶対パスで指定してください。
全ユーザーが参照可能なディレクトリを指定してください。
ディレクトリが無い場合作成されます。
ita_language ○ en_US ITA画面表示の言語(日本語(ja_JP)/英語(en_US))
ita_os ○ RHEL7 ITAのOS(RHEL7 系の場合は(RHEL7)/ RHEL8 系の場合は(RHEL8))
db_root_password ○ - MariaDBのrootパスワード
db_name ○ - MariaDBのDB名
db_username ○ - MariaDBのDBユーザー名
db_password ○ - MariaDBのDBパスワード
ita_base ○ yes ITA本体のインストール(”yes”のみ)
Material ○ no 構築資材管理機能のインストール有無指定
create_param ○ yes メニュー作成機能のインストール有無指定
Hostgroup ○ no ホストグループ機能のインストール有無指定
ansible_driver ○ yes Ansible driverのインストール有無指定
cobbler_driver ○ no Cobbler driverのインストール有無指定
openstack_driver ○ no OpenStack driverのインストール有無指定
dsc_driver ○ no DSC driverのインストール有無指定
17Exastro
3.9 環境構築(5/7)
▌アンサーファイル(ita_answers.txt)のサンプル
アンサーファイル(ita_answers.txt)のサンプルを以下に示します
#Select install mode. ("Install" or "Uninstall")
# e.g) install_mode:Install
install_mode:Install
#Enter install directory.
# e.g) ita_directory:/exastro
ita_directory:/exastro
# Select language. ("en_US" or "ja_JP")
# e.g) ita_language:en_US
ita_language:ja_JP
# Select Operation System. ("RHEL7” or “RHEL8")
# e.g) ita_os:RHEL8
ita_os:RHEL7
# Enter the MariaDB root user's password
# e.g) db_root_password:sample_root_password
db_root_password: sample_root_password
# Decide the database name, username, and password for ITA.
# e.g) db_name:sample_db_name
db_name:sample_db_name
# e.g) db_username:sample_db_username
db_username:sample_db_username
# e.g) db_password:sample_db_password
db_password:sample_db_password
# Select the target you need to install.
# yes : need
# no : no need
ita_base:yes
material:no
createparam:yes
hostgroup:no
ansible_driver:yes
cobbler_driver:no
openstack_driver:no
dsc_driver:no
MariaDBのパスワー
ドは、アンサーファイル
で定義します。
18Exastro
3.10 環境構築(6/7)
▌環境構築ツール(オンライン版)実行
以下のコマンドで、環境構築ツールを実行します。
# sh ita_builder_online.sh
▌処理の確認
環境構築ツールを実行するとita_builder.log、 ita_installer.logに処理内容が
出力されます。
ログ格納パス
/(インストール資材展開先)/ita_install_package/install_scripts/log/
19Exastro
3.11 環境構築(7/7)
▌環境構築時にインストールされるライブラリの一覧
環境構築ツールを実行することでインストールされるライブラリは、以下となります。
インストールドライバ ライブラリ概要 ライブラリ名
ita_base インストールツール yum-utils(*), createrepo(*)
ita_base ITA共通 zip, telnet, mailx, unzip
ita_base MariaDB MariaDB, MariaDB-server, expect
ita_base httpd httpd, mod_ssl
ita_base php
php, php-bcmath, php-cli, php-ldap, php-mbstring,
php-mcrypt, php-mysqlnd, php-pear, php-pecl-
crypto, php-pecl-zip, php-process, php-snmp, php-
xml, php-json, php-zip, php-gd, Python3
ita_base phpプラグイン Spyc, HTML_AJAX-beta, PhpSpreadsheet
material git Git
ansible_driver ansible ansible, sshpass, pexpect, pywinrm, boto3
※ RHEL7,CentOS7
4. ITA動作確認
21Exastro
4.1 動作確認(1/6)
▌メインメニューの表示による確認
 インストール処理終了後、自端末のWindowsPCから下記の手順により、ITAシステムメインメ
ニューにアクセスし、ITA本体、各ドライバーが正常に表示されたことを確認してください。
▌URL接続
 以下のURLより、ログイン画面にアクセスしてください。
 URL:http://(サーバのIPアドレス)
※インストール後は、HTTPとHTTPSの両方のアクセスが可能です。
HTTPはセキュリティ的に脆弱なので、HTTPSでのアクセスを推奨します。
HTTPSでのアクセス方法は、動作確認(4/6)以降を確認してください。
▌ログイン
 ITAのログイン画面が表示されたら、指定のログインID、初期パスワードを入力して、[ログイ
ン]ボタンをクリックしてください。
・ログインID : administrator
・初期パスワード : password
 インストール後に初めてログインした場合は、「パスワード変更画面」に遷移します。
 パスワード変更画面から、初期パスワードを変更してください。
22Exastro
4.2 動作確認(2/6)
▌ITAログイン画面
正常にインストールされている場合、以下のようなログイン画面が表示されます。
ログインID: administrator
初期パスワード : password
23Exastro
4.3 動作確認(3/6)
▌各メニューの表示による内容確認
ログイン後、以下のメニューが正常に表示されることを確認してください。
機能 メニュー
ITA本体
管理コンソール
基本コンソール
エクスポート/インポート
メニュー作成 メニュー作成
Ansible ドライバー
Ansible共通
Ansible-Legacy
Ansible-Pioneer
Ansible-LegacyRole
24Exastro
4.4 動作確認(4/6)
▌HTTPSでアクセスするための準備作業
操作端末(Windows)のhostsファイルへITA実装サーバのIPアドレスとホスト名を設定
してください。
Windows10の場合、以下のhostsファイルとなります。
hostsファイルに以下の設定を追加してください。
C:¥Windows¥System32¥drivers¥etc¥hosts
“ITA実装サーバのIPアドレス” exastro-it-automation
例)
192.168.0.3 exastro-it-automation
25Exastro
4.5 動作確認(5/6)
 操作端末(Windows)への証明書インポートを行います。
証明書はITAインストールパッケージの以下のパスに格納されています。
 FFFTP 、WinSCPなどのツールを利用し操作端末にダウンロードします。
 Webブラウザに証明書のインポートをしてください。
 例として、Google Chromeにインポートする手順を以下に示します。
① Google Chromeを起動し、右上の[設定]ボタンから[設定(S)]へ進みます。
② 画面下部の[詳細設定]をクリック後、表示される項目から[証明書の管理]をクリックします。
③ [信頼されたルート証明機関]タブへ進み、左下の[インポート]をクリックします。
④ 証明書のインポートウィザードが起動します。[次へ]をクリックします。
⑤ インポートするファイル名を指定し、[次へ]をクリックします。
⑥ [証明書をすべての次のストアに配置する(P)]をチェックされている状態を確認します。
⑦ [信頼されたルート証明機関]を選択し、[次へ]をクリックします。
※選択されていない場合は右の[参照(R)]から[信頼されたルート証明機関]を選択してください。
⑧ [完了]をクリックします。
ITAサーバのOS ファイルパス ファイル名
RHEL 7, CentOS 7系
/(インストール資材展開先)/ita_install_package/ext
_files_for_CentOS7.x/etc_pki_tls_certs/
exastro-it-automation.crt
RHEL 8, CentOS 8系
/(インストール資材展開先)/ita_install_package/ext
_files_for_CentOS8.x/etc_pki_tls_certs/
exastro-it-automation.crt
26Exastro
4.6 動作確認(6/6)
▌HTTPSでのURL接続
以下のURLより、ログイン画面にアクセスしてください。
URL:https://exastro-it-automation
接続後はHTTPの場合と同様となります。
27Exastro
4.7 参考
▌HTTPまたはHTTPSアクセスの制限
HTTPまたはHTTPSアクセスを制限する場合は、以下の手順を実施してください。
ファイル「/etc/httpd/conf.d/vhosts_exastro-it-automation.conf」を編集する。
HTTPを制限する場合は、「<VirtualHost *:80 >」から「</VirtualHost>」をコメント
アウト(#)をする。
HTTPSを制限する場合は、「<VirtualHost *:443 >」から「</VirtualHost>」をコメン
トアウト(#)をする。
以下のコマンドによりApacheを再起動する。
systemctl restart httpd
Exastro IT Automation オンラインインストール  v1.4.1

