Submit Search
Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
Download as PPT, PDF
0 likes
899 views
A
asa88
090309 TechFieldersセミナーのライトニングトークで発表した資料です。
Entertainment & Humor
Read more
1 of 12
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
More Related Content
PDF
Skype4 pyで遊んでみた
Daijirou Yamada
PDF
プログラミングとは
SeanEEIVA
ODP
寝プログラミングのススメ
Yoshitaka Kawashima
ODP
手と目と声の最先端コンピュータ技術入門
Yukiharu Yamauchi
PPTX
自作のすすめ2
hadron hadron
PPTX
Unityで音声認識
光喜 濱屋
PPTX
ダイソーで売ってるアレをアレしてみた
Koichiro Iwao
PDF
SIG-Audio#2 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
Skype4 pyで遊んでみた
Daijirou Yamada
プログラミングとは
SeanEEIVA
寝プログラミングのススメ
Yoshitaka Kawashima
手と目と声の最先端コンピュータ技術入門
Yukiharu Yamauchi
自作のすすめ2
hadron hadron
Unityで音声認識
光喜 濱屋
ダイソーで売ってるアレをアレしてみた
Koichiro Iwao
SIG-Audio#2 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
Viewers also liked
(15)
PDF
Tanabata.trac@kaorun
Kaoru NAKAMURA
PPTX
静的解析、しましょうか。
Daichi Hiroki
PDF
Microsoft によるオープンなweb デバッグ環境 comm tech festival-
Yoshihisa Ozaki
PDF
Vagrant でお手軽開発環境
Hideki MACHIDA
PPTX
センパイ!このプログラムクラッシュするんですけど。。。
yjono Seino
PPTX
静的解析のROI
Masaru Horioka
PDF
Frontend Fantasy 〜ミスリルの戦士たち〜
Masashi MATSUI
PDF
GTMF 2015: バグを減らそう。テストを楽にしよう。静的解析が開発者を救う。 | 日本シノプシス合同会社
Game Tools & Middleware Forum
PDF
Gunosyインターン成果発表
公信 南部
PPTX
Gunosyインターンシップ成果発表
Shuka Takakuma
PPTX
Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4
慎一 古賀
PPTX
Sonar qubeでちょっと楽しい静的解析
政雄 金森
PDF
コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashi
Masaki Hayashi
PDF
とある診断員とSQLインジェクション
zaki4649
PDF
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
Satoshi Mimura
Tanabata.trac@kaorun
Kaoru NAKAMURA
静的解析、しましょうか。
Daichi Hiroki
Microsoft によるオープンなweb デバッグ環境 comm tech festival-
Yoshihisa Ozaki
Vagrant でお手軽開発環境
Hideki MACHIDA
センパイ!このプログラムクラッシュするんですけど。。。
yjono Seino
静的解析のROI
Masaru Horioka
Frontend Fantasy 〜ミスリルの戦士たち〜
Masashi MATSUI
GTMF 2015: バグを減らそう。テストを楽にしよう。静的解析が開発者を救う。 | 日本シノプシス合同会社
Game Tools & Middleware Forum
Gunosyインターン成果発表
公信 南部
Gunosyインターンシップ成果発表
Shuka Takakuma
Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4
慎一 古賀
Sonar qubeでちょっと楽しい静的解析
政雄 金森
コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashi
Masaki Hayashi
とある診断員とSQLインジェクション
zaki4649
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
Satoshi Mimura
Ad
Similar to Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
(20)
PDF
Slides AXIS WS2
Shigeru Kobayashi
PDF
攻略ユニットテスト with Win32 API
Ryo Amano
ODP
【入門】Arduino勉強会
Masashi_Brilliant
PDF
Windows10のお気に入りの機能を使いやすくしてみる
Shigeo Ueda
PDF
Ansible でお世話になっている機能と拡張
akira6592
PDF
Everyplayで遊んでみよう2
Makoto Sugano
PDF
SIG-Audio準備会#2 オーディオツールの作り方 超入門編
Takafumi Inamori
PDF
20150523 1 att概要
Takahiro Nohdomi
PDF
今すぐ始めるArduino
funa3
PDF
20101127 Android Usability Seminar
Visso株式会社
PDF
プログラミング講座 #3 コードを書く
ZOIdayo
KEY
Windowsにpythonをインストールしてみよう
Kenji NAKAGAKI
PPTX
PlayCanvas で BT-200 のプロトタイピング
rerofumi
PDF
はじめてのWord pressプラグイン勉強会
Takahiro Nakahata
PDF
会津IT秋フォーラム2012での講演資料
Shigeru Kobayashi
PDF
.NET Micro Framework の基礎
Yoshitaka Seo
PPT
Web flash 2010年10月号
webflash
PPTX
Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化
Fujio Kojima
PDF
Unityと.NET
AimingStudy
PPTX
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
MinGeun Park
Slides AXIS WS2
Shigeru Kobayashi
攻略ユニットテスト with Win32 API
Ryo Amano
【入門】Arduino勉強会
Masashi_Brilliant
Windows10のお気に入りの機能を使いやすくしてみる
Shigeo Ueda
Ansible でお世話になっている機能と拡張
akira6592
Everyplayで遊んでみよう2
Makoto Sugano
SIG-Audio準備会#2 オーディオツールの作り方 超入門編
Takafumi Inamori
20150523 1 att概要
Takahiro Nohdomi
今すぐ始めるArduino
funa3
20101127 Android Usability Seminar
Visso株式会社
プログラミング講座 #3 コードを書く
ZOIdayo
Windowsにpythonをインストールしてみよう
Kenji NAKAGAKI
PlayCanvas で BT-200 のプロトタイピング
rerofumi
はじめてのWord pressプラグイン勉強会
Takahiro Nakahata
会津IT秋フォーラム2012での講演資料
Shigeru Kobayashi
.NET Micro Framework の基礎
Yoshitaka Seo
Web flash 2010年10月号
webflash
Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化
Fujio Kojima
Unityと.NET
AimingStudy
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
MinGeun Park
Ad
Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
1.
