Submit Search
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
0 likes
255 views
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
アイクラフト新人研修でのLibreOffice研修資料です。 オープンソースのオンライン会議システムJitsiに全員入ってもらってリモートでやってみました。
Software
Read more
1 of 63
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
More Related Content
PDF
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
PDF
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
Shinji Enoki
PDF
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice mini Conference 2014 QA
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Conference 2016 Brno 参加レポート
Shinji Enoki
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
Shinji Enoki
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
Shinji Enoki
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
Shinji Enoki
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
Shinji Enoki
LibreOffice mini Conference 2014 QA
Shinji Enoki
LibreOffice Conference 2016 Brno 参加レポート
Shinji Enoki
What's hot
(13)
PDF
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
Shinji Enoki
ODP
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
Shinji Enoki
PDF
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
PDF
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
Shinji Enoki
PDF
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
Naruhiko Ogasawara
PDF
実務で使えたLibreOffice
koutarou watanabe
PDF
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
PDF
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
Code4Lib JAPAN
PDF
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
ODP
LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介
hibagonsan
PDF
LibreOffice導入のポイント10
koutarou watanabe
PDF
LibreOffice導入へのアドバイス
koutarou watanabe
PDF
LibreOffice運用心得の條
koutarou watanabe
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
Shinji Enoki
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
Shinji Enoki
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
Shinji Enoki
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
Naruhiko Ogasawara
実務で使えたLibreOffice
koutarou watanabe
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
Code4Lib JAPAN
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介
hibagonsan
LibreOffice導入のポイント10
koutarou watanabe
LibreOffice導入へのアドバイス
koutarou watanabe
LibreOffice運用心得の條
koutarou watanabe
Ad
Similar to LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
(20)
PDF
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
Shinji Enoki
PDF
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
Shinji Enoki
PDF
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
Shinji Enoki
ODP
LibreOffice Conference 2017 report
Shinji Enoki
PDF
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Conference 2018 Report
Shinji Enoki
PDF
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2024) in LibreOffice Kaigi 2024
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
Shinji Enoki
PDF
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
Shinji Enoki
ODP
LibreOffice Onlineを使ってちょっと便利になろう
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
Shinji Enoki
PDF
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice for NPO 20121104
hyogontech
PDF
ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -
Shinji Enoki
PDF
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
Shinji Enoki
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
Shinji Enoki
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
Shinji Enoki
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
Shinji Enoki
LibreOffice Conference 2017 report
Shinji Enoki
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
Shinji Enoki
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
Shinji Enoki
LibreOffice Conference 2018 Report
Shinji Enoki
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2024) in LibreOffice Kaigi 2024
Shinji Enoki
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
Shinji Enoki
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
Shinji Enoki
LibreOffice Onlineを使ってちょっと便利になろう
Shinji Enoki
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
Shinji Enoki
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
Shinji Enoki
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
Shinji Enoki
LibreOffice for NPO 20121104
hyogontech
ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -
Shinji Enoki
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
Shinji Enoki
Ad
More from iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
(20)
PDF
Intern Final presentation : Alu
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
First Stages and challenges of LibreOffice Translation in Hausa Language
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
Quality Assuarance (QA) and Translations Efforts 2020-06
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
Bug Triage for Quality Assurance in LibreOffice 2020-06
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
LibreOffice Conference 2019, Almería, Spain 参加 レポート
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
Internship final presentation: Santatra
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
Experiment for large-scale operation of LibreOffice Online, 2019 Edition
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
ODP
Expanding LibreOffice Contribution to West Africa
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
LibreOffice Onlineの大規模環境での稼働
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
Internship Final Presentation -Tomas Kapiye-
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
ODP
Quality Assurance(QA) for LibreOffice
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
LibreOffice Online – Nextcloud, One Step Closer Towards Open Source Heaven
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
ODP
How African students contribute to Libreoffice
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
LibreOffice Development: QA and Translation
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
ODP
Internship final presentation Mohamed
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
LibreOffice intern activities 2017-2018 Aschalew
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
ODP
LibreOffice開発活動 (オープンソースカンファレンス2018 Osaka)
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
(KOF2017 )FOSS/LibreOffice status in Ethiopia
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
Opportunity to build FOSS/LibreOffice community in Ethiopia
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Intern Final presentation : Alu
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
First Stages and challenges of LibreOffice Translation in Hausa Language
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Quality Assuarance (QA) and Translations Efforts 2020-06
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Bug Triage for Quality Assurance in LibreOffice 2020-06
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice Conference 2019, Almería, Spain 参加 レポート
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Internship final presentation: Santatra
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Experiment for large-scale operation of LibreOffice Online, 2019 Edition
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Expanding LibreOffice Contribution to West Africa
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice Onlineの大規模環境での稼働
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Internship Final Presentation -Tomas Kapiye-
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Quality Assurance(QA) for LibreOffice
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice Online – Nextcloud, One Step Closer Towards Open Source Heaven
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
How African students contribute to Libreoffice
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice Development: QA and Translation
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Internship final presentation Mohamed
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice intern activities 2017-2018 Aschalew
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice開発活動 (オープンソースカンファレンス2018 Osaka)
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
(KOF2017 )FOSS/LibreOffice status in Ethiopia
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Opportunity to build FOSS/LibreOffice community in Ethiopia
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
1.
