SlideShare a Scribd company logo
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 1
LibreOffice Calc による
ファイル管理システム - 作成用キットの紹介
DcMgrKitBy1110
ローコスト , 簡単な設定で
Windows,Linux 混在グループにおける
ファイル管理の問題を改善する
For
LibreOffice Kaigi 2018 (in Osaka Japan)
Date: 2018/5/12(Sat)
Presenter: Osamu Kawaguchi
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 2
自己紹介
名前 : 川口 修
● Linux と LibreOffice を勉強中
の年金生活者
● Mail : cast1110@yahoo.co.jp
自習室
● Enjoy Work Coworking Cafe
● Hiratsuka Kanagawa Japan
● 0466-90-3059
● info@enjoywork.blue
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 3
目次
● 表紙、自己紹介、目次
● マクロとは
● キットが目指すもの
● 閑話休題
● ファイル管理システム作成用キット
提供ファイル , 文書管理システムの要件 ,
共通の操作方法 , システムの作成例 , セ
ットアップ , 可能性 , 実際の使用例
● 使ってみませんか
● 参考にしたサイト
● 裏表紙
1-3
4-7
8-10
11
12-32
33-34
35
36
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 4
● 表計算は資料作成の定番
● トラブルは多い
● 例えば印刷
● マクロは有効な手段
● マクロのセットで
● いつでも良い結果
マクロとは
表計算で困ったときには
Sub Print_Dst_Sheet()
  With Active Sheet
   .PageSetup.CenterHolizontally = True
   .PageSetup.CenterVertically = True
   . Print Preview
  End With
End Sub
マクロは便利なツール
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 5
マクロ登録の手順
詳細次ページ以降
By1110
マクロとは
普通のユーザーにとって
難しくて使えない物
うっ! W 係長が固まったのはご想像通りです いったい、何ページあったのでしょう?
何ですか、それって美味しいもの ?
ほう、出来るんですね
で、次の資料ではどうすれば ?
毎回マクロを登録ですか、どうやって
T 係長
H 係長
W 係長
大手企業の営業所での出来事
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 6
マクロとは
マクロの恩恵を誰にでも・・・
● たくさんの便利なマクロが
● いつでも使える
・
● そんなシステムを、素早く用意したい
・
・
・
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 7
マクロとは
マクロの恩恵を誰にでも・・・
そうだ、キットを作ってみよう
● たくさんの便利なマクロが
● いつでも使える
・
● そんなシステムを、素早く用意したい
・
・
・
・
● それは、キットにするしかない
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 8
キットが目指すもの
「一番困っている事」を対象に
○○○ の見積書
印刷しておいてね
似たような名前ばっかり
おまけにフォルダの中?
探せる訳ないじゃん  
部長の PC 触るのやだ!
と言い残して部長は
出かけてしまった
「ファイル管理システム - 作成用キット」に挑戦
文書 ( ファイル ) 管理システム : 商用は高いし大げさ、フリーの定番は無いし
とある中小企業の日常
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 9
キットが目指すもの
目標
1. 有効で簡単なシステム
● 文書管理システムの要件を考慮
● 簡単な操作
➔ テレビのリモコン並
2. 簡単なシステムのセットアップ
● 簡単なセットアップ手順
● マクロソース書換不要
3. ローコストで高機能
● クラウド上の Windows,Linux 混在環境
● フリーの LibreOffice 採用
● 広い用途、高い拡張性
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 10
キットが目指すもの
個人的な思い
1. Linux, LibreOffice の普及に僅かでも貢献したい
2. 遊び心を満たしたい
● ユーザーのプログラミングで出来る限度
● LibreOffice にしか出来ないこと
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 11
閑話休題
一年余り自習室にこもってキット作成   ・・・で、ある程度完成
平塚の七夕
七夕飾りが有名
Memo:
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 12
ファイル管理システム - 作成用キット
提供ファイル① 主要ファイル
1. 本体 : DcMgrKitBy1110-1805.ods
● シート構成
① "_" パラメータ 定義情報を記録する場所
② "Lch" ランチャ リスト ( 台帳 ) を起動する
③ "Lst" リスト 各ファイルを管理する
④ "Inv" 見積 フォームファイルの見本
⑤ "Esti" 請求書 〃
「①パラメーター & ②〜⑤のいずれか」で使用する
2. 解説 : Readme.txt
3. 近日公開予定
● お急ぎの方は cast1110@yahoo.co.jp にご連絡下さい
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 13
ファイル管理システム - 作成用キット
提供ファイル② サンプルディレクトリ
Demo1805
┣ 0Lch4Demo1805.ods ランチャ
┣ Doc1
┃ ┣ 0Lst4Doc1.ods リスト
┃ ┣ 1FmMitsumori.ods フォーム
┃ ┣ A01.ods
┃ ┣ …
利用方法の見本
「建築関係の中小企業向け見積システム」
※ サンプルディレクトリのコピーだけで使用可能
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 14
ファイル管理システム - 作成用キット
文書管理システムの要件
文書管理システムの要件 本システムの対応状況
中小企業で
使えるレベルか ?
