Submit Search
NUTハッカソン2014成果報告
0 likes
760 views
Joe_noh
大学内ハッカソンの発表資料
Technology
Read more
1 of 11
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
More Related Content
PDF
K初めてのstylus
Kazuki Nakatani
PDF
Webページで学ぶJavaScript2013 第5回
京大 マイコンクラブ
PDF
Fukuoka.php 第一回勉強会 LTスライド
YUKI YAMAGUCHI
PDF
西区勉強会用スライド
Hiromi Kai
PDF
2021 01-25 lt sho kato
katosho1
KEY
a-blog cms初心者が テンプレート作るまで
girigiribauer
PDF
ソースコードをAAに変換するやつやってみた
Takahashi Koki
PDF
自動化ツール「Grunt.js」について
Seiko Kuchida
K初めてのstylus
Kazuki Nakatani
Webページで学ぶJavaScript2013 第5回
京大 マイコンクラブ
Fukuoka.php 第一回勉強会 LTスライド
YUKI YAMAGUCHI
西区勉強会用スライド
Hiromi Kai
2021 01-25 lt sho kato
katosho1
a-blog cms初心者が テンプレート作るまで
girigiribauer
ソースコードをAAに変換するやつやってみた
Takahashi Koki
自動化ツール「Grunt.js」について
Seiko Kuchida
What's hot
(19)
ODP
20130202 fe勉強会 canvas
Keisuke Aizawa
PDF
Yeoman RIAビルドツール超入門
Masakazu Muraoka
PPT
2
mmsyamada
PPTX
スライド4
優一郎 板谷
PDF
CS祭素案
yun_gmd
ODP
kpfx07 LT ruby-processingでイケメンになりたい
koki_h
PPTX
スライド2
優一郎 板谷
PPTX
oDeskつこーてみた
kuippa
PPT
2
mmsyamada
PPTX
Azure ml発表資料
kota matsumoto
PPTX
スライド5
優一郎 板谷
PDF
Fireworks Lover Advent calender 2013 1日目 Fireworks de Genetator
Akira Maruyama
PPTX
HTML基礎
優一郎 板谷
PDF
This is Tsuru.
cocu_628496
PPT
HTML5でサイネージは作れる!!
Kazuya Hiruma
KEY
Html5勉強会資料 2012821
Cohei Aoki
PDF
デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化
Kumiko SHIMIZU
PDF
Pusherとcanvasで作るリアルタイムグラフ
Ryunosuke SATO
PDF
Make TypingGame in JavaScript
undertale1
20130202 fe勉強会 canvas
Keisuke Aizawa
Yeoman RIAビルドツール超入門
Masakazu Muraoka
2
mmsyamada
スライド4
優一郎 板谷
CS祭素案
yun_gmd
kpfx07 LT ruby-processingでイケメンになりたい
koki_h
スライド2
優一郎 板谷
oDeskつこーてみた
kuippa
2
mmsyamada
Azure ml発表資料
kota matsumoto
スライド5
優一郎 板谷
Fireworks Lover Advent calender 2013 1日目 Fireworks de Genetator
Akira Maruyama
HTML基礎
優一郎 板谷
This is Tsuru.
cocu_628496
HTML5でサイネージは作れる!!
