SlideShare a Scribd company logo
アマチュアプログラミング 2008 年 12 月 20 日 磯子クリエイティブチーム 高見知英
自己紹介 高見知英 (id:TakamiChie) C#, JavaScript, Ruby, Perl さわってます アマチュアプログラマ TMemo とか作ってます ( ました? ) 仕事は、携帯電話の ( ソフト ) 試験 たまにスクリプト作ったり、サーバいじったり 磯子クリエイティブチーム リーダー
磯子クリエイティブチームとは 発足の目的 もっとアマチュアプログラミングを広めたい 地域コミュニティ活発化 時間が足りなくてできないことが多い 人手が欲しい>< メンバー まだ二人だけ メンバー募集中! プログラミング・サイト構築などの共同製作 準備等でプログラミングができない日々><
今回の目次 アマチュアプログラミングとは 利点 難点 課題 今後の展望 まとめ
アマチュアプログラミングとは アマチュアプログラミングとは 仕事 / 勉強以外でプログラムを作る ( プログラミングをする ) こと 多くのオンラインソフト フリーウェア / シェアウェア 公私問わず使われていることも多い 仕事や専攻に関係なく、趣味の一つとして
アマチュアプログラミングとは 仕事や授業でプログラムに関わってない人は結構多い はてなアンケートより
アマチュアプログラミングって楽しいの? ものを作る ということ そしてそれを使える ということ つながる ということ 公開すれば、誰かの目にとまる コラボレーションの可能性も 考える ということ ロジック・アルゴリズム  etc… デバッグでどこがおかしいか探す 最高のパズルゲーム
アマチュアプログラミングの利点
アマチュアプログラミングの利点 作ったものをそのまま使える 利益につながりにくいソフトが作れる 一番のユーザーは自分 好きなものが作れる 最先端技術を使う ユーザーが多くなさそうなソフト 好みによりユーザーがばらけがちなソフト ( 人にも寄るけど ) お金がかからない 〆切を意識することが ( たぶん ) ない
誰かとコラボレーション 軽いフットワーク ソース・成果物共有のための仕組み ソース管理ツール: Subversion BTS : Trac,  影舞 知り合いや、ネット上の人々とコラボレーション 同人製作 オープンソースソフトウェア 磯子クリエイティブチーム ・・・?
アマチュアプログラミングの難点
アマチュアプログラミングの難点 時間がとれない / とりにくい 〆切はないが、無尽蔵に期限が延びる (T.T) 会社の様に残業で補う なんてこともできない 眠気や他の予定との戦い モチベーションの維持が難しい 時間の経過による、ソフトへのニーズ減少 もっといいもの / 別の方法があるんじゃないか・・・ 資金の問題 収入が発生しない以上、高価なツールは…
準備や後始末も大変>< 素材を用意する アプリ・ツールバーアイコン・ロゴ モジュール・汎用クラス ドキュメント作り 来週の自分は他人 ソース公開ならなおのこと テストをする 当たり前に起きるバグだけは…
アマチュアプログラミングの課題
アマチュアプログラミングの課題 最小限の手数で、最大限の効果を 設計を詰める コードの軽量化 拡張性のある設計 チーム開発の場合 ルール決めが必要 メンバ間の意思伝達・役割分担 意志を通すか、実益を通すか・・・ 開発業務に近いところがある・・・のかな?
公開するのであれば・・・ 著作権・商標権などへの配慮 賠償沙汰・裁判沙汰にもなり得る プログラムは関わるものが多いだけに注意! Y’z Dock Windows アプリケーション Mac OS X の Dock のようなアプリランチャ Apple から警告文を受け、公開停止 継続的な保守・ ( それなりの ) サポート 少なくともポリシーだけははっきりさせておく
今後の展望
今後の展望 確実に 増える と思う 開発環境の無償化・安価なパッケージ版 それでも開発環境が高価な Windows Mobile ってどうなのよ、普及させる気あんの? 初心者向け言語の増加 開発者自体の増加、低年齢化 小中高校生からプログラミング始める人は多い
プログラミングとの出会いの時期 (π=200)
まとめ
まとめ お金のかからない料理 作れるものは無限 とにかく手間のかかる料理 でも早く作らなければ 気をつけなければいけないことも多い とにかく ( 趣味としての ) 難易度は高い>< 得られるものも多い できた時の達成感は大きい 勉強になる趣味
Let’s Enjoy Programming!
おわり ご静聴ありがとうございました 磯子クリエイティブチーム 高見知英 メール: [email_address] Web : http://Onpu.jpn.ch/ 磯子クリエイティブチーム: http://isogo-cv.net/