配置
ファイリング
検索
セキュリティ
災害対策
保存 ( アーカイブ )
維持
配布
ワークフロー
作成
認証、許可
管理者がディレクトリのツリー構造を設定
calc の台帳
calc の検索機能
一部可能 ①特定グループ専用ランチャ
     ②定期的バックアップで不正防止
クラウドでのバックアップ
手動
手動
手動
手動
台帳記入後はじめて、各ファイルの作成が出来る
バージョン管理は無し
削除、編集禁止機能は一応あり
○
◎
◎
○
◎
○
△
△
△
△ 〜○
△
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
総合評価 △ 〜○※ 個人的な主観に基づく評価です
要件は wiki pedia から流用
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 15
ファイル管理システム - 作成用キット
共通の操作方法
A13.ods 2018/04/20 ○○○ 邸工事
A14.ods 2018/04/20 ○○○ 邸工事
A15
見積台帳
By1110
日付 日付日付 内容確定 添付 外部リスト
C D FB G H I
1110
1110
作者
EA
4
3
31
33
32
2
1
MENU
1.( 対象の行のいずれかを選択 ) 、メニューボタンを押し
2. ポップアップしてくるメニューで操作
対象が記入された
行のセルを選択
見積書
統一された簡単な操作
メニューボタン
操作を開始する
方法はこれだけ
操作手順が分からず
宝探しをしなくて良い
保存・終了
ーーーーーーーーーー
開く・編集 |_=>
実行 < ∨
∧
> ∨∨
∧∧ 上変更 25
下変更 30
リスト管理メニュー
|_=>
実行
アプリケーション選択excel
soffice
リスト管理メニュー
開く・編集を選択し、実行ボタンを押す
アプリケーションを選択し、実行
リスト(台帳 ) は自動保存、終了
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 16
ファイル管理システム - 作成用キット
システムの作成例(見積書管理)
実務で使用可
ランチャ
開く 終了
リスト 日付 担当 内  容
A01.ods
A02.ods
A03
18/04/20
/05/10
1110
1110
見積書 
 ・
請求書
 ・
 ・
リストは自動保存・終了
( 台帳の開放 )
個別見積
○○○ の見積
No. A02
○ 年○月○日
詳細
印刷 終了
編集新規作成
□□□ の見積
○○○ の見積
リスト/見積台帳
① フォームを選択 ②作成ボタン押す ③自動的
にファイルコピー、リスト名には拡張子が付与される
          yes
使用中?
No   
終了・・・
 クラウドにより各 PC 上の
台帳と個々のデータは
瞬時に同期される
        yes
使用中 ?
No   
ランチャ自動終了
・・・
・・・
項目
○○ 部
備考
サンプルディレクトリと同じです
A03.ods
排他機能
デスクトップ
上のアイコン
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 17
ファイル管理システム - 作成用キット
セットアップ① LibreOffice インストール ( 事前準備 )
1. インストール後、マクロセキュリティを設定 ( 有効化 )
● ツール ⇒ マクロセキュリティ
● セキュリティレベル ⇒ 最高
● 信頼されたソース ⇒ 信頼された場所
● 〃 ファイル位置 ⇒ 下記参考
2. 指定するディレクトリ
A) Windows: C:UserssomeoneDropboxDemo1805
B) Linux: /home/someone/Dropbox/Demo1805
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 18
ファイル管理システム - 作成用キット
セットアップ② アプリケーションとクラウドの用意 ( 事前準備 )
1. アプリケーションのインストールと設定
● Windows : word, excel, wmplayer
● Linux : totem, eog, gedit,
● < 重要 > Windows の場合、既にインストールされたアプ
リケーションであっても path 設定が必要
2. クラウドは普通に設定
● ディレクトリ上の位置やドライブ名の配慮は不要
➔ プログラム又はシート上の関数によって、フルパス付きのフ
ァイル名を取得
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 19
ファイル管理システム - 作成用キット
セットアップ③ ディレクトリ作成、ファイルコピー ( 事前準備 )
1. (本体ファイル) DcMgrKitBy1110-1805.ods
を下記の名称にコピー
Demo1805 ベースディレクトリ
┣ 0Lch4Demo1805.ods ランチャ
┣ Doc1 データ保管ディレクトリ
┃ ┣ 0Lst4Doc1.ods   リスト
┃ ┣ 1FmMitsumori.ods フォーム
┃ ┣ A01.ods
┃ ┣ …
2. それぞれの不要なシートは削除する
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 20
ファイル管理システム - 作成用キット
セットアップ④ 運用準備モードへ切替 ( 各ファイル共通手順 )
|_=>
実行
リスト管理 管理者用ロック解除
列幅設定
運用準備
会社、組織の記入
添付ファイルを開く
外部ファイルを開く
ーーーーーーーーーー
管理者メニュー
|_=>
実行 < ∨
∧
> ∨∨
∧∧ 上変更 25
下変更 30
リスト管理メニュー
シート上のメニューボタン
全列表示、ロック解除、パラメーターシート表示
⇒ 運用準備モード
リスト管理メニュー/管理者メニューを選択
列幅変更、指定列非表示、編集ロック、
パラメーターシート非表示
⇒ ユーザー使用モード
2018/5/12
DcMgrBy1110 MENU
G H I
1
2
3
4 添付 外部
パスワード
キャンセル (C)
OK
1110
|_=>
実行
リスト管理 管理者用ロック解除
列幅設定
運用準備
会社、組織の記入
パスワードプロンプト
( 初期値 1110 ) 入力
列幅設定を選択
運用準備を選択
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 21
ファイル管理システム - 作成用キット
セットアップ⑤ ランチャ ( ファイル ) の設定 -A
1
LINUX2
Demo1805/3
AddDir FileName4
5
MENU
AddDir FileName
○○ 部見積台帳 Doc1/ 1Fm4Mitsumori.ods
4
11
12
13
B 〜 E G HF
1. ベースディレクトリの記入 ( 表 )
2. 起動対象を記入 ( 表 )
/home/Someone/Dropbox/Demo1805/ + Doc1/ + 1Fm4Mitsumori.ods = フルパス付きの対象ファイル名
F G H
フルパスの取得のために必要
/home/Someone/Dropbox/Demo1805/Lch 〜 .ods
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 22
ファイル管理システム - 作成用キット
セットアップ⑤ ランチャ ( ファイル ) の設定 -B
