SlideShare a Scribd company logo
Community introduction
// Cogbot コミュニティ
Kazumi OHIRA
#MSBuild #COM173
Self introduction
 大平かづみ / Kazumi OHIRA
 フリーランスエンジニア、もともとリモートワーク中心。
 Microsoft Azure を用いた開発、Infrastructure as Code が好き。
 サーバーサイド開発、OSSメンテ、ほか。IoTも好き。
 さまざまなコミュニティの運営参加。
 Twitter: @dz_
 GitHub: @dzeyelid
#MSBuild #COM173
Agenda • Cogbot コミュニティ のご紹介
#MSBuild #COM173
Cogbot コミュニティ
 Azure Cognitive Services と Bot Framework をはじめ、
AI全般のサービスを楽しむコミュニティ
 2016年10月に第一回開催、以降40回超え
 そのうち直近2回は、オンライン開催に挑戦!
 ハッシュタグ: #cogbot
#MSBuild #COM173
Cogbot コミュニティ
 Azure Cognitive Services と Bot Framework をはじめ、
AI全般のサービスを楽しむコミュニティ
 2016年10月に第一回開催、以降40回超え
 そのうち直近2回は、オンライン開催に挑戦!
 ハッシュタグ: #cogbot
Cog Bot
#MSBuild #COM173
更新が激しい Cognitive Services のアップデートをお届け
Vision Speech Language Decision Web Search
#MSBuild #COM173
Cognitive Services と相性抜群の Bot 技術も一緒に!
Bot Framework
• ボットのためのフレームワー
ク
• Cognitive Services を利用
するユースケースが用意さ
れている
#MSBuild #COM173
Azure Bot Service
• Bot Framework に最適化
された実行環境
• 様々なチャットサービスに接
続できるチャンネル群
• Microsoft Teams, Slack,
LINEなど多数
Virtual Assistant
• ローコーディングでボットを
構築
セルフペースドハンズオン資料の提供、ハンズオン開催
 過去に使用したコンテンツがたく
さんあり、いつでもハンズオンがで
きます💡
 中でも、Cogbot で作成したコン
テンツは、GitHub で管理し、更新
を追随するよう努めています
#MSBuild #COM173
https://cogbot.connpass.com/event/159264/
de:code 2019 でハンズオンコーナー by Cogbot
 de:code や Tech Summit などの Microsoft カンファレンスでハンズオン
コーナーを担当しました
Global AI Nights の日本リージョン開催
 グローバルで開催される Microsoft Azure の AI プラットフォームをテーマ
に集うイベント Global AI Nights
 提供されるワークショップコンテンツに一緒に取り組みました
 Microsoft MVP for AI のみなさまと運営メンバーでコンテンツ翻訳貢献
#MSBuild #COM173
企画盛りだくさん!
#MSBuild #COM173
企画盛りだくさん!
季節の節目にLT大会や、周辺技術に着目
したテーマで開催
#MSBuild #COM173
企画盛りだくさん!
季節の節目にLT大会や、周辺技術に着目
したテーマで開催
運営メンバーの出張先での開催も👀
#MSBuild #COM173
企画盛りだくさん!
季節の節目にLT大会や、周辺技術に着目
したテーマで開催
運営メンバーの出張先での開催も👀
ヨガレッスンと併催も🧘‍♀️✨
#MSBuild #COM173
Cogbot Meetup Online 今から始めるシリーズ開催中!
 Cognitive Services のカテゴリごとに、基本編と直近のアップデートをお届
け
#MSBuild #COM173
Facebook グループ
Cogbot コミュニティ への参加方法はこちら!
Connpass イベントページ
https://cogbot.connpass.com/ https://www.facebook.com/groups/cogbot
#MSBuild #COM173
See you! 🐱‍🏍
#MSBuild #COM173

More Related Content

PPTX
懲りずにazure functionsでlinebotを作ってみた
PPTX
azure functionsでlinebotを作ってみた
PPTX
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
PPTX
Web制作的SendGridのススメ SendGridで色々やってみた話
PPTX
Web制作に便利な機能いろいろ!Microsoft Azureの概要
PPTX
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
PPTX
Azure 三つ巴チームが送るIgnite 振り返り!
PPTX
お得に手軽に♪試してみよう!サーバーレスアーキテクチャ ~Azure Functions / Logic Apps~
懲りずにazure functionsでlinebotを作ってみた
azure functionsでlinebotを作ってみた
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
Web制作的SendGridのススメ SendGridで色々やってみた話
Web制作に便利な機能いろいろ!Microsoft Azureの概要
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
Azure 三つ巴チームが送るIgnite 振り返り!
お得に手軽に♪試してみよう!サーバーレスアーキテクチャ ~Azure Functions / Logic Apps~

What's hot (20)

PDF
0831 node学園lt
PPTX
Webデザイナーの私がMicrosoft Azureを使うようになったワケ
PPTX
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
PPTX
Azure event grid 紹介
PPTX
Microservices Architecture の利点と欠点
PPTX
Rails上でのpub/sub イベントハンドラの扱い
PPTX
ノンコーディングでLineBotを作る MS FLOW編
PPTX
なぜか技術書典5で 3サークルの運営を同時にやった話
PPTX
Web制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみよう
PPTX
Microsoft Azure WebAppsで ECサイトを構築してみた話 ~EC-CUBE3で試してみました~
PDF
WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料
PPTX
Azureもくもく会@東京のいままでとこれからと
PDF
LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説
PPTX
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
PPTX
Azure DevOpsで技術同人誌作成
PPTX
Webデザイナー視点で使ってみた Microsoft Azureの話
PDF
20200629 web xr_techtokyo_1_min
PPTX
bootsnapはどれくらい早くなるのか
PPTX
Face APIで開発する時に使っている7つの道具
PPTX
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
0831 node学園lt
Webデザイナーの私がMicrosoft Azureを使うようになったワケ
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
Azure event grid 紹介
Microservices Architecture の利点と欠点
Rails上でのpub/sub イベントハンドラの扱い
ノンコーディングでLineBotを作る MS FLOW編
なぜか技術書典5で 3サークルの運営を同時にやった話
Web制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみよう
Microsoft Azure WebAppsで ECサイトを構築してみた話 ~EC-CUBE3で試してみました~
WebXR TechTokyo #0 in Cluster発表資料
Azureもくもく会@東京のいままでとこれからと
LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
Azure DevOpsで技術同人誌作成
Webデザイナー視点で使ってみた Microsoft Azureの話
20200629 web xr_techtokyo_1_min
bootsnapはどれくらい早くなるのか
Face APIで開発する時に使っている7つの道具
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
Ad

More from Kazumi OHIRA (20)

PDF
地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ
PDF
GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料
PDF
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
PDF
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
PDF
高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道
PDF
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
PDF
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
PDF
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
PDF
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
PDF
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
PDF
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
PDF
日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む
PDF
女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル
PDF
「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合
PDF
Azure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整える
PDF
本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を
PDF
【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ
PDF
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
PDF
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
PDF
Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)
地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ
GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む
女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル
「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合
Azure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整える
本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を
【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)
Ad

Cogbot コミュニティのご紹介 #MSBuild #COM173