More Related Content

PDF
YYPHP #13 初めてのコードレビュー
PDF
ペアプログラミング?
PPTX
Vue Nativeに挑戦してみた
PPTX
最短でエンジニアリングスキルを身につけるために必要な力
PDF
KenmaLT
PDF
How to develop a huge Single Page Application
PPTX
いま考えられる限り最も速く対話型アプリを開発する方法
PDF
HTML と CSS の社内勉強会を主催した話
YYPHP #13 初めてのコードレビュー
ペアプログラミング?
Vue Nativeに挑戦してみた
最短でエンジニアリングスキルを身につけるために必要な力
KenmaLT
How to develop a huge Single Page Application
いま考えられる限り最も速く対話型アプリを開発する方法
HTML と CSS の社内勉強会を主催した話

What's hot (20)

PDF
0からのプログラミング研修
PPTX
Javaプログラミング入門【第1回】
PPT
大規模Perl初心者研修を支える技術
PDF
The Fastest Possible Way to Develop an Interactive App
PDF
PSM向けノベルゲームの開発の課題_サークルやまどん
PPTX
Webエンジニアのサバイバル英会話
PPTX
ドメイン駆動設計と サーバサイドと私
PDF
プログラミングってなに?
PDF
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
PPTX
プログラミングの学習方法 | How To Learn The Programming 14.05.31 WP-D Fes #02 Interviews ...
PPTX
知ってるようで知らないWeb基礎セミナー
PDF
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
PPTX
10年以上Java屋してたおっさんが 今年からフロントエンジニアやっている話
PDF
20160124_GPL勉強会
PPTX
エンジニア向け絶対に挫折しない個人サービスの作り方
PPTX
javascriptの基礎
PDF
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
PPTX
JXUG Windowsアプリを開発している皆さん、C#でスマホアプリ開発を試してみませんか?ハンズオン
PDF
Redmineをプラグインで拡張しよう
PPTX
Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」
0からのプログラミング研修
Javaプログラミング入門【第1回】
大規模Perl初心者研修を支える技術
The Fastest Possible Way to Develop an Interactive App
PSM向けノベルゲームの開発の課題_サークルやまどん
Webエンジニアのサバイバル英会話
ドメイン駆動設計と サーバサイドと私
プログラミングってなに?
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
プログラミングの学習方法 | How To Learn The Programming 14.05.31 WP-D Fes #02 Interviews ...
知ってるようで知らないWeb基礎セミナー
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
10年以上Java屋してたおっさんが 今年からフロントエンジニアやっている話
20160124_GPL勉強会
エンジニア向け絶対に挫折しない個人サービスの作り方
javascriptの基礎
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
JXUG Windowsアプリを開発している皆さん、C#でスマホアプリ開発を試してみませんか?ハンズオン
Redmineをプラグインで拡張しよう
Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」
Ad

Viewers also liked (7)

PDF
スマートフォン教室について
PDF
Androidプログラミング勉強会 開発基礎編
PPT
wankuma tokyo #26
PDF
インテントのあれやこれや
PDF
スマートフォン・タブレットのつかいどころ β Version
PDF
Windows phoneを使って分かったAndroidのいいところ
PDF
タブレットで何ができるの?~さわってみようタブレット~
スマートフォン教室について
Androidプログラミング勉強会 開発基礎編
wankuma tokyo #26
インテントのあれやこれや
スマートフォン・タブレットのつかいどころ β Version
Windows phoneを使って分かったAndroidのいいところ
タブレットで何ができるの?~さわってみようタブレット~
Ad

