More Related Content
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-1) ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(7/7) More from aitc_jp (20)
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション1:AITCの活動紹介 ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション1:AITCの活動紹介 ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション4:コンテキストコンピューティング研究グループの取り組み ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション6:「下り坂の雲」の行き先を灯す、これからのITの使い方 ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション5:ビジネスXRの転回 ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション3:空気を読む家スタジオの取り組み ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション2:オープンラボの取り組み ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション:オープニング・タイムテーブル 5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3 3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる 2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」 2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」 2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」 ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
- 1. Copyright © 2021 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
空気を読む家とXR
2022/2/4
TIS株式会社 井出将弘
- 2. Copyright © 2021 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2
空気を読む家との関わり
ITフォーラム2020
空間OSと接続し、データを裸眼立体視で表示
ITフォーラム2021
朝の行動モデルをUnityでゴール思考
プランニングでシミュレーション、可視化
- 3. Copyright © 2021 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 3
Extended Reality(XR)研究部会
XRとは
ITで人間の主観現実(Reality)に感覚器で感じる現実を引き寄せ、
拡げる(Extend)こと
XR : Extended Reality
XRは身体と環境との間の一種のメディアでもあり、物理的な制約を緩和する
- 4. Copyright © 2021 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 4
XRの三要素
- 5. Copyright © 2021 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 5
XRの三要素
空気を読むの「空気」は文脈
「空気を読む」はコンテキストをセンシングして、
コンテキストに基づいてフィードバックすること
XRで価値ある体験を提供するにはシステムが「空
気を読む」ことが重要!
- 6. Copyright © 2021 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
ハルミン
AITC非公式イメージキャラクター
最新情報はこちらをご参照ください
http://aitc.jp
https://www.facebook.com/aitc.jp