3. アプリケーションの登録 ( パラメータ )
winword
excel
Windows アプリケーション / 拡張子
.doc .docx
.xls .xlsx
事務用
soffice .xls .xlsx .doc .docx .ods .odt .odg
notepad .txt .html .htm
wmplayer .mp3 .mp4 .avi .wmv
nkf -w -Lw --overwrite .txt .html .htm
A B C
soffice .xls .xlsx .doc .docx .ods .odt .odg
gedit .txt .html .htm
107
108
106
109
110
111
112
127
128
Linux アプリケーション / 拡張子 事務用126
totem .mp3 .mp4 .avi .wmv
nkf -w Lw --overwrite .txt .html .htm
129
130
113
131
132
A B C
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 23
ファイル管理システム - 作成用キット
セットアップ⑥ リスト ( ファイル ) の設定
1. アプリケーション登録(ランチャと同じ手順)
2. フォームファイルの登録 ( パラメータ )
3. ファイル名のベースとなるテキストを記入 ( 表 )
総数 2
1Lst4Mitsumori.ods
87
88
リスト管理/雛形のファイル 事務用86
1Lst4 議事録 .odt89
90
A B C
作業者 内容
A01.ods 1110 ○○○ の見積書
A02
A03
A04
リスト
2018/5/12
日付4
11
12
13
14
C E FD
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 24
ファイル管理システム - 作成用キット
セットアップ⑦ 仕組を理解しておいて下さい(管理者様)
1. 新規作成はフォームファイルのコピー
● 1Fm4Some.ods を新規ファイル名にコピー
/home/someone/Dropbox/Doc1/A03.ods
2. ファイルの起動は shell コマンド利用
● shell application filename(with full path)
● フルパスは自動取得
➔ ランチャ /計算式の組合せ
➔ リスト /マクロのルーチン
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 25
ファイル管理システム - 作成用キット
可能性① 多様なフォーマットへの対応
1. ファイルフォーマット
● office : text, pdf, excel, calc, word, writer,
● 画像 : .jpg, .png,
● 音楽 : .mp3,
● 動画 : .mp4, .avi, .wmv,
2. アプリケーション
● Office : notepad, gedit, acrobat, MS, Libre,
● AV : wmplayer, totem,
● Tools : nkf -w -Lw --overwrite
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 26
ファイル管理システム - 作成用キット
可能性② グループ使用、個人使用
1. リストのグループ使用(排他 )
● ファイルを一つ開くとリストは自動的に保存終了
● 他ユーザーのリスト利用が可能になる
2. リストの個人使用(独占 )
● ファイルを開いてもリストは自動終了しない
● 開くファイルの数の制限が無い
● 排他機能を止める ⇒ グループ使用は不可
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 27
ファイル管理システム - 作成用キット
可能性③ データ整理に利用可能
ー □ X
コマンドプロンプト
C:UsersSome1Music > dir /B
J.S.Bach, トッカータとフーガ ニ短調 .mp3
Puccini-Nessun dorma-Plácido Domingo
.mp3
中島みゆき : 地上の星 !.mp3
C:UsersSomeoneMusic>
リスト 内容 添付作成日 作者
J.S.Bach, トッカータとフーガ
ニ短調 .mp3
トッカータトフー
ガ
Bach_ トッカータとフ
ーガ _ ニ単調 .mp3
18/5/12 1110
Puccini-Nessun dorma-Plá
cido Domingo.mp3
誰も寝てはなら
ない
Puccini_ 誰も寝てはなら
ない _Placido_Domin
go.mp3
18/5/12 1110
中島みゆき : 地上の星 !
.mp3
地上の星 中島みゆき _ 地上の星18/5/12 1110
4
31
32
33
dir, ls コマンド
で表示した
mp3 データを
copy & paste
添付ファイルに
一気にコピー
大量 CD でも
再生出来る
データになる
カーステレオで
mp3 が
再生出来ない
CD のファイル名
に禁止の文字が
大量にある  
34
C F GD E
リストに貼付け 安全なファイル名記入
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 28
ファイル管理システム - 作成用キット
可能性④ スペシャルキット/作成の基本手順
対象=「ランチャ、リスト、各フォーム」
1. ユーザー独自にシートをデザイン
2. システムの組込み ( 順に実施 )
① 「パラメーターシート」をシートコピー
② パラメータに各種の設定を記入
③ マクロライブラリのインポート
④ ボタン1個だけ作成し、マクロを登録
システムの組込は容易
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 29
ファイル管理システム - 作成用キット
可能性④ スペシャルキット/細やかな設定項目
パラメーターシートで設定できる項目    
● 全体のパラメーター : プログラム名 , パスワード , 使用者 (g)roup(p)rivate, 保護レベル (b)oth(d)ock(s)heet
(n)one, オープニングメッセージ ( 空白にすると表示無し ), 日付フォーマット ex.YYYY/M/Dggge 年 m 月 d 日 ,
会社・組織 1, 会社・組織 2, 会社・組織 3, 使用者のスキル (H)igh(L)ow
● 各種フォーマットのパラメーター : 行番号列幅記入する場所 , 列番号最終列 , 列番号表示最終列 , 規定の列幅
(mm), 自動入力対象 (b)oth(d)ate(s)erialumber(n)one, 印刷設定タイプ (l)ines(p)ages, 印刷設定行印刷の
繰返す行 ( 上 ), 印刷設定行印刷の繰返す行 ( 下 ), 印刷設定開始列・両タイプ ( 左 ), 印刷設定終了列両タイプ
( 右 ), セル位置文書番号 , セル位置作成日 , セル位置ページ印刷の開始行 , セル位置ページ印刷の最終行 ,
会社・組織 1, 会社・組織 2, 会社・組織 3
● ランチャのパラメーター : 行番号列幅を記述 , 列番号使用している最終列 , 列番号表示する最終列 , 規定の列
幅 (mm), 列番号ファイル名を記述 , 印刷設定繰返す行 ( 上 ), 印刷設定繰返す行 ( 下 ), 印刷設定繰返す行列
