Linked Open Dataで実現する 
作文活動リポジトリと分析 
山口琢(公立はこだて未来大学大学院 
LODチャレンジ2014実行委員 北海道支部長)、 
大場みち子(はこだて未来大学)、高橋慈子(ハーティネス)、 
小林龍生(スコレックス)、高橋修(はこだて未来大学) 
v1 2014-11-20 
http://www.slideshare.net/yamahige 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 1
アジェンダ 
• 作文活動の分析 
• open dataとopen science 
• linked open data 
• ディスカッション 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 2
作文活動の分析 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 3
デモ 
トピック・ライター 
アプリ 
分析 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 4
研究の中心、起点 
測定データの設計 
ワークシート 
アプリ 
[3] 
↓ 
測定 
データ 
測定 
[1] 
分析 
• 文書作成演習 
• 自己紹介書 
• 仕様書レビュー 
• … 
業務・学習 
[2] 
[1] どのようなデータが 
[2] 業務や学習の役に立って 
[3] かつ、データ取得可能か? 
データ設計から入るデータ分析 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 5
相互運用性:業務・学習の比較 
ワークシート 
アプリ 
測定 
データ 
測定 
分析 
○○大学 
• 文書作成演習 
• 自己紹介書 
… 
○○製作所 
• マニュアル 
• 仕様書 
• … 
業務・学習 
○○商会 
• 契約書 
• … 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 6
相互運用性:アプリの比較 
アプリ 
測定 
データ 
測定 
分析 
• 文書作成演習 
• 自己紹介書 
• 仕様書レビュー 
• … 
業務・学習 
x 
x 
x 
x 
x 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 7
OPEN DATAとOPEN SCIENCE 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 8
why open data? 
測定 
データ 
○○大学 
• 文書作成演習 
• 自己紹介書 
… 
○○製作所 
• マニュアル 
• 仕様書 
• … 
○○商会 
• 契約書 
• … 
ワークシート 
x 
x 
x 
x 
x 
多種多様な作文活動を集めたい、比較したい 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 9
課題 
• 匿名、機密文書、… 
– ひとに見せられない文章も分析対象に 
– ラブレター、条約、社外秘、… 
↑どれも重要度が高い、本気の文章 
• 有益な分析 
– 書いた文字を見ずに文章分析が成立するか? 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 10
アプローチ 
• 編集操作の分析 
– 作文(活動・行為)分析 vs.テキスト分析 
• マトリックス型編集モデルの導入 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 11
例: 共起関係の分析 
• 編集操作の分析 
– 編集操作の共起 
– 共起のlocation: 時刻 
• マトリックス型編集モデルの導入 
– 共起のlocationの追加: マトリックス 
– 同じマトリックス、同じ行・列・セル 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 12
メリット: 文字取得の要否 
従来 
– 文字列が、文字列中(location)で共起 
⇒ 分析するために文字列が必要 
提案手法 
– 既定の編集操作が、時刻で共起 
– 既定の編集操作が、マトリックス・行・列・セル 
で共起 
⇒ 文字列は不要 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 13
分析的観点 
• 時間的に近くで編集されている複数の部分同士は、書 
き手にとって互いに関係が深い、と考えられる。 [1] 
↓ 
指導的・管理的観点 
• 互いに関係が深くあるべき複数の部分同士は、時間的 
に近くで編集すべし。 [2] 
↓ 
アプリ・ワークシート 
• それを促すようなワークシートやアプリが好ましい。 
[3] 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 14
それを促すような 
ワークシートやアプ 
リが好ましい 
[3] 
スタート 
検証 
アプリ 
時間的に近くで編集されている 
複数の部分同士は、書き手に 
とって互いに関係が深い 
測定 
[1] 
分析 
業務・学習 
互いに関係が深くあるべき 
複数の部分同士は、時間的 
に近くで編集すべし 
[2] 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 15
open science 
データ設計駆動の研究 
誰か何か見つけてください。 
参加してください、 
データもシェアしましょう。 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 16
LINKED OPEN DATA 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 17
個々の作文において、既定の編集操作が、個別のマトリッ 
クス・行・列・セルで共起 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 18
→ linked data 
作文をまたがって、既定の編集操作が、同じマトリック 
ス・行・列・セルで共起 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 19
→ linked open data 
作文をまたがって、既定の編集操作が、同じオープンなマ 
トリックス・行・列・セルで共起 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 20
まとめ 
• デモ: 作文活動の分析 
• open dataとopen science 
– 操作の分析とマトリックス型モデル 
– 共起のlocation: 時刻、マトリックス 
• linked open data 
– openなワークシートdataへのlink 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 21
今後 
課題山積み 
• 例: データの公開 
– 具体的なデータ形式 
– エンドポイント: 取得、登録 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 22
研究の広がり 
ワークシートの違い 
→傾向の違い? 
ワークシート 
アプリ 
測定 
データ 
分析 
• 手法 
• グラフィック、 
他のモデル 
測定 
ビジュアル 
分析 
知的活動 
• システム開発、 
防災情報発信、 
地域歴史資産活用、 
生涯学習、 
ドキュメント・レビュー 
作曲、読書、イラスト、… 
業務・学習 
アプリの違い→傾向の違い? 
• デザイン(UI/UX)の違い 
• スマホ版、タブレット版 
• 新しいアプリ 
vs. 
既存のアプリ&エクスポート 
実装 
• リアルタイム化、ストリーミング 
• 大規模化:10個→100万個の作文 
システム全体構成 
• セキュリティ、機密保護 
• 疎結合、Linked 
Open 
Data 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 23
ディスカッション 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 24
• linked open dataは設計上の選択、帰結 
– linked open dataに採用たどり着く要件や 
非機能要件 
• 操作によるオントロジー 
– 作文操作、読書操作、編集・校正・レビュー、… 
• open化と編集操作 
– どこまで没個性か? 
• パスワード入力キーストロークによる認証の研究 
– 編集操作パターンはノウハウか? 
2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 25

