Submit Search
ロボットアームをPythonで動かす
Download as PPTX, PDF
0 likes
2,345 views
Core Concept Technologies
【ロボット活用】工場では頻繁に使われているロボットアーム。もっと日常生活にも入り込んできて欲しい!という願いを込めてみんな大好きPythonでロボットアームCobottaを動かします。
Technology
Read more
1 of 10
Download now
Download to read offline
1
2
Most read
3
4
5
6
Most read
7
Most read
8
9
10
More Related Content
PPTX
[DL輪読会]LightTrack: A Generic Framework for Online Top-Down Human Pose Tracking
Deep Learning JP
PPTX
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Takahiro Miyaura
PDF
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
Ryohei Ueda
PDF
JDLA主催「CVPR2023技術報告会」発表資料
Morpho, Inc.
PPTX
[DL輪読会]Autonomous Reinforcement Learning: Formalism and Benchmarking
Deep Learning JP
PDF
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
Takahiro Kubo
PPTX
Power BI勉強会 #6 Power BI で地理的分析とこまでできる?
Osamu Masutani
PDF
【メタサーベイ】Video Transformer
cvpaper. challenge
[DL輪読会]LightTrack: A Generic Framework for Online Top-Down Human Pose Tracking
Deep Learning JP
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Takahiro Miyaura
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
Ryohei Ueda
JDLA主催「CVPR2023技術報告会」発表資料
Morpho, Inc.
[DL輪読会]Autonomous Reinforcement Learning: Formalism and Benchmarking
Deep Learning JP