Submit Search
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
3 likes
8,736 views
T
takuyayamamoto1800
Paraviewを用いたparticle tracerの可視化方法
Technology
Read more
1 of 19
Download now
Downloaded 67 times
1
2
Most read
3
4
5
6
7
Most read
8
9
10
11
12
Most read
13
14
15
16
17
18
19
More Related Content
PDF
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
takuyayamamoto1800
PPTX
OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
Fumiya Nozaki
PDF
Turbulence Models in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
PPTX
OpenFOAMにおける相変化解析
takuyayamamoto1800
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
takuyayamamoto1800
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
takuyayamamoto1800
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
takuyayamamoto1800
OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例
takuyayamamoto1800
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
takuyayamamoto1800
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
Fumiya Nozaki
Turbulence Models in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
OpenFOAMにおける相変化解析
takuyayamamoto1800
What's hot
(20)
PDF
OpenFOAM の Function Object 機能について
Fumiya Nozaki
PDF
OpenFOAMにおける混相流計算
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAM の境界条件をまとめよう!
Fumiya Nozaki
PDF
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
takuyayamamoto1800
PDF
Boundary Conditions in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
PDF
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
mmer547
PDF
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
Fumiya Nozaki
PDF
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAMの壁関数
Fumiya Nozaki
PDF
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
Fumiya Nozaki
PDF
OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
Fumiya Nozaki
PDF
interFoamの検証
takuyayamamoto1800
PDF
rhoCentralFoam in OpenFOAM
Daisuke Matsubara
PDF
Dynamic Mesh in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
PPTX
About chtMultiRegionFoam
守淑 田村
PDF
Limited Gradient Schemes in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
PDF
ParaView による可視化 Tips
Fumiya Nozaki
OpenFOAM の Function Object 機能について
Fumiya Nozaki
OpenFOAMにおける混相流計算
takuyayamamoto1800
OpenFOAM の境界条件をまとめよう!
Fumiya Nozaki
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
takuyayamamoto1800
Boundary Conditions in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
mmer547
OpenFOAMにおけるDEM計算の衝突モデルの解読
takuyayamamoto1800
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
Fumiya Nozaki
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
takuyayamamoto1800
OpenFOAMの壁関数
Fumiya Nozaki
OpenFOAMのDEM解析のpatchInteractionModelクラスの解読
takuyayamamoto1800
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
Fumiya Nozaki
OpenCAEシンポジウム発表資料-OpenFOAMのVOF法における計算時間、計算誤差最小条件の探索
takuyayamamoto1800
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
Fumiya Nozaki
interFoamの検証
takuyayamamoto1800
rhoCentralFoam in OpenFOAM
Daisuke Matsubara
Dynamic Mesh in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
About chtMultiRegionFoam
守淑 田村
Limited Gradient Schemes in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
ParaView による可視化 Tips
Fumiya Nozaki
Ad
More from takuyayamamoto1800
(10)
PDF
OpenFOAM solver for Helmholtz equation, helmholtzFoam / helmholtzBubbleFoam
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity medium
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow small
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...
takuyayamamoto1800
PDF
How to get contour surface position by openfoam
takuyayamamoto1800
PDF
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
takuyayamamoto1800
PDF
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
takuyayamamoto1800
PDF
熱流体解析における離散スキームの評価
takuyayamamoto1800
PDF
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
takuyayamamoto1800
PDF
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
takuyayamamoto1800
OpenFOAM solver for Helmholtz equation, helmholtzFoam / helmholtzBubbleFoam
takuyayamamoto1800
OpenFOAM benchmark for EPYC server: cavity medium
takuyayamamoto1800
OpenFOAM benchmark for EPYC server cavity flow small
takuyayamamoto1800
OpenFOAM benchmark for EPYC server -Influence of coarsestLevelCorr in GAMG so...
takuyayamamoto1800
How to get contour surface position by openfoam
takuyayamamoto1800
Estimation of numerical schemes in heat convection by OpenFOAM
takuyayamamoto1800
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
takuyayamamoto1800
熱流体解析における離散スキームの評価
takuyayamamoto1800
Setting and Usage of OpenFOAM multiphase solver (S-CLSVOF)
takuyayamamoto1800
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
takuyayamamoto1800
Ad
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
1.