番号 ( 左 ), 印刷設定繰返す行 ( 右 ), 印刷設定会社・組織 1, 印刷設定会社・組織 2, 印刷設定会社・組織 3
● リスト管理のパラメーター : 行番号 ( 列幅情報 ), 列番号 ( 最終 ), 列番号 ( 表示最終 ), 規定の列幅 (mm), 印刷
繰返す行 ( 上 ), 印刷繰返す行 ( 下 ), 印刷列番号 ( 左 ), 印刷列番号 ( 右 ), 列番号ソースリスト , 列番号作成ファ
イル名 , 列番号リストと作成外部 , 列番号リストと作成添付 , 列番号日付 ( ソース ), 列番号日付 ( 作成 ), 列番
号日付 ( 外部 ), 列番号日付 ( 添付 ), 列番号編集済フラグ , 確定ファイルの編集 (a)llow(f)orbid, ディレクトリ
( モデルファイル ), ディレクトリ ( ソース ), ディレクトリ ( 作成先 ), ディレクトリ ( 外部ファイル ), ディレクトリ ( 添付
ファイル ), 会社・組織1 , 会社・組織2 , 会社・組織3
● リスト管理・フォームのファイル : 総数 , 種類
● アプリケーション登録 :Windows のアプリケーション , 拡張子 ( スペースで区切り ),Linux のアプリケーション登
録 , 拡張子 ( スペースで区切り )
シートのデザインに必要な設定が充実
実際は記入しやすい表です
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 30
ファイル管理システム - 作成用キット
可能性④ スペシャルキット/充実したメニュー
MENU ( ランチャ 上のボタン )
┃
┣ 保存終了
┣ 開く , 編集
┃┗ アプリ選択 - 開く
┣ 範囲を印刷
┣ 印刷範囲クリア
┣ 管理者 - パスワード
┃┣ 開く
┃┣ ロック解除
┃┣ 列幅設定
┃┣ 運用準備
┃┗ 組織名書出し
┣ 閉じる
┣ 実行
┗ セル移動 (U,D,L,R,PGU,PGD)
MENU( リスト 上のボタン )
┃
┣ 保存終了
┣ 開く , 編集
┃┗ アプリ選択 - 開く
┣ ファイル操作、新規作成
┃┣ コピー , 削除 (list,Att,Out)
┃┣ セル移動 (U,D,L,R,PGU,PGD)
┃┣ セルテキスト編集
┃┃┗ 読込 , クリア , 書込
┃┣ 新規
┃┃┗ フォーム選択 - 作成
┃┣ 印刷範囲クリア
┃┗ 閉じる
┣ 範囲を印刷
┣ 添付ファイル開く
┣ 外部ファイル開く
┣ 管理者 - パスワード
┃┣ 開く
┃┣ ロック解除
┃┣ 列幅設定
┃┣ 運用準備
┃┗ 組織名書出し
┣ 閉じる
┣ 実行
┣ セル移動 (U,D,L,R,PGU,PGD)
┣ 選択範囲変更 ( 上 )
┗ 選択範囲変更 ( 下 )
MENU( 各フォーム 上のボタン )
┃
┣ 保存終了
┣ 日付番号変更
┃┗ 範囲 or ページを印刷
┣ 印刷補助
┃┣ 印刷範囲クリア
┃┣ 他シート表示
┃┗ 他シート非表示
┣ 管理者 - パスワード
┃┣ 列幅設定
┃┣ 運用準備
┃┗ 組織名書出し
┣ 閉じる
┣ 実行
┣ セル移動 (U,D,L,R,PGU,PGD)
┣ 選択範囲変更 ( 上 )
┗ 選択範囲変更 ( 下 )
これだけの機能が組み込まれる
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 31
1. シート上の項目、コメントのテキストを変更
2. マクロソースのグローバル定数を変更
ダイアログの変更無しで、メニュー表示、コメントを外国語化する
● ' Lang = Japanese
' Ttl_01 (14)
'---------------------------------------------------------------
Public Const Ttl_Admin = " 管理者用 "
Public Const Ttl_EachMenu = " 各フォーム "
● ' Lang = Portuguese
' Ttl_ 01(14)
'--------------------------------------------------------
Public Const Ttl_Admin = "Menu Administrador"
Public Const Ttl_EachMenu = "Menu de cada formulário"
ファイル管理システム - 作成用キット
可能性⑤ 外国語への対応 ( ソースの変更を伴う )
多少のソースコード変更で他言語化可能
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 32
ファイル管理システム - 作成用キット
実際の使用事例
去年は見積書を、お二人
で800件作ってますよ
見積システムで何か困っ
た事は有りましたか? 
あっそう800件なの
困った事? さあ何か
あったかな・・・・ 
60代 70代
とある中小企業の事務所
もちろん、計算式なんて
「それなぁに?」のお二人
これぐらいのベテランになると、 800 件の見積ぐらい、驚く事じゃ無いそうです 
プライバーシー保護のため画像を加工してあります
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 33
使ってみませんか
1. キットの利用
● 簡易な文書管理システム
企業、学校、公的機関
● 写真、音楽、動画、その他ライブラリの管理
家族、クリエーター
● ちょっと複雑なコミュニケーションのツール
サークル活動、地域のコミュニティ
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 34
使ってみませんか
2. 今後の方向性
● 新しい機能の追加
● マイマクロ化、標準マクロ化の模索
3. 協力者募集
● スペシャルキット作成
● 改良、普及に関して
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 35
参考にしたサイト ( 感謝! )
サイト …管理者 URL
OSS(Open Source Software) でいこう !! 「 OpenOffice.org /
LibreOffice を使おう編」…お名前不明
.
LibreOffice で行こう! LibreOffice(OpenOffice) について知
ったこと、覚書など… matuaki さん
.
おジさん学習帳 LibreOffice など Office ソフトなどについて
のブログ…おジさん さん
.
ubuntu & Libreoffice 初心者の試行錯誤メモ… Telster さん
.
いくやの斬鉄日記 オープンソースからハイスクールフリート、
The Beatles までなんでもありの自称エンターテインメント
日記。…いくやさん
.
LibreOffice Calc Basic fun!!! …calibreblo さん
. http://openoffice3.web.fc2.com/
.
.
. http://openoffice.sblo.jp/
.
.
. http://oji3fromdti.blog.fc2.com/
.
.
. http://j11.blog.so-net.ne.jp/
.
.
. https://blog.goo.ne.jp/ikunya
.
.
. http://calibreblo.blogspot.jp/
LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 36
Questions?