Similar to wankuma tokyo #27 (20)

PPTX
アンラーニング
KEY
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
PDF
うちの開発におけるXD利用法
PDF
エンジニアのお仕事.pdf
PDF
だから、Webディレクターはやめられない Z
PDF
ドメイン駆動設計を実践するプログラマーの悩み
PDF
磯野ー!Dartやろうぜー!
PPT
PDF
Team Development for iOS / Android
PDF
「なぜクリエイティブ制作は自動化できないのか?
 〜広告史を巡って〜」セプテーニ加来幸樹×フクロウラボ林田朋也
PPTX
チームで開発を行う上の心構え
PPTX
LT#6 Taskete
PDF
エンジニアとデザイナーの技術交流について
PDF
初めてのWebプログラミング講座
PDF
Rails api way in aiming
PPTX
プログラマのためのPC自動化
PPTX
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
PPTX
1ヶ月で作り切る!スタートアップのための Rails 爆速開発術 (20170306)
PDF
Soramame.Block 100行のJavaScriptで ビジュアルプログラミング言語(のフロントエンド)を作ってみた:
アンラーニング
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
うちの開発におけるXD利用法
エンジニアのお仕事.pdf
だから、Webディレクターはやめられない Z
ドメイン駆動設計を実践するプログラマーの悩み
磯野ー!Dartやろうぜー!
Team Development for iOS / Android
「なぜクリエイティブ制作は自動化できないのか?
 〜広告史を巡って〜」セプテーニ加来幸樹×フクロウラボ林田朋也
チームで開発を行う上の心構え
LT#6 Taskete
エンジニアとデザイナーの技術交流について
初めてのWebプログラミング講座
Rails api way in aiming
プログラマのためのPC自動化
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
1ヶ月で作り切る!スタートアップのための Rails 爆速開発術 (20170306)
Soramame.Block 100行のJavaScriptで ビジュアルプログラミング言語(のフロントエンド)を作ってみた:

More from 高見 知英 (20)

PDF
IT技術者が活躍する土壌作りのために
PDF
ふらっと広報勉強会 インターネットサービスの仕組み
PDF
Microsoft Teams無償版 調査レポート
PDF
Webサービスを繋ぐIFTTT
PDF
ふらっと広報勉強会 チラシ作成の基本を学ぼう
PDF
データベース不要のCMS Picoについて
PDF
ふらっと広報勉強会 SNSで伝わる文章の書き方
PDF
少年よ怠惰であれ!
PDF
NPO #とは
PDF
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
PDF
子ども向け簡易環境で学ぶ、プログラミングのキホン
PPTX
Facebookについて知ろう
PDF
まちづくりとITと
PDF
Wordでレイアウトしよう
PPTX
タブレットで何ができるの?~さわってみようタブレット~
PDF
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
PDF
地域に向けて今やっていること、これからやること
PDF
Project Sienaでアプリをつくろう
PDF
ChromecastとNexus Player
PDF
スマートフォンってなあに?さわってみようスマートフォン(スマートフォンのアプリについて)
IT技術者が活躍する土壌作りのために
ふらっと広報勉強会 インターネットサービスの仕組み
Microsoft Teams無償版 調査レポート
Webサービスを繋ぐIFTTT
ふらっと広報勉強会 チラシ作成の基本を学ぼう
データベース不要のCMS Picoについて
ふらっと広報勉強会 SNSで伝わる文章の書き方
少年よ怠惰であれ!
NPO #とは
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
子ども向け簡易環境で学ぶ、プログラミングのキホン
Facebookについて知ろう
まちづくりとITと
Wordでレイアウトしよう
タブレットで何ができるの?~さわってみようタブレット~
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
地域に向けて今やっていること、これからやること
Project Sienaでアプリをつくろう
ChromecastとNexus Player
スマートフォンってなあに?さわってみようスマートフォン(スマートフォンのアプリについて)

wankuma tokyo #27