Submit Search
LeanUX at Tech Talk
12 likes
1,535 views
Kazumichi (Mario) Sakata
Slides from my presentation at Teck Talk held in Rakuten Inc.
Design
Read more
1 of 20
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
More Related Content
PDF
Service design changes organization
Naoka MISAWA
PDF
Meta Service Design
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
LeanUX とこれからの HCD
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Shunsuke Kawai
PDF
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
Kazumichi (Mario) Sakata
Service design changes organization
Naoka MISAWA
Meta Service Design
Kazumichi (Mario) Sakata
LeanUX とこれからの HCD
Kazumichi (Mario) Sakata
組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える
Kazumichi (Mario) Sakata
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
Kazumichi (Mario) Sakata
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Shunsuke Kawai
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
Kazumichi (Mario) Sakata
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
Kazumichi (Mario) Sakata
What's hot
(20)
PDF
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
Eri Nishihara
PDF
プロトタイピングの目的・範囲・ツール
theguild
PDF
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
ITOJUN
PDF
ゴールド・エクスペリエンス(Gold Experience)
Kazumichi (Mario) Sakata
PPTX
Customer Experience vs User Experience
Roy Kim
PDF
事業とUXデザイン
Recruit Technologies
PDF
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
Yoshiki Hayama
PDF
デザイン組織のつくり方
Nayuta Oyamada
PPTX
DXコース_WS_Vol1.pptx
Shigeyuki Kameda
PDF
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
ITOJUN
PDF
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
Satoru MURAKOSHI
PDF
Design Confidence | Designship 2018
Atsushi HASEGAWA, Ph.D.
PDF
デザイン思考のニンゲン論:Humane Design
Nayuta Oyamada
PDF
Designing Culture at #LeanUXja
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
ITOJUN
PDF
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Satoru MURAKOSHI
PDF
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
ITOJUN
PDF
20160201事業説明 ux測研
ITOJUN
PDF
User Centered Agile
Kazumichi (Mario) Sakata
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
Eri Nishihara
プロトタイピングの目的・範囲・ツール
theguild
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
ITOJUN
ゴールド・エクスペリエンス(Gold Experience)
Kazumichi (Mario) Sakata
Customer Experience vs User Experience
Roy Kim
事業とUXデザイン
Recruit Technologies
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
Yoshiki Hayama
デザイン組織のつくり方
Nayuta Oyamada
DXコース_WS_Vol1.pptx
Shigeyuki Kameda
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
ITOJUN
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
Kazumichi (Mario) Sakata
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
Satoru MURAKOSHI
Design Confidence | Designship 2018
Atsushi HASEGAWA, Ph.D.
デザイン思考のニンゲン論:Humane Design
Nayuta Oyamada
Designing Culture at #LeanUXja
Kazumichi (Mario) Sakata
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
ITOJUN
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Satoru MURAKOSHI
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
ITOJUN
20160201事業説明 ux測研
ITOJUN
User Centered Agile
Kazumichi (Mario) Sakata
Ad
Viewers also liked
(6)
PDF
Python in Rakuten
Rakuten Group, Inc.
PDF
E-commerce企業におけるビッグデータへの挑戦と課題‐機械学習への期待について‐
Rakuten Group, Inc.
PPTX
楽天WEB APIワークショップ@東工大
rakuten-webservice
PDF
楽天のアクセス解析とスマートフォンへの取組み マルチデバイス時代に向け、アクセス解析の可能性と課題を探る
Mariko Nishimura
PDF
Enterprise Redmine
Dai FUJIHARA
PPTX
Mastering DevOps With Oracle
Kelly Goetsch
Python in Rakuten
Rakuten Group, Inc.
E-commerce企業におけるビッグデータへの挑戦と課題‐機械学習への期待について‐
Rakuten Group, Inc.