Memo:

More Related Content

PPTX
DominoAdmin2019_part3
PDF
OpenDocument interoperability test workshop after story
PDF
LibreOffice for NPO 20121104
PDF
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
PDF
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
PDF
Linux desktop on_personalwork
PPTX
実録『すぐわかるPerl』〜社内ツール悲喜こもごも〜
PDF
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
DominoAdmin2019_part3
OpenDocument interoperability test workshop after story
LibreOffice for NPO 20121104
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Linux desktop on_personalwork
実録『すぐわかるPerl』〜社内ツール悲喜こもごも〜
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest

Similar to 「文書管理システム-作成用キット」の紹介, Introduction of "Document management system-Creation Kit" (6)

PDF
LibreOfficeとモバイルデバイス
PDF
OpenDocument interoperability test workshop
PDF
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
PPTX
PerlでJCL,基幹バッチをダウンサイジング
KEY
20121103 #odstudy できる! VBAマクロ
PDF
【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
LibreOfficeとモバイルデバイス
OpenDocument interoperability test workshop
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
PerlでJCL,基幹バッチをダウンサイジング
20121103 #odstudy できる! VBAマクロ
【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
Ad

「文書管理システム-作成用キット」の紹介, Introduction of "Document management system-Creation Kit"

  • 1. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 1 LibreOffice Calc による ファイル管理システム - 作成用キットの紹介 DcMgrKitBy1110 ローコスト , 簡単な設定で Windows,Linux 混在グループにおける ファイル管理の問題を改善する For LibreOffice Kaigi 2018 (in Osaka Japan) Date: 2018/5/12(Sat) Presenter: Osamu Kawaguchi
  • 2. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 2 自己紹介 名前 : 川口 修 ● Linux と LibreOffice を勉強中 の年金生活者 ● Mail : cast1110@yahoo.co.jp 自習室 ● Enjoy Work Coworking Cafe ● Hiratsuka Kanagawa Japan ● 0466-90-3059 ● info@enjoywork.blue
  • 3. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 3 目次 ● 表紙、自己紹介、目次 ● マクロとは ● キットが目指すもの ● 閑話休題 ● ファイル管理システム作成用キット 提供ファイル , 文書管理システムの要件 , 共通の操作方法 , システムの作成例 , セ ットアップ , 可能性 , 実際の使用例 ● 使ってみませんか ● 参考にしたサイト ● 裏表紙 1-3 4-7 8-10 11 12-32 33-34 35 36
  • 4. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 4 ● 表計算は資料作成の定番 ● トラブルは多い ● 例えば印刷 ● マクロは有効な手段 ● マクロのセットで ● いつでも良い結果 マクロとは 表計算で困ったときには Sub Print_Dst_Sheet()   With Active Sheet    .PageSetup.CenterHolizontally = True    .PageSetup.CenterVertically = True    . Print Preview   End With End Sub マクロは便利なツール
  • 5. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 5 マクロ登録の手順 詳細次ページ以降 By1110 マクロとは 普通のユーザーにとって 難しくて使えない物 うっ! W 係長が固まったのはご想像通りです いったい、何ページあったのでしょう? 何ですか、それって美味しいもの ? ほう、出来るんですね で、次の資料ではどうすれば ? 毎回マクロを登録ですか、どうやって T 係長 H 係長 W 係長 大手企業の営業所での出来事
  • 6. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 6 マクロとは マクロの恩恵を誰にでも・・・ ● たくさんの便利なマクロが ● いつでも使える ・ ● そんなシステムを、素早く用意したい ・ ・ ・
  • 7. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 7 マクロとは マクロの恩恵を誰にでも・・・ そうだ、キットを作ってみよう ● たくさんの便利なマクロが ● いつでも使える ・ ● そんなシステムを、素早く用意したい ・ ・ ・ ・ ● それは、キットにするしかない
  • 8. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 8 キットが目指すもの 「一番困っている事」を対象に ○○○ の見積書 印刷しておいてね 似たような名前ばっかり おまけにフォルダの中? 探せる訳ないじゃん   部長の PC 触るのやだ! と言い残して部長は 出かけてしまった 「ファイル管理システム - 作成用キット」に挑戦 文書 ( ファイル ) 管理システム : 商用は高いし大げさ、フリーの定番は無いし とある中小企業の日常
  • 9. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 9 キットが目指すもの 目標 1. 有効で簡単なシステム ● 文書管理システムの要件を考慮 ● 簡単な操作 ➔ テレビのリモコン並 2. 簡単なシステムのセットアップ ● 簡単なセットアップ手順 ● マクロソース書換不要 3. ローコストで高機能 ● クラウド上の Windows,Linux 混在環境 ● フリーの LibreOffice 採用 ● 広い用途、高い拡張性
  • 10. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 10 キットが目指すもの 個人的な思い 1. Linux, LibreOffice の普及に僅かでも貢献したい 2. 遊び心を満たしたい ● ユーザーのプログラミングで出来る限度 ● LibreOffice にしか出来ないこと