榎 真治 (shinji.enoki@gmail.com
/ enoki@icraft.jp) in iCraft 新人向け研修 2020-04-09 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 Unported License. LibreOffice を使ってみよう! 操作ワークショップ
2.
自己紹介:榎真治(Shinji Enoki) ● LibreOffice日本語チームメンバー(2011-) – 主にイベント運営、コミュニティ運営を担当 ● The
Document Foundationメンバー(2014-) – TDF認定の移行専門家(日本ではいまのところ2名) ● アイクラフトと共にLibreOfficeサポートビジネス – Nextcloud、xrdpなども一緒に – アフリカ人6ヶ月インターンのメンター(ボランティア)
3.
LibreOfficeコミュニティ:昨年スペインのカンファレンスにて
4.
今日(LibreOffice研修)のゴール ● LibreOfficeを使っていく上での第一歩を習得する – 最低限LibreOfficeの使い方がわかる – どこを調べればいいか分かる
5.
内容 ● イントロ、全体の説明:10分 15:00-15:10 ● Writer(ワープロ):30分 15:10-15:40 ● Calc(表計算):30分
15:40-16:10 ● 休憩:5分 16:10-16:15 ● Impress(プレゼン):15分 16:15-16:30 ● Draw(図形描画):10分 16:30-16:40 ● さらなる情報、振り返り:20分 16:40-17:00
6.
オフィス系ソフトウェアの利用経験はどれくらいですか? ● 事前アンケートの確認
7.
LibreOffice全体の説明
8.
各ソフトの利用例 ● レポートやマニュアル作成→Writer ● 仕様書作成、作業集計など→Calc ● プレゼン→Impress ● 図形パーツ、チラシ作成→Draw ● 外部共有/同時編集→LibreOffice online+Nextcloud
9.
LibreOfficeを起動する ● スタートセンターを理解する – 各アプリを起動する – 最近開いたファイルをすぐに呼び出せて便利 –
履歴をクリアする ● 個別に消すことも、一括で消すこともできる
10.
ファイルを開く ● サンプルファイルをダウンロードして開いてみる ● ODFファイルを開く ● OOXMLファイルを開く – 一度ODFで保存してから編集する ● OOXMLのまま編集しているとトラブルになることがある ● 相手に渡す時にOOXMLへエクスポートする
11.
ファイルの保存 ● ODFで保存する:基本的にはこれでOK – メニューから[ファイル]-[保存] ● 名前をつけて保存する→拡張子を選ぶ – メニューの[ファイル]-[名前をつけて保存する] ● ファイル形式 –
ODF:LibreOfficeの標準形式 – OOXML:MSO 2007以降。LibreOfficeでも読み書き可
12.
Orvieto(2009)
13.
Writer入門
14.
Writerの画面 メニュー 標準ツールバー 書式設定ツールバー サイドバー ステータスバー
15.