More Related Content

PDF
相互運用可能な知的活動測定システムの研究
PPTX
Sakepediaの使い方(LODチャレンジ)
PDF
相互運用可能な作文計測システムの設計 - リアルタイムモニタリングに向けて -
PDF
マトリックス型テキスト編集モデルによる編集操作ログの実際と分析方針
PDF
オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成
PDF
分析・モニタリングのために作文活動を測定するシステムの設計
PDF
マトリックス型テキスト編集モデルによる作文行為の時間共起
PDF
マトリックス型テキスト編集モデルによる学習過程の可視化
相互運用可能な知的活動測定システムの研究
Sakepediaの使い方(LODチャレンジ)
相互運用可能な作文計測システムの設計 - リアルタイムモニタリングに向けて -
マトリックス型テキスト編集モデルによる編集操作ログの実際と分析方針
オープンデータで実現する作文測定分析のシステム構成
分析・モニタリングのために作文活動を測定するシステムの設計
マトリックス型テキスト編集モデルによる作文行為の時間共起
マトリックス型テキスト編集モデルによる学習過程の可視化

Similar to Linked Open Dataで実現する作文活動リポジトリと分析 (20)

PDF
マトリックス型モデルによるテキストエディターと作文過程の可視化
PDF
編集操作の測定でアプローチする自然言語処理の提案
PDF
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
PDF
20171130 DC研究会 招待講演
PDF
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
PDF
視点を可視化したデジタルドキュメントが促進するチーム活動
PPTX
2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて
PDF
マトリックス型文章編集モデルによる知的情報の形式化と活用状況追跡の提案
PDF
冒頭説明
PDF
文章作成とレビュー効果の測定と分析
PDF
京都大学「情報と職業」 20110415講義資料
PDF
言語処理学会へ遊びに行ったよ
PDF
デジタル教科書学会20130210
PDF
The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)
PPTX
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
PDF
ワークシート編集操作で追跡する組織の知識創造
PPTX
教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題
PPTX
進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発
PDF
つくばに住むアジャイルネイティヴたちの生態
PDF
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
マトリックス型モデルによるテキストエディターと作文過程の可視化
編集操作の測定でアプローチする自然言語処理の提案
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
20171130 DC研究会 招待講演
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
視点を可視化したデジタルドキュメントが促進するチーム活動
2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて
マトリックス型文章編集モデルによる知的情報の形式化と活用状況追跡の提案
冒頭説明
文章作成とレビュー効果の測定と分析
京都大学「情報と職業」 20110415講義資料
言語処理学会へ遊びに行ったよ
デジタル教科書学会20130210
The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
ワークシート編集操作で追跡する組織の知識創造
教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題
進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発
つくばに住むアジャイルネイティヴたちの生態
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Ad