  • 11. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 11 閑話休題 一年余り自習室にこもってキット作成   ・・・で、ある程度完成 平塚の七夕 七夕飾りが有名 Memo:
  • 12. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 12 ファイル管理システム - 作成用キット 提供ファイル① 主要ファイル 1. 本体 : DcMgrKitBy1110-1805.ods ● シート構成 ① "_" パラメータ 定義情報を記録する場所 ② "Lch" ランチャ リスト ( 台帳 ) を起動する ③ "Lst" リスト 各ファイルを管理する ④ "Inv" 見積 フォームファイルの見本 ⑤ "Esti" 請求書 〃 「①パラメーター & ②〜⑤のいずれか」で使用する 2. 解説 : Readme.txt 3. 近日公開予定 ● お急ぎの方は cast1110@yahoo.co.jp にご連絡下さい
  • 13. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 13 ファイル管理システム - 作成用キット 提供ファイル② サンプルディレクトリ Demo1805 ┣ 0Lch4Demo1805.ods ランチャ ┣ Doc1 ┃ ┣ 0Lst4Doc1.ods リスト ┃ ┣ 1FmMitsumori.ods フォーム ┃ ┣ A01.ods ┃ ┣ … 利用方法の見本 「建築関係の中小企業向け見積システム」 ※ サンプルディレクトリのコピーだけで使用可能
  • 14. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 14 ファイル管理システム - 作成用キット 文書管理システムの要件 文書管理システムの要件 本システムの対応状況 中小企業で 使えるレベルか ? 配置 ファイリング 検索 セキュリティ 災害対策 保存 ( アーカイブ ) 維持 配布 ワークフロー 作成 認証、許可 管理者がディレクトリのツリー構造を設定 calc の台帳 calc の検索機能 一部可能 ①特定グループ専用ランチャ      ②定期的バックアップで不正防止 クラウドでのバックアップ 手動 手動 手動 手動 台帳記入後はじめて、各ファイルの作成が出来る バージョン管理は無し 削除、編集禁止機能は一応あり ○ ◎ ◎ ○ ◎ ○ △ △ △ △ 〜○ △ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 総合評価 △ 〜○※ 個人的な主観に基づく評価です 要件は wiki pedia から流用
  • 15. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 15 ファイル管理システム - 作成用キット 共通の操作方法 A13.ods 2018/04/20 ○○○ 邸工事 A14.ods 2018/04/20 ○○○ 邸工事 A15 見積台帳 By1110 日付 日付日付 内容確定 添付 外部リスト C D FB G H I 1110 1110 作者 EA 4 3 31 33 32 2 1 MENU 1.( 対象の行のいずれかを選択 ) 、メニューボタンを押し 2. ポップアップしてくるメニューで操作 対象が記入された 行のセルを選択 見積書 統一された簡単な操作 メニューボタン 操作を開始する 方法はこれだけ 操作手順が分からず 宝探しをしなくて良い 保存・終了 ーーーーーーーーーー 開く・編集 |_=> 実行 < ∨ ∧ > ∨∨ ∧∧ 上変更 25 下変更 30 リスト管理メニュー |_=> 実行 アプリケーション選択excel soffice リスト管理メニュー 開く・編集を選択し、実行ボタンを押す アプリケーションを選択し、実行 リスト(台帳 ) は自動保存、終了
  • 16. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 16 ファイル管理システム - 作成用キット システムの作成例(見積書管理) 実務で使用可 ランチャ 開く 終了 リスト 日付 担当 内  容 A01.ods A02.ods A03 18/04/20 /05/10 1110 1110 見積書   ・ 請求書  ・  ・ リストは自動保存・終了 ( 台帳の開放 ) 個別見積 ○○○ の見積 No. A02 ○ 年○月○日 詳細 印刷 終了 編集新規作成 □□□ の見積 ○○○ の見積 リスト/見積台帳 ① フォームを選択 ②作成ボタン押す ③自動的 にファイルコピー、リスト名には拡張子が付与される           yes 使用中? No    終了・・・  クラウドにより各 PC 上の 台帳と個々のデータは 瞬時に同期される         yes 使用中 ? No    ランチャ自動終了 ・・・ ・・・ 項目 ○○ 部 備考 サンプルディレクトリと同じです A03.ods 排他機能 デスクトップ 上のアイコン
  • 17. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 17 ファイル管理システム - 作成用キット セットアップ① LibreOffice インストール ( 事前準備 ) 1. インストール後、マクロセキュリティを設定 ( 有効化 ) ● ツール ⇒ マクロセキュリティ ● セキュリティレベル ⇒ 最高 ● 信頼されたソース ⇒ 信頼された場所 ● 〃 ファイル位置 ⇒ 下記参考 2. 指定するディレクトリ A) Windows: C:UserssomeoneDropboxDemo1805 B) Linux: /home/someone/Dropbox/Demo1805
  • 18. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 18 ファイル管理システム - 作成用キット セットアップ② アプリケーションとクラウドの用意 ( 事前準備 ) 1. アプリケーションのインストールと設定 ● Windows : word, excel, wmplayer ● Linux : totem, eog, gedit, ● < 重要 > Windows の場合、既にインストールされたアプ リケーションであっても path 設定が必要 2. クラウドは普通に設定 ● ディレクトリ上の位置やドライブ名の配慮は不要 ➔ プログラム又はシート上の関数によって、フルパス付きのフ ァイル名を取得
  • 19. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 19 ファイル管理システム - 作成用キット セットアップ③ ディレクトリ作成、ファイルコピー ( 事前準備 ) 1. (本体ファイル) DcMgrKitBy1110-1805.ods を下記の名称にコピー Demo1805 ベースディレクトリ ┣ 0Lch4Demo1805.ods ランチャ ┣ Doc1 データ保管ディレクトリ ┃ ┣ 0Lst4Doc1.ods   リスト ┃ ┣ 1FmMitsumori.ods フォーム ┃ ┣ A01.ods ┃ ┣ … 2. それぞれの不要なシートは削除する
  • 20. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 20 ファイル管理システム - 作成用キット セットアップ④ 運用準備モードへ切替 ( 各ファイル共通手順 ) |_=> 実行 リスト管理 管理者用ロック解除 列幅設定 運用準備 会社、組織の記入 添付ファイルを開く 外部ファイルを開く ーーーーーーーーーー 管理者メニュー |_=> 実行 < ∨ ∧ > ∨∨ ∧∧ 上変更 25 下変更 30 リスト管理メニュー シート上のメニューボタン 全列表示、ロック解除、パラメーターシート表示 ⇒ 運用準備モード リスト管理メニュー/管理者メニューを選択 列幅変更、指定列非表示、編集ロック、 パラメーターシート非表示 ⇒ ユーザー使用モード 2018/5/12 DcMgrBy1110 MENU G H I 1 2 3 4 添付 外部 パスワード キャンセル (C) OK 1110 |_=> 実行 リスト管理 管理者用ロック解除 列幅設定 運用準備 会社、組織の記入 パスワードプロンプト ( 初期値 1110 ) 入力 列幅設定を選択 運用準備を選択