Let‘s トライ!
VisualStudio ( C#) で Gainer プログラミング asa 2009 年 03 月 09 日 - 果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
2.
発表内容 普段とはちょっと違った VisualStudio
の利用方法のご紹介 VisualStudio を使って Gainer という I/O モジュールで遊んでみました。 Gainer とは? ・ パソコンからセンサなどを制御可能な I/O モジュール ・フィジカルコンピューティングを実現する環境のひとつ
3.
フィジカルコンピューティングとは? センサなど、標準入力(キーボードやマウスなど)以外のデバイスからコンピュータを操作することで人とコンピュータとの新しいコミュニケーション方法を模索しようという試み。 例)任天堂
Wii 、 Apple iPhone
4.
私が Gainer を始めるまで(1)
2007 年 10 月? 店頭で見かけて表紙に惹かれて興味を示すが、対応している言語が一つもわからずあえなく挫折。。。 標準対応言語 ActionScript Max/MSP Processing + GAINER 著者 GainerBook Labo + くるくる研究室 (オーム社) (ISBN978-4-274-06733-4 )
5.
私が Gainer を始めるまで(2)
20 0 8 年 10 月 タイトルではなく、著者名が気になって手に取った本。 が、「 +Gainer 」のことはすっかり忘れていた。 VisualBasic VisualC# C# を使って制御をするのが 面白そう だと思いながらも、それきり。 はじめての Gainer プログラミングガイド / 布留川英一(工学社)( ISBN978-4-7775-1366-6 ) その後、なんだかんだと時は過ぎ。。。 約 1 年 4 ヶ月の時を経てようやく着手。
6.
Gainer でできること(一例) デジタル入力
デジタル出力 アナログ入力 アナログ出力 これらの機能を利用して、回路を組んでやることで、モータ駆動や音を出したり、赤外線を利用した家電製品制御などができます。
7.
例1)デジタル出力( PC⇒I/O モジュール)
Windows フォームを使って、 LED を光らせてみる! Demo
8.
例2)デジタル入力( I/O モジュール⇒
PC ) スイッチの ON/OFF で Windows フォーム上の画像を変化させる。 スイッチを押した時 スイッチを離した時 Demo スイッチ ON スイッチ ON
9.
忘れ物お知らせアプリを作ってみよう! 【前日帰宅時】 棒に取り付けたスイッチの上に鍵をかけておく。
↓ 【朝出社前】 鍵をはずす。 ↓ スイッチの ON,OFF が変化する ↓ 忘れ物リストの音声ファイルを再生。 ⇒ この段階で忘れ物を思い出すので めでたし、めでたし。 【音声】ケイタイ、オサイフ、エアコンデンゲンヲキル Demo 実行結果にご興味のある方はこちらをどうぞ。 ( http://www.youtube.com/watch?v=nPYjjWJ4VwU )
10.
まとめ VisualStudio の普段とはちょっと違った使用例のご紹介。
気軽にちょっとした電子工作が楽しめます。 使い方は簡単なので、あとはアイディア次第で活用方法が広がります。 押入れの奥に眠っていた、はんだごて・ブレッドボードの再活用に。 週末の気分転換に。 LED が光ると単純に 楽しい です。
11.
参考情報 - その1
【ハードウェア】 Gainer の販売サイトはこのサイト以外にもいろいろあるようです。 今回は私が使用したタイプの URL をご紹介します。 ( http://www.mecharoboshop.com/Products/physicalcomputing/gainer/index_html ) ・ SF015 Gainer (参考価格 :3,980 円 ( 税込 ) ) ・ブレッドボード(参考価格 :1,680 円 ( 税込 ) ) ・ジャンパー線(参考価格 :557 円 ( 税込 ) ~ 1,103 円 ( 税込 ) ) 【ソフトウェア】 ・ USB ドライバ Gainer ソフトウェア・ライブラリ( C# で利用するには Flash 版をダウンロードして下さい。) ( http://gainer.cc/Download/Download ) ・ Gainer .Net ラッパー ( http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/flash/gainer/GainerDotNetWrapper/ ) これだけ揃えれば、とりあえずは遊べます!( C# 編)
12.
参考情報 - その2
【電子工作に必要な工具・部品など】 ・はんだごて(何か作ろうとすると、いろいろと必要な場面がでてますが、まずは上記『 SF015 Gainer 』のヘッダーピンを取り付けるのに必要です。) ・ LED 、抵抗、スイッチなど (個人的意見ですが、ちょっとやってみるのに少量ずつある程度一式そろえたいといったような時はセットが豊富な「エレ工房さくらい」 http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/ がおすすめです。) ・ USB ケーブル ( http://www.triggerdevice.com/items/detail-00000008.html ) 【開発環境】 ・ Visual Studio 2008 Express Editions(C# 版をダウンロードして下さい。) ( http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/ ) 【参考 URL ・書籍】 ・はじめての Gainer プログラミングガイド(布留川英一 / 工学社 /ISBN:9784777513666) ・ Gainer メモ( http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/flash/gainer/index.html ) ・ Gainer.cc( http://gainer.cc/About/About )
Download