More Related Content

PDF
TDD勉強会キックオフ for Java
PDF
Web技術勉強会 20111112
PPTX
HeapStats(Java解析ツールバトル)
PDF
Spring bootでweb ユニットテスト編
PPTX
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
PDF
JMeter によるパフォーマンステスト指南
PDF
Cell/B.E. プログラミング事始め
PDF
人と猫との関係に関する行動生理学的研究-接触インタラクションによる健康効果の発現とそのメカニズム
TDD勉強会キックオフ for Java
Web技術勉強会 20111112
HeapStats(Java解析ツールバトル)
Spring bootでweb ユニットテスト編
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
JMeter によるパフォーマンステスト指南
Cell/B.E. プログラミング事始め
人と猫との関係に関する行動生理学的研究-接触インタラクションによる健康効果の発現とそのメカニズム

Similar to Exastro IT Automation オンラインインストール v1.4.1 (20)

PDF
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
PDF
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
PDF
RedHat MW 2015
PDF
Ansible tower 構築方法と使い方
PDF
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
PDF
入門Ansible
PDF
実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
PDF
CIBC 事前インストール
PDF
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
PPTX
「Terraform」と連携して自動構築を実現するシステムライフサイクル効率化支援OSS「Exastro IT Automation」のご紹介
PPTX
Gitlab ci & ecsへのデプロイ
PDF
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
PDF
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
PDF
Ansible入門
PDF
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
PDF
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
PDF
Exastro 概要ご紹介 クラウドネイティブ時代のプラットフォーム構築・運用自動化のためのOSSのフレームワーク
PDF
Redmine Ansible
PDF
Ansible automationplatform product updates 2021
PDF
20121119.dodai projectの紹介
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
RedHat MW 2015
Ansible tower 構築方法と使い方
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
入門Ansible
実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
CIBC 事前インストール
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
「Terraform」と連携して自動構築を実現するシステムライフサイクル効率化支援OSS「Exastro IT Automation」のご紹介
Gitlab ci & ecsへのデプロイ
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Ansible入門
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
Exastro 概要ご紹介 クラウドネイティブ時代のプラットフォーム構築・運用自動化のためのOSSのフレームワーク
Redmine Ansible
Ansible automationplatform product updates 2021
20121119.dodai projectの紹介
Ad

Exastro IT Automation オンラインインストール v1.4.1