  • 21. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 21 ファイル管理システム - 作成用キット セットアップ⑤ ランチャ ( ファイル ) の設定 -A 1 LINUX2 Demo1805/3 AddDir FileName4 5 MENU AddDir FileName ○○ 部見積台帳 Doc1/ 1Fm4Mitsumori.ods 4 11 12 13 B 〜 E G HF 1. ベースディレクトリの記入 ( 表 ) 2. 起動対象を記入 ( 表 ) /home/Someone/Dropbox/Demo1805/ + Doc1/ + 1Fm4Mitsumori.ods = フルパス付きの対象ファイル名 F G H フルパスの取得のために必要 /home/Someone/Dropbox/Demo1805/Lch 〜 .ods
  • 22. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 22 ファイル管理システム - 作成用キット セットアップ⑤ ランチャ ( ファイル ) の設定 -B 3. アプリケーションの登録 ( パラメータ ) winword excel Windows アプリケーション / 拡張子 .doc .docx .xls .xlsx 事務用 soffice .xls .xlsx .doc .docx .ods .odt .odg notepad .txt .html .htm wmplayer .mp3 .mp4 .avi .wmv nkf -w -Lw --overwrite .txt .html .htm A B C soffice .xls .xlsx .doc .docx .ods .odt .odg gedit .txt .html .htm 107 108 106 109 110 111 112 127 128 Linux アプリケーション / 拡張子 事務用126 totem .mp3 .mp4 .avi .wmv nkf -w Lw --overwrite .txt .html .htm 129 130 113 131 132 A B C
  • 23. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 23 ファイル管理システム - 作成用キット セットアップ⑥ リスト ( ファイル ) の設定 1. アプリケーション登録(ランチャと同じ手順) 2. フォームファイルの登録 ( パラメータ ) 3. ファイル名のベースとなるテキストを記入 ( 表 ) 総数 2 1Lst4Mitsumori.ods 87 88 リスト管理/雛形のファイル 事務用86 1Lst4 議事録 .odt89 90 A B C 作業者 内容 A01.ods 1110 ○○○ の見積書 A02 A03 A04 リスト 2018/5/12 日付4 11 12 13 14 C E FD
  • 24. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 24 ファイル管理システム - 作成用キット セットアップ⑦ 仕組を理解しておいて下さい(管理者様) 1. 新規作成はフォームファイルのコピー ● 1Fm4Some.ods を新規ファイル名にコピー /home/someone/Dropbox/Doc1/A03.ods 2. ファイルの起動は shell コマンド利用 ● shell application filename(with full path) ● フルパスは自動取得 ➔ ランチャ /計算式の組合せ ➔ リスト /マクロのルーチン
  • 25. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 25 ファイル管理システム - 作成用キット 可能性① 多様なフォーマットへの対応 1. ファイルフォーマット ● office : text, pdf, excel, calc, word, writer, ● 画像 : .jpg, .png, ● 音楽 : .mp3, ● 動画 : .mp4, .avi, .wmv, 2. アプリケーション ● Office : notepad, gedit, acrobat, MS, Libre, ● AV : wmplayer, totem, ● Tools : nkf -w -Lw --overwrite
  • 26. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 26 ファイル管理システム - 作成用キット 可能性② グループ使用、個人使用 1. リストのグループ使用(排他 ) ● ファイルを一つ開くとリストは自動的に保存終了 ● 他ユーザーのリスト利用が可能になる 2. リストの個人使用(独占 ) ● ファイルを開いてもリストは自動終了しない ● 開くファイルの数の制限が無い ● 排他機能を止める ⇒ グループ使用は不可
  • 27. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 27 ファイル管理システム - 作成用キット 可能性③ データ整理に利用可能 ー □ X コマンドプロンプト C:UsersSome1Music > dir /B J.S.Bach, トッカータとフーガ ニ短調 .mp3 Puccini-Nessun dorma-Plácido Domingo .mp3 中島みゆき : 地上の星 !.mp3 C:UsersSomeoneMusic> リスト 内容 添付作成日 作者 J.S.Bach, トッカータとフーガ ニ短調 .mp3 トッカータトフー ガ Bach_ トッカータとフ ーガ _ ニ単調 .mp3 18/5/12 1110 Puccini-Nessun dorma-Plá cido Domingo.mp3 誰も寝てはなら ない Puccini_ 誰も寝てはなら ない _Placido_Domin go.mp3 18/5/12 1110 中島みゆき : 地上の星 ! .mp3 地上の星 中島みゆき _ 地上の星18/5/12 1110 4 31 32 33 dir, ls コマンド で表示した mp3 データを copy & paste 添付ファイルに 一気にコピー 大量 CD でも 再生出来る データになる カーステレオで mp3 が 再生出来ない CD のファイル名 に禁止の文字が 大量にある   34 C F GD E リストに貼付け 安全なファイル名記入
  • 28. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 28 ファイル管理システム - 作成用キット 可能性④ スペシャルキット/作成の基本手順 対象=「ランチャ、リスト、各フォーム」 1. ユーザー独自にシートをデザイン 2. システムの組込み ( 順に実施 ) ① 「パラメーターシート」をシートコピー ② パラメータに各種の設定を記入 ③ マクロライブラリのインポート ④ ボタン1個だけ作成し、マクロを登録 システムの組込は容易
