Submit Search
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
Download as PPTX, PDF
1 like
861 views
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
Engineering
Read more
1 of 20
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Most read
11
12
13
14
15
16
17
Most read
18
19
20
Most read
More Related Content
PDF
VPC Reachability Analyzer 使って人生が変わった話
Noritaka Sekiyama
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWSにおけるアプリ認証パターンのご紹介
Amazon Web Services Japan
PDF
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
Amazon Web Services Japan
PDF
CentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについて
Nobuyuki Sasaki
PPTX
イベント・ソーシングを知る
Shuhei Fujita
PDF
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
PDF
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
Amazon Web Services Japan
PDF
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
Yahoo!デベロッパーネットワーク
VPC Reachability Analyzer 使って人生が変わった話
Noritaka Sekiyama
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWSにおけるアプリ認証パターンのご紹介
Amazon Web Services Japan
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
Amazon Web Services Japan
CentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについて
Nobuyuki Sasaki
イベント・ソーシングを知る
Shuhei Fujita
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
Amazon Web Services Japan
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
Yahoo!デベロッパーネットワーク
What's hot
(20)
PDF
Google Cloud のネットワークとロードバランサ
Google Cloud Platform - Japan
PPTX
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
PDF
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
Amazon Web Services Japan
PPTX
PostgreSQL 12は ここがスゴイ! ~性能改善やpluggable storage engineなどの新機能を徹底解説~ (NTTデータ テクノ...
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
Amazon Web Services Japan
PDF
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
Amazon Web Services Japan
PDF
20190424 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora MySQL
Amazon Web Services Japan
PDF
BigQuery で 150万円 使ったときの話
itkr
PDF
Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜
Takahiko Ito
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
PPTX
[社内勉強会]ELBとALBと数万スパイク負荷テスト
Takahiro Moteki
PDF
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
ODP
Guide To AGPL
Mikiya Okuno
PDF
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
Amazon Web Services Japan
PDF
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
Amazon Web Services Japan
PPTX
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
Gosuke Miyashita
PDF
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
PDF
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
PPTX
GraphQLのsubscriptionで出来ること
Shingo Fukui
Google Cloud のネットワークとロードバランサ
Google Cloud Platform - Japan
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
Amazon Web Services Japan
PostgreSQL 12は ここがスゴイ! ~性能改善やpluggable storage engineなどの新機能を徹底解説~ (NTTデータ テクノ...
NTT DATA Technology & Innovation
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
Amazon Web Services Japan
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
Amazon Web Services Japan
20190424 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora MySQL
Amazon Web Services Japan
BigQuery で 150万円 使ったときの話
itkr
Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜
Takahiko Ito
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
[社内勉強会]ELBとALBと数万スパイク負荷テスト
Takahiro Moteki
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
Guide To AGPL
Mikiya Okuno
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
Amazon Web Services Japan
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
Amazon Web Services Japan
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
Gosuke Miyashita
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
GraphQLのsubscriptionで出来ること
Shingo Fukui
Ad
More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
(20)
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 2025/2/20 OSC2025 Tokyp/Spring
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とPG-Stromによる高速化〜 2025/2/21
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのSSH超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
DBチューニング超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
最近のOSCと今後について
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 2025/2/20 OSC2025 Tokyp/Spring
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とPG-Stromによる高速化〜 2025/2/21
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのSSH超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
DBチューニング超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
最近のOSCと今後について
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Ad
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
1.
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに 入れる時のいくつかのコツ 宮原
徹(@tmiyahar)
2.
自己紹介 • 本名:宮原 徹 •
1972年1月 神奈川県生まれ • 1994年3月 中央大学法学部法律学科卒業 • 1994年4月 日本オラクル株式会社入社 – PCサーバ向けRDBMS製品マーケティングに従事 – Linux版Oracle8の日本市場向け出荷に貢献 • 2000年3月 株式会社デジタルデザイン 東京支社長および株 式会社アクアリウムコンピューター 代表取締役社長に就任 – 2000年6月 (株)デジタルデザイン、ナスダック・ジャパン上場(4764) • 2001年1月 株式会社びぎねっと 設立 • 2006年12月 日本仮想化技術株式会社 設立 • 2008年10月 IPA「日本OSS貢献者賞」受賞 • 2009年10月 日中韓OSSアワード 「特別貢献賞」受賞 • ガンダム勉強会主宰・好きなモビルスーツはアッガイ 2
3.
どうしてこのネタなの? • 当初はDockerコンテナとしてMIRACLE LINUX 8(ML8)を動かそうと思ってた •
せっかくなら1からコンテナイメージを作る か〜と考えた • 作業環境としてVritualBoxにML8をインス トールしようとしたら • 意外と気にしないといけないことが多い じゃん ←イマココ 3
4.
インストーラーの解像度ズレ問題 4
5.
インストーラーの解像度ズレ • 何もしないと800x600で起動して画面内に 収まらない 5 ユーザーの設定が見えない!
6.
仮想マシン設定でEFIを有効化 6 ここをチェック
7.
無事に収まりました 7
8.
YUMが使えない? 8
9.
NO NET,NO YUM •
デフォルトではネットワークに自動接続しま せん • 起動時に自動接続に設定 9
10.
設定ツールから 10 ここをチェック
11.
接続確認 11 ここを確認
12.
ホストとネットワーク接続する • アダプター2を有効にしてホストオンリー ネットワークに接続しよう – アダプター1はNATのままにしておくこと •
DHCPサーバーを有効にするか、自分で固 定IPを設定すること 12
13.
仮想マシンのネットワーク設定 13 ここをチェック
14.
DHCPサーバーを有効に 14 ここをチェック タブ表示が白飛びするバグ
15.
GUEST ADDITIONSのインストー ル準備 15
16.
Guest Additons導入には • カーネルビルドのためのパッケージがあらか じめインストールされている必要がある –
動作しているカーネル用の-develパッケージが必 要なの忘れがち • yumでインストールするときにはグループイン ストールで開発ツールグループを入れるのが 便利 – 必要なツールが全部入る • 日本語入力面倒なら英語表記で入れよう – コマンドの前にLANG=Cを付けよう 16
17.
実際のコマンド 1. $ sudo
yum update – カーネルその他アップデートしておく 2. $ sudo reboot – 新しいカーネルで起動 3. $ LANG=C yum grouplist – グループを英語名で確認する 4. $ sudo yum groupinstall “Development Tools” – スペースが入るのでクオートすること 17
18.
インストールを手動で • CDドライブのオートマウントは /run/media/username の下にマウントされる –
Guest AdditionsのCDがどこにいった?ってな りがち – Guest AdditionsのAutoRunが走るけど今一つ 信用できないのでコマンドラインでインストー ル 18
19.
共有フォルダにアクセス 19
20.
ホストのフォルダにアクセスする • ホストのフォルダをVM側でアクセスするには 共有フォルダ機能を使用 • オートマウント設定にすると/mediaディレクトリ 以下にオートマウントされる •
アクセスするにはユーザーをvboxsfグループ に所属させる必要がある – $ sudo usermod -aG vboxsf ユーザー名 – -aオプション忘れない(忘れがちな基本) – GUIからのログアウトではダメで再起動が必要(ど ハマりポイント) 20
Download