Kazuya Hiruma
Html5勉強会資料 2012821
Cohei Aoki
デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化
Kumiko SHIMIZU
Pusherとcanvasで作るリアルタイムグラフ
Ryunosuke SATO
Make TypingGame in JavaScript
undertale1
Ad
Viewers also liked
(8)
PDF
やってみた -URL外形監視-
Joe_noh
PDF
孤独のgem開発
Joe_noh
PDF
リーンキャンバス
Joe_noh
PPTX
できないことはPortで外注
Joe_noh
PDF
モバイルアプリ研修イントロダクション
Joe_noh
PDF
Webオペレーション研修イントロダクション
Joe_noh
PDF
サイクルOJTイントロダクション
Joe_noh
PDF
お産ウィークイントロダクション
Joe_noh
やってみた -URL外形監視-
Joe_noh
孤独のgem開発
Joe_noh
リーンキャンバス
Joe_noh
できないことはPortで外注
Joe_noh
モバイルアプリ研修イントロダクション
Joe_noh
Webオペレーション研修イントロダクション
Joe_noh
サイクルOJTイントロダクション
Joe_noh
お産ウィークイントロダクション
Joe_noh
Ad
More from Joe_noh
(20)
PDF
パフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったこと
Joe_noh
PDF
Vue.jsのユニットテスト
Joe_noh
PDF
Vuexと入力フォーム
Joe_noh
PDF
カラーミーAPIドキュメントの今後
Joe_noh
PDF
Web開発研修イントロダクション
Joe_noh
PDF
もっとgit
Joe_noh
PDF
DBにseedするライブラリつくった
Joe_noh
PDF
Elixirだ 第6回
Joe_noh
PDF
Elixirだ 第5回
Joe_noh
PDF
Elixirだ 第4回
Joe_noh
PDF
Elixirだ 第3回
Joe_noh
PDF
Elixirだ 第2回
Joe_noh
PDF
Elixirだ 第1回強化版 後半
Joe_noh
PDF
Elixirだ 第1回強化版 前半
Joe_noh
PDF
Elixirだ 第1回 - 基礎だ -
Joe_noh
PDF
Declaimerっていうやつつくった(つくってる)
Joe_noh
ODP
いつかどこかで使えそうな英語
Joe_noh
ODP
@nukokusa_botを支える技術
Joe_noh
PDF
DNSキャッシュポイゾニングについての話
Joe_noh
PDF
working
Joe_noh
パフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったこと
Joe_noh
Vue.jsのユニットテスト
Joe_noh
Vuexと入力フォーム
Joe_noh
カラーミーAPIドキュメントの今後
Joe_noh
Web開発研修イントロダクション
Joe_noh
もっとgit
Joe_noh
DBにseedするライブラリつくった
Joe_noh
Elixirだ 第6回
Joe_noh
Elixirだ 第5回
Joe_noh
Elixirだ 第4回
Joe_noh
Elixirだ 第3回
Joe_noh
Elixirだ 第2回
Joe_noh
Elixirだ 第1回強化版 後半
Joe_noh
Elixirだ 第1回強化版 前半
Joe_noh
Elixirだ 第1回 - 基礎だ -
Joe_noh
Declaimerっていうやつつくった(つくってる)
Joe_noh
いつかどこかで使えそうな英語
Joe_noh
@nukokusa_botを支える技術
Joe_noh
DNSキャッシュポイゾニングについての話
Joe_noh
working
Joe_noh
NUTハッカソン2014成果報告
1.
NUT Hackathon 2014
成果発表 \ ٩('ω')/و / @Joe_noh
2.
3つ あります \ ٩('ω')/و
/ \ ٩('ω')/و / \ ٩('ω')/و /
3.
1. Yakman ● テクノロジーが果たすべき役割とは –
みたいなことを酔っ払って考えたら浮かんだやつ – 作りかけで放置してたものを仕上げた – 複合役満は無し ● https://Joe-noh.github.io/yakman
4.
1. Yakman ● つかったもの –
CoffeeScript – Sass – Middleman ● CoffeeScript と Sass をよしなに ● gh-pages へのデプロイも – SVG ● 拡大縮小や色変更など自由自在ヒャッホー !! – velocity.js ● js でアニメーション ( 速いらしい )
5.
1. Yakman ● 工夫したとこ –
SVG をどうやって貼るか ● background-image として読ませると簡単 – だけど fill とかの CSS が効かなかった ● DOM として扱わねばならぬ – 使わない漢字も最初に全部読み込んじゃえ – display: none で隠す – 使うときにそこから引っ張ってくる
6.
2. Replace with
\ ٩('ω')/و / ● Chrome Extension – クリックしたやつが\ ٩('ω')/و /になる – レイアウトがシッチャカメッチャカになるので条件つけた ● 子要素を持たない ● テキストが 4 〜 20 文字 ● https://github.com/Joe-noh/replace_with_it
7.
3. くるくる ● Canvas
でゲーム – 反射神経系 – 名前は適当 – 自分で書いたのは 200 行弱 ● https://Joe-noh.github.io/kurukuru
8.
3. くるくる ● 使ったもの –
CanvasEngine ● Canvas をつかったゲームのフレームワーク ● あんまり活発じゃないっぽい ● Kinetic.js のほうが有名? ● これの話をあとでするかも – あとは Yakman で使ったものとほぼ同じ
9.
3. くるくる ● 工夫したとこ –
回っているのはキャンバス自体 – キャンバスを円い <div> で囲ってる – 円に内接する正方形のキャンバスがあるけど隠してる – 座標計算とか回転演算してない
10.
3. くるくる ● まるごと回転の問題点 –
まっすぐな状態に戻せない ● できるような気はしてる – スコア表示するとそれも回っちゃう ● キャンバス2枚連動させられないか? ● その他 – 難易度がマシンスペック依存
11.
おつかれさまでした
Download