More from yamahige (20)

PDF
取捨選択操作の時間的な共起分析によるプログラミング・プロセスでの迷いの検出
PDF
音声UIでアクセスする学習分析システムの図表
PDF
コンピュータの整列処理で正解との距離は単調に減少するか?
PDF
コンピューターの整列処理におけるデータ操作の時間的共起分析
PDF
Measurable Interactive Application to Find Out User Recognition and Strategy ...
PDF
プログラミング・パズルの測定と分析
PDF
パズル操作の測定・分析による思考の推定
PDF
並べ替えプログラミングの測定・分析
PDF
できごと、手順、プログラムや地理の並べ替え操作の測定と分析
PDF
読み書き行為の時間的・手順的な共起に基づく自然言語処理の提案
PDF
ジグソー・テキストによる文並べ替え操作の測定
PDF
Designing Matrix Type Text Editing Model for Measuring and Analyzing Writing ...
PDF
文章を構成する過程を測定するジグソー・テキストの開発
PDF
キオクの場所 - 同期と位置関係のみによる不明で不整合な空間情報の処理 -
PDF
Interoperable Writing Measure And Analysis
PDF
室蘭百名坂 - アーバンデータチャレンジ2015 最終審査会
PDF
室蘭百名坂 - アーバンデータチャレンジ2015
PDF
同期と順序のみによる不明で不整合な時間の処理方法の提案とウィキ町史への適用
PDF
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -
PDF
ウィキ町史エディター
取捨選択操作の時間的な共起分析によるプログラミング・プロセスでの迷いの検出
音声UIでアクセスする学習分析システムの図表
コンピュータの整列処理で正解との距離は単調に減少するか?
コンピューターの整列処理におけるデータ操作の時間的共起分析
Measurable Interactive Application to Find Out User Recognition and Strategy ...
プログラミング・パズルの測定と分析
パズル操作の測定・分析による思考の推定
並べ替えプログラミングの測定・分析
できごと、手順、プログラムや地理の並べ替え操作の測定と分析
読み書き行為の時間的・手順的な共起に基づく自然言語処理の提案
ジグソー・テキストによる文並べ替え操作の測定
Designing Matrix Type Text Editing Model for Measuring and Analyzing Writing ...
文章を構成する過程を測定するジグソー・テキストの開発
キオクの場所 - 同期と位置関係のみによる不明で不整合な空間情報の処理 -
Interoperable Writing Measure And Analysis
室蘭百名坂 - アーバンデータチャレンジ2015 最終審査会
室蘭百名坂 - アーバンデータチャレンジ2015
同期と順序のみによる不明で不整合な時間の処理方法の提案とウィキ町史への適用
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -
ウィキ町史エディター
Ad