サイドバーを活用しよう! ● プロパティ:個別設定。選択しているものに合わせた設定 画面に変わる ● ページ:ページの設定 ● スタイル:スタイルを設定、適用 ● ギャラリー:登録してる図をドラッグ&ドロップで挿入 ● ナビゲーター:見出しの順番やレベルの入れ替え。特定オ ブジェクトに移動
16.
Writerを触ってみる ● メニューを操作する ● 標準ツールバーを操作する ● 書式設定ツールバーを操作する ● サイドバーを操作する ● ステータスバーを操作する
17.
スタイルの概要 ● 中身と見た目を分離する ● 見た目をどうコントロールするか ● Webのスタイルシート
18.
スタイルの利点 ● 中身に集中できる ● 見た目を簡単に統一できる ● 文書のメンテナンスがしやすい
19.
よく使うスタイル ● 段落スタイル – 見出しや本文など – 見出し1、見出し2などを使っておくと、ナビゲータや目次 の自動作成で便利 ● ページスタイル –
ページごとの設定 – 表紙などは別スタイルにすると便利
20.
(ワーク)文書作成する:議事録を作ってみよう! ● 文字をコピペで流しこむ ● スタイルを適用:水やりモードも利用 ● スタイルの設定:フォント、 ● 目次作成 ● 章番号付け ● PDFを生成
21.
PDFにエクスポートする ● 簡単にPDFを生成できる ● PDFは基本的にズレないので、編集不要ならPDFファイル を送ると便利 ● 標準ツールバーのボタンを押す:設定不要の場合 ● メニューから[ファイル]-[次の形式でエクスポート]-[PDF としてエクスポート]
22.
Budapest(2010)
23.
Calc入門
24.
Calcの画面 数式バー
25.
Calcのメニューと画面 ● メニューを操作する ● 数式バーを操作する ● サイドバーを操作する
26.
データ形式:文字や数字 ● どう認識されているかを知る ● = を入れた場合と入れない場合 ● 日時の扱い
27.
セルの書式を設定する ● セルを右クリック→[セルの書式設定] ● セルスタイルの場合: サイドバーで[スタイル]選択 [セルスタイル]タブにて、 変更したいセルを右クリック →[編集]
28.
セルの書式設定2 ● セルスタイルの方で設定をお勧め ● データ形式→「数」タブ – 通貨、日付などはよく使う – 円などをデータで入れるのではなく、ここで設定する ● 背景色→「背景」タブ ● 「フォント」タブ –
西洋諸言語(英語など)とアジア諸言語(日本語)を別に設定でき る。両方日本語フォントにするのもあり
29.
ページスタイル ● LibreOfficeではページ設定はページスタイルで行う ● 1ページに印刷したい場合など – [シート]タブ→[縮尺] – 印刷範囲をページ数に合わせる
30.
SUM関数を使って集計する ● セルに数字を入れてみる ● 集計してみる
31.
AVERAGE関数で平均値を出す ● 関数ウィザードを使ってみる ● 数式を壊してみる
32.
相対参照と絶対参照 ● 相対参照:コピーした時に合わせて変わってくれる – 今のセルからみた相対的な場所 ● 絶対参照:コピーしても変わらない ● 書式の意味 – A1:相対参照 –
$A$1: 絶対参照 – $A1:$Aのみ絶対参照 –
33.
オートフィル:連続した数字の入力 ● 入力したい範囲を選択して、 メニューから[シート]-[セルのフィル]-[連続データ]
34.
グラフ ● メニューから[挿入]-[グラフ] ● 標準ツールバーのグラフの挿入ボタンを押してもOK ● グラフの各要素を変更したい場合は、グラフをダブルク リックしてから選ぶ
35.
(時間あれば)CSVファイルを読み込んで加工する ● CSV:データをカンマなどで区切ったファイル ● CalcはExcelよりもCSVファイルの扱いが得意 – 読み込み時に文字コードや区切り文字を設定できる – それだけのためにLibreOfficeを使っているひともいる
36.
CSVファイルから ● CSVファイルを読み込み→標準のods形式で保存 ● スタイルを適用&スタイルを編集する: ● オートフィルタで絞りこみ ● 条件付き書式で特定の条件のセルの色を変える
37.