楽天WEB APIワークショップ@東工大
rakuten-webservice
楽天のアクセス解析とスマートフォンへの取組み マルチデバイス時代に向け、アクセス解析の可能性と課題を探る
Mariko Nishimura
Enterprise Redmine
Dai FUJIHARA
Mastering DevOps With Oracle
Kelly Goetsch
Ad
Similar to LeanUX at Tech Talk
(20)
PDF
Lean UX Workshop at Movida Japan #3
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
UXDから見たLeanUX
ShibuyaUX
PDF
UXDから見たLEAN UX
Toru Enomoto
PDF
Designing Culture with Lean UX
Kazumichi (Mario) Sakata
PPTX
Ux for lean startups
Roy Kim
PDF
UX思考の組織づくりと、その課題
Fumiya Yamamoto
PDF
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
schoowebcampus
PDF
UX - 業務システムにも感動を
Yasunobu Kawaguchi
PDF
Coldfusionを活かすシステム企画をリーンスタートアップに学ぶ
masashi takehara
PDF
LeanUX ~Incorporating UX into Agile Development~
ssuser5503d0
PDF
図解で学ぶ「Lean UX」
Katsuhito Okada
PDF
"Business Model canvas", "Empathy Map", "Lean Canvas" のワークショップのスライド(仮)
masashi takehara
PDF
【Schoo web campus】8ヶ月で会員1万人と、総額8億円を集めたux改善 先生:吉田浩一郎
schoowebcampus
PPTX
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim
PDF
Design Sprint ガイドブック v2
Takaaki Umada
PDF
To be sn agile enterprise
Rakuten Group, Inc.
PDF
リクルートライフスタイル AirシリーズでのUXリサーチ
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
PDF
Agile UX NYC 2012 Redux in Tokyo (#AgileUXNYC_ja)
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
ITにおけるデザイン活用の課題と対応策ーデザインシステムでできること
Fixel Inc.
PDF
デザイン思考による人間中心のイノベーション
Hiroki Tanahashi
Lean UX Workshop at Movida Japan #3
Kazumichi (Mario) Sakata
UXDから見たLeanUX
ShibuyaUX
UXDから見たLEAN UX
Toru Enomoto
Designing Culture with Lean UX
Kazumichi (Mario) Sakata
Ux for lean startups
Roy Kim
UX思考の組織づくりと、その課題
Fumiya Yamamoto
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
schoowebcampus
UX - 業務システムにも感動を
Yasunobu Kawaguchi
Coldfusionを活かすシステム企画をリーンスタートアップに学ぶ
masashi takehara
LeanUX ~Incorporating UX into Agile Development~
ssuser5503d0
図解で学ぶ「Lean UX」
Katsuhito Okada
"Business Model canvas", "Empathy Map", "Lean Canvas" のワークショップのスライド(仮)
masashi takehara
【Schoo web campus】8ヶ月で会員1万人と、総額8億円を集めたux改善 先生:吉田浩一郎
schoowebcampus
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim
Design Sprint ガイドブック v2
Takaaki Umada
To be sn agile enterprise
Rakuten Group, Inc.
リクルートライフスタイル AirシリーズでのUXリサーチ
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
Agile UX NYC 2012 Redux in Tokyo (#AgileUXNYC_ja)
Kazumichi (Mario) Sakata
ITにおけるデザイン活用の課題と対応策ーデザインシステムでできること
Fixel Inc.
デザイン思考による人間中心のイノベーション
Hiroki Tanahashi
More from Kazumichi (Mario) Sakata
(18)
PDF
Articulating Design Decisions / デザインの伝え方
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
UX デザインに求められる「3つの目」
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
サービスデザインの骨格と視点
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
UX 2.0
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
伝わる仕組みとサービスデザイン
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
Lean UX Quest in Tokyo
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
design to Design @ Design dot
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
Agile Experience Design Framework
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
AgileUXNYC
Kazumichi (Mario) Sakata
Articulating Design Decisions / デザインの伝え方
Kazumichi (Mario) Sakata
UX デザインに求められる「3つの目」
Kazumichi (Mario) Sakata
サービスデザインの骨格と視点
Kazumichi (Mario) Sakata
UX 2.0
Kazumichi (Mario) Sakata
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Kazumichi (Mario) Sakata
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Kazumichi (Mario) Sakata
伝わる仕組みとサービスデザイン
Kazumichi (Mario) Sakata
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
Kazumichi (Mario) Sakata
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
Kazumichi (Mario) Sakata
Lean UX Quest in Tokyo
Kazumichi (Mario) Sakata
design to Design @ Design dot
Kazumichi (Mario) Sakata
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える
Kazumichi (Mario) Sakata
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2
Kazumichi (Mario) Sakata
Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?