Linked Open Dataで実現する作文活動リポジトリと分析

  • 1. Linked Open Dataで実現する 作文活動リポジトリと分析 山口琢(公立はこだて未来大学大学院 LODチャレンジ2014実行委員 北海道支部長)、 大場みち子(はこだて未来大学)、高橋慈子(ハーティネス)、 小林龍生(スコレックス)、高橋修(はこだて未来大学) v1 2014-11-20 http://www.slideshare.net/yamahige 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 1
  • 2. アジェンダ • 作文活動の分析 • open dataとopen science • linked open data • ディスカッション 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 2
  • 3. 作文活動の分析 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 3
  • 4. デモ トピック・ライター アプリ 分析 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 4
  • 5. 研究の中心、起点 測定データの設計 ワークシート アプリ [3] ↓ 測定 データ 測定 [1] 分析 • 文書作成演習 • 自己紹介書 • 仕様書レビュー • … 業務・学習 [2] [1] どのようなデータが [2] 業務や学習の役に立って [3] かつ、データ取得可能か? データ設計から入るデータ分析 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 5
  • 6. 相互運用性:業務・学習の比較 ワークシート アプリ 測定 データ 測定 分析 ○○大学 • 文書作成演習 • 自己紹介書 … ○○製作所 • マニュアル • 仕様書 • … 業務・学習 ○○商会 • 契約書 • … 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 6
  • 7. 相互運用性:アプリの比較 アプリ 測定 データ 測定 分析 • 文書作成演習 • 自己紹介書 • 仕様書レビュー • … 業務・学習 x x x x x 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 7
  • 8. OPEN DATAとOPEN SCIENCE 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 8
  • 9. why open data? 測定 データ ○○大学 • 文書作成演習 • 自己紹介書 … ○○製作所 • マニュアル • 仕様書 • … ○○商会 • 契約書 • … ワークシート x x x x x 多種多様な作文活動を集めたい、比較したい 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 9
  • 10. 課題 • 匿名、機密文書、… – ひとに見せられない文章も分析対象に – ラブレター、条約、社外秘、… ↑どれも重要度が高い、本気の文章 • 有益な分析 – 書いた文字を見ずに文章分析が成立するか? 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 10
  • 11. アプローチ • 編集操作の分析 – 作文(活動・行為)分析 vs.テキスト分析 • マトリックス型編集モデルの導入 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 11
  • 12. 例: 共起関係の分析 • 編集操作の分析 – 編集操作の共起 – 共起のlocation: 時刻 • マトリックス型編集モデルの導入 – 共起のlocationの追加: マトリックス – 同じマトリックス、同じ行・列・セル 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 12
  • 13. メリット: 文字取得の要否 従来 – 文字列が、文字列中(location)で共起 ⇒ 分析するために文字列が必要 提案手法 – 既定の編集操作が、時刻で共起 – 既定の編集操作が、マトリックス・行・列・セル で共起 ⇒ 文字列は不要 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 13
  • 14. 分析的観点 • 時間的に近くで編集されている複数の部分同士は、書 き手にとって互いに関係が深い、と考えられる。 [1] ↓ 指導的・管理的観点 • 互いに関係が深くあるべき複数の部分同士は、時間的 に近くで編集すべし。 [2] ↓ アプリ・ワークシート • それを促すようなワークシートやアプリが好ましい。 [3] 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 14
  • 15. それを促すような ワークシートやアプ リが好ましい [3] スタート 検証 アプリ 時間的に近くで編集されている 複数の部分同士は、書き手に とって互いに関係が深い 測定 [1] 分析 業務・学習 互いに関係が深くあるべき 複数の部分同士は、時間的 に近くで編集すべし [2] 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 15
  • 16. open science データ設計駆動の研究 誰か何か見つけてください。 参加してください、 データもシェアしましょう。 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 16
  • 17. LINKED OPEN DATA 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 17
  • 19. → linked data 作文をまたがって、既定の編集操作が、同じマトリック ス・行・列・セルで共起 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 19
  • 20. → linked open data 作文をまたがって、既定の編集操作が、同じオープンなマ トリックス・行・列・セルで共起 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 20
  • 21. まとめ • デモ: 作文活動の分析 • open dataとopen science – 操作の分析とマトリックス型モデル – 共起のlocation: 時刻、マトリックス • linked open data – openなワークシートdataへのlink 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 21
  • 22. 今後 課題山積み • 例: データの公開 – 具体的なデータ形式 – エンドポイント: 取得、登録 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 22
  • 23. 研究の広がり ワークシートの違い →傾向の違い? ワークシート アプリ 測定 データ 分析 • 手法 • グラフィック、 他のモデル 測定 ビジュアル 分析 知的活動 • システム開発、 防災情報発信、 地域歴史資産活用、 生涯学習、 ドキュメント・レビュー 作曲、読書、イラスト、… 業務・学習 アプリの違い→傾向の違い? • デザイン(UI/UX)の違い • スマホ版、タブレット版 • 新しいアプリ vs. 既存のアプリ&エクスポート 実装 • リアルタイム化、ストリーミング • 大規模化:10個→100万個の作文 システム全体構成 • セキュリティ、機密保護 • 疎結合、Linked Open Data 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 23
  • 24. ディスカッション 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 24
  • 25. • linked open dataは設計上の選択、帰結 – linked open dataに採用たどり着く要件や 非機能要件 • 操作によるオントロジー – 作文操作、読書操作、編集・校正・レビュー、… • open化と編集操作 – どこまで没個性か? • パスワード入力キーストロークによる認証の研究 – 編集操作パターンはノウハウか? 2014-11-20、SWO研究会 Taku Yamaguchi, Future University Hakodate 25