CalcはLibreOfficeの他のソフトに比べて機能が多い ● 全部使いこなしている人に会ったことがない ● ざっと機能や関数で出来ることを知っておくと、必要な時 に調べて使える ● ピボットテーブルやvlookupあたりが使えるようになると 中級者という説も... ● マクロは便利だけど保守性を担保するのは大変 – 一応CalcではExcelと違ってPythonでマクロ書けるが...
38.
Paris (2011)
39.
休憩:5分
40.
Impress入門
41.
Impressの画面について ● メニューを操作する ● メニューバーを操作する ● サイドバーを操作する
42.
スライドを1ページ作る ● スライドタイトルを書く ● スライドの中身の文章を入れる ● 画像を挿入する
43.
ビューを切り替える ● メニューの[表示]→選択 ● アウトライン: – アウトラインで編集。文字ばかりの場合は便利 ● スライド一覧: – 並べ替えたり、要らないものを消す時に便利 ● マスタースライド: –
スライドの形式を一元管理→重要! ● 標準:初期の編集画面に戻りたいときに選択
44.
アウトラインモードで書く ● 順番を上げ下げする ● レベルの上げ下げする ● ページタイトルや箇条書きの文章を制御
45.
マスタースライドを使う ● マスタースライドを設定する – 一気にスライドの見た目などを変えれるので便利 – このスライドでは「表紙」「写真背景用の真っ白」「章タイトル」「通常 用」の4つを作成 ● 適用する –
サイドバー→マスタースライド – クリックして適用 – 右クリックから 「すべてのスライドに適用」
46.
効率よく作成/メンテする ● シンプルなツールなので、使う事自体は簡単 ● アウトラインモードとマスタースライドを使うだけで、 かなり効率的に ● ページを並び替えたり、削除は「スライド一覧」
47.
ファイルの軽量化 ● 画像などが多い場合は、軽量化しておくと軽快にプレゼン できる ● メニューから[ツール]-[プレゼンテーションの軽量化]
48.
Berlin (2012)
49.
Draw入門
50.
いろいろ使える便利なやつ ● チラシ・ポスターの作成 – ワープロやプレゼンツールよりも向いてる ● 図形を描く – コピーペーストでWriter、Calc、Impressに貼り付けする –
Drawファイルで図形を管理→変更したらまた貼り付け – WriterやCalcなどで図形書くのは面倒→Drawがお勧め
52.
操作してみる ● ファイルを開く、保存 – 拡張子は.odg ● 図形を描いてみる – 矢印、コネクタを使う –
レイヤーも便利 ● コピペでWriterに貼り付ける
53.
Drawの参考情報 ● JA福岡市さんのDrawマニュアルは秀逸 ● Draw以外にもいろいろ公開されている ● https://www.ja-fukuoka.or.jp/libre/
54.
Milano (2013)
56.
さらなる情報
57.
ヘルプを使う ● ヘルプの起動する – メニューから[ヘルプ]-[LibreOfficeヘルプ] ● ヘルプを検索する – インクリメンタルサーチ出来る
58.
わからない時は? ● iCraftのSlack: – LibreOfficeチャンネル #x_libre
で質問してください – @enoki でメンションしてくれると気が付きやすいです
59.
質問する/検索する:公式フォーラム https://ask.libreoffice.org/ja/questions/
60.
Aarhus (2015)
61.
おまけ:ファイルの相互運用性 ● Microsoft Officeのファイルが来た時:インポート – LibreOfficeで使う場合はODFにしてから操作する ● MSOユーザにファイルを渡す:エクスポート –
可能なかぎりPDFに。トラブル防止
62.
ファイルの相互運用性2 ● 基本に忠実に作れば、それほど崩れない ● 独自機能を使わない ● 諦めも肝心。まったく違うソフトウェア – テキストエディタを経由させて、書式を全部落として、最初 から装飾した方が早いことも多い 「日経 Linux
5 月号」にも分かりやすく書かれている 日本語チームメンバでインタビューを受けて協力 見かけたら読んでみてください
63.
まとめ ● LibreOfficeの概要と、Writer、Calc、Impress、Drawの 基本的な操作を学んだ ● ヘルプや社内相談先、Webフォーラムを知った
Download