Kazumichi (Mario) Sakata
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Kazumichi (Mario) Sakata
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1
Kazumichi (Mario) Sakata
Agile Experience Design Framework
Kazumichi (Mario) Sakata
AgileUXNYC
Kazumichi (Mario) Sakata
LeanUX at Tech Talk
1.
Integrated teams for
LeanUX Design TechTalk Kazumichi Sakata @sprmari0 2012/08/01 1
2.
Eric Ries
2
3.
Roots of Lean
= + + ユーザが欲しいと 段階的・反復的に 無駄を排除する 思うものを創る リリースする 3
4.
Lean is not
a new diet plan Lean は「無駄を省くことがすべて」ではない。 品質を担保しながらプロセスの無駄を省くこと。 プロセスを絞るのではなく、プロセスそのものを見直し、無 駄な投資や時間を費やさないようにすること。 4
5.
Cost of
Change Initiation Requirements Analysis Design Development Test Deploy Post Launch Time 5
6.
LeanUX Lean Startup のコンセプトに
UCD を取り入れ、アジャイ ルなチームマネジメントをも可能にする手法体系。 User Centered Design x Lean Startup 6
7.
顧客開発
(Customer Development) MVP (Minimum Viable Product) 検証による学習 (Validated Learning) ©HCD-Net 7
8.
Evolution of UCD
Design UCD: 従来の人間中心設計技法 Development AgileUX: 価値重視のアジャイル開発 Business LeanUX: 顧客開発とアジャイル開発 User Experience による試行錯誤を重視した経営手法 8
9.
UCD has momentum
in business ユーザとニーズの把握 無駄を省くための優先度付け あくまでもユーザの目的にフォーカスする 仮説の検証 9
10.
LeanUX Framework Users
Uses/Scenario User Stories Needs Features 10
11.
Find a way
out from waterfall ウォーターフォールモデルにおける戦略的かつ戦術的な UX 設計は、ほぼ不可能。 プロダクトのビジョンやフレームワークが存在しない 思い込みや未検証の仮説が多い 行きあたりばったりな議論が多い とりあえず時間がない(予算も) 11
12.
12
13.
LeanUX in Rakuten
Solar http://solar.rakuten.co.jp/ 13
14.
Integrating design into
team UX デザインをスタートアップチームの構成要素に加え、 Shared Responsibility(共同責任)を分かち合う。 事業責任者と開発責任者と同じ立場で話す、 創る UX 戦略とデザインの方向性を立案する UCD を推進、ファシリテートする ユーザのニーズや目的を分析する ビジネスニーズとユーザゴール、技術的実現可 能性を検証する 14
15.
Concept Diagram コンセプト・ダイアグラムでサイトの目的、ユーザ、ビジネス・ モデルを図解化。
ユーザ 楽天ソーラー 施工会社 15
16.
High-Level Persona +
Sitemap 早期のペルソナ導入で必要最低限のコンテンツを定義。 進化 反映 進化 16
17.
User Experience Map ユーザエクスペリエンスの観点からオンライン・オフライン問 わず、楽天ソーラー全体のエクスペリエンスを設計、機能 要件を定義。
オフラインの経験を オンライン化 17
18.
Design-Oriented デザイナーがプロジェクトの早期から関与することでコンセプ ト設計からデザインの評価までを実施。
18
19.
Conclusion
19
20.
Designer has more
opportunity with LeanUX LeanUX の実践によって、(UX含む)デザイナーの可 能性が広がった。 事業・開発責任者による容易な意思決定が可能に なり、突発的な変更や戻しが激減した。 メンバーが全員、同じ姿勢でユーザに目を向けた(誰 のために、何を、何のために創るのか)。 優れた UX の実現に向けた、確信のある投資。 20