  • 29. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 29 ファイル管理システム - 作成用キット 可能性④ スペシャルキット/細やかな設定項目 パラメーターシートで設定できる項目     ● 全体のパラメーター : プログラム名 , パスワード , 使用者 (g)roup(p)rivate, 保護レベル (b)oth(d)ock(s)heet (n)one, オープニングメッセージ ( 空白にすると表示無し ), 日付フォーマット ex.YYYY/M/Dggge 年 m 月 d 日 , 会社・組織 1, 会社・組織 2, 会社・組織 3, 使用者のスキル (H)igh(L)ow ● 各種フォーマットのパラメーター : 行番号列幅記入する場所 , 列番号最終列 , 列番号表示最終列 , 規定の列幅 (mm), 自動入力対象 (b)oth(d)ate(s)erialumber(n)one, 印刷設定タイプ (l)ines(p)ages, 印刷設定行印刷の 繰返す行 ( 上 ), 印刷設定行印刷の繰返す行 ( 下 ), 印刷設定開始列・両タイプ ( 左 ), 印刷設定終了列両タイプ ( 右 ), セル位置文書番号 , セル位置作成日 , セル位置ページ印刷の開始行 , セル位置ページ印刷の最終行 , 会社・組織 1, 会社・組織 2, 会社・組織 3 ● ランチャのパラメーター : 行番号列幅を記述 , 列番号使用している最終列 , 列番号表示する最終列 , 規定の列 幅 (mm), 列番号ファイル名を記述 , 印刷設定繰返す行 ( 上 ), 印刷設定繰返す行 ( 下 ), 印刷設定繰返す行列 番号 ( 左 ), 印刷設定繰返す行 ( 右 ), 印刷設定会社・組織 1, 印刷設定会社・組織 2, 印刷設定会社・組織 3 ● リスト管理のパラメーター : 行番号 ( 列幅情報 ), 列番号 ( 最終 ), 列番号 ( 表示最終 ), 規定の列幅 (mm), 印刷 繰返す行 ( 上 ), 印刷繰返す行 ( 下 ), 印刷列番号 ( 左 ), 印刷列番号 ( 右 ), 列番号ソースリスト , 列番号作成ファ イル名 , 列番号リストと作成外部 , 列番号リストと作成添付 , 列番号日付 ( ソース ), 列番号日付 ( 作成 ), 列番 号日付 ( 外部 ), 列番号日付 ( 添付 ), 列番号編集済フラグ , 確定ファイルの編集 (a)llow(f)orbid, ディレクトリ ( モデルファイル ), ディレクトリ ( ソース ), ディレクトリ ( 作成先 ), ディレクトリ ( 外部ファイル ), ディレクトリ ( 添付 ファイル ), 会社・組織1 , 会社・組織2 , 会社・組織3 ● リスト管理・フォームのファイル : 総数 , 種類 ● アプリケーション登録 :Windows のアプリケーション , 拡張子 ( スペースで区切り ),Linux のアプリケーション登 録 , 拡張子 ( スペースで区切り ) シートのデザインに必要な設定が充実 実際は記入しやすい表です
  • 30. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 30 ファイル管理システム - 作成用キット 可能性④ スペシャルキット/充実したメニュー MENU ( ランチャ 上のボタン ) ┃ ┣ 保存終了 ┣ 開く , 編集 ┃┗ アプリ選択 - 開く ┣ 範囲を印刷 ┣ 印刷範囲クリア ┣ 管理者 - パスワード ┃┣ 開く ┃┣ ロック解除 ┃┣ 列幅設定 ┃┣ 運用準備 ┃┗ 組織名書出し ┣ 閉じる ┣ 実行 ┗ セル移動 (U,D,L,R,PGU,PGD) MENU( リスト 上のボタン ) ┃ ┣ 保存終了 ┣ 開く , 編集 ┃┗ アプリ選択 - 開く ┣ ファイル操作、新規作成 ┃┣ コピー , 削除 (list,Att,Out) ┃┣ セル移動 (U,D,L,R,PGU,PGD) ┃┣ セルテキスト編集 ┃┃┗ 読込 , クリア , 書込 ┃┣ 新規 ┃┃┗ フォーム選択 - 作成 ┃┣ 印刷範囲クリア ┃┗ 閉じる ┣ 範囲を印刷 ┣ 添付ファイル開く ┣ 外部ファイル開く ┣ 管理者 - パスワード ┃┣ 開く ┃┣ ロック解除 ┃┣ 列幅設定 ┃┣ 運用準備 ┃┗ 組織名書出し ┣ 閉じる ┣ 実行 ┣ セル移動 (U,D,L,R,PGU,PGD) ┣ 選択範囲変更 ( 上 ) ┗ 選択範囲変更 ( 下 ) MENU( 各フォーム 上のボタン ) ┃ ┣ 保存終了 ┣ 日付番号変更 ┃┗ 範囲 or ページを印刷 ┣ 印刷補助 ┃┣ 印刷範囲クリア ┃┣ 他シート表示 ┃┗ 他シート非表示 ┣ 管理者 - パスワード ┃┣ 列幅設定 ┃┣ 運用準備 ┃┗ 組織名書出し ┣ 閉じる ┣ 実行 ┣ セル移動 (U,D,L,R,PGU,PGD) ┣ 選択範囲変更 ( 上 ) ┗ 選択範囲変更 ( 下 ) これだけの機能が組み込まれる
  • 31. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 31 1. シート上の項目、コメントのテキストを変更 2. マクロソースのグローバル定数を変更 ダイアログの変更無しで、メニュー表示、コメントを外国語化する ● ' Lang = Japanese ' Ttl_01 (14) '--------------------------------------------------------------- Public Const Ttl_Admin = " 管理者用 " Public Const Ttl_EachMenu = " 各フォーム " ● ' Lang = Portuguese ' Ttl_ 01(14) '-------------------------------------------------------- Public Const Ttl_Admin = "Menu Administrador" Public Const Ttl_EachMenu = "Menu de cada formulário" ファイル管理システム - 作成用キット 可能性⑤ 外国語への対応 ( ソースの変更を伴う ) 多少のソースコード変更で他言語化可能
  • 32. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 32 ファイル管理システム - 作成用キット 実際の使用事例 去年は見積書を、お二人 で800件作ってますよ 見積システムで何か困っ た事は有りましたか?  あっそう800件なの 困った事? さあ何か あったかな・・・・  60代 70代 とある中小企業の事務所 もちろん、計算式なんて 「それなぁに?」のお二人 これぐらいのベテランになると、 800 件の見積ぐらい、驚く事じゃ無いそうです  プライバーシー保護のため画像を加工してあります
  • 33. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 33 使ってみませんか 1. キットの利用 ● 簡易な文書管理システム 企業、学校、公的機関 ● 写真、音楽、動画、その他ライブラリの管理 家族、クリエーター ● ちょっと複雑なコミュニケーションのツール サークル活動、地域のコミュニティ
  • 34. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 34 使ってみませんか 2. 今後の方向性 ● 新しい機能の追加 ● マイマクロ化、標準マクロ化の模索 3. 協力者募集 ● スペシャルキット作成 ● 改良、普及に関して
  • 35. LibreOffice Calc によるファイル管理システム作成用キットの紹介 35 参考にしたサイト ( 感謝! ) サイト …管理者 URL OSS(Open Source Software) でいこう !! 「 OpenOffice.org / LibreOffice を使おう編」…お名前不明 . LibreOffice で行こう! LibreOffice(OpenOffice) について知 ったこと、覚書など… matuaki さん . おジさん学習帳 LibreOffice など Office ソフトなどについて のブログ…おジさん さん . ubuntu & Libreoffice 初心者の試行錯誤メモ… Telster さん . いくやの斬鉄日記 オープンソースからハイスクールフリート、 The Beatles までなんでもありの自称エンターテインメント 日記。…いくやさん . LibreOffice Calc Basic fun!!! …calibreblo さん . http://openoffice3.web.fc2.com/ . . . http://openoffice.sblo.jp/ . . . http://oji3fromdti.blog.fc2.com/ . . . http://j11.blog.so-net.ne.jp/ . . . https://blog.goo.ne.jp/ikunya . . . http://calibreblo.blogspot.jp/