第13回OpenCAE勉強会@関西 2012/06/02 Paraviewでの
Particle tracerを ⽤用いた可視化 ⼤大阪⼤大学⼤大学院基礎⼯工学研究科 ⼭山本 卓也
2.
OpenFOAMの可視化 • Paraviewを⽤用いた可視化
出来ること 流流線、速度度ベクトル、スカラー値のコンター(等 値線)、トレーサー等の様々な可視化が可能 今回、tracerの可視化について説明
3.
対象とする系 2次元キャビティー流流れ(icoFoam) Tutorial
のcavityの物性値を少しだけ変更更 Wall 速度v Wall Wall Wall icoFoam(ソルバー)の支配方程式 • N-‐S式 • 連続式 物性値 動粘度ν=0.001 m2/s 速度v=1.0 m/s Re=10 計算時間 1s 0.1 m 0.1 m
4.
Paraviewによる particle tracerの可視化
ケースディレクトリ中でParaFoamのコマンドでParaviewを起動する
5.
Paraviewによる particle tracerの可視化
Filter/AlphabeFcalを選択するとこのような画面が出てきます①。 ここのTemporal Interpolatorを選択②。
6.
Paraviewによる particle tracerの可視化
Pipeline Browser にTemporal Interpolatorが出来ているのでそれを選択① Discrete Time Step Interval にtracerの出力したい時間刻みの値を入れる②
7.
Paraviewによる particle tracerの可視化
SourceのPlaneを選択(Point SourceやLineでもよい)① これは、parFcleの最初の位置を指定するものとなる
8.
Paraviewによる particle tracerの可視化
Planeの大きさとx,y方向に対する解像度を入力する① 指定を終えApplyを押すと四角形が現れる②
9.
Paraviewによる particle tracerの可視化
再びFilters/AlphabeFcalを選択するとこのような画面が出てくる。① 次はParFcle Tracerを選択する。②
10.
Paraviewによる particle tracerの可視化
ParFcle Tracerを実行するとこのような画面が出てくる。 InputにTemporal Interpolatorを、SourceにPlaneを選択する。①
11.
Paraviewによる particle tracerの可視化
OKを押すとこのような画面が出力され、Pipeline BrowserにParFcle Tracerが追加される。 このままApplyを選択する。①
12.
Paraviewによる particle tracerの可視化
Applyを押すとこのような画面が出てくる。 このまま再生をするとparFcle tracerが可視化される。①
13.
Paraviewによる particle tracerの可視化
Object Inspector のDisplayを選択する。① Point Sizeの値を小さくする。②
14.
Paraviewによる particle tracerの可視化
Point Sizeを小さくすると、各parFcleの大きさが小さくなる。
15.
Paraviewによる particle tracerの可視化
再生すると最終ステップでのparFcleの様子が図のようになる。
16.
Paraviewによる particle tracerの可視化
CavityでParFcle Tracerの可視化 ParFcleを各Sourceからタイムス テップ毎に出力していることが分 かる。 最初のタイムステップに配置した parFcleのみの動きを可視化する。
17.
Paraviewによる particle tracerの可視化
Object Inspector のProperFesのForce ReinjecFon Every Nstepsの値を1から0に変更する。① 再生してParFcle Tracer を可視化する。
18.
Paraviewによる particle tracerの可視化
ReinjecFon=1 ReinjecFon=0
19.
Paraviewによる particle tracerの可視化
まとめ • ParFcle Tracer の可視化の方法について示した。 • Sourceにplane(Point Source, line)を用いることが可能。 • Sourceの位置によってparFcleの配置場所を変更できる。 • Force ReinjecFon Every Nstepsによりタイムステップ毎にparFcle を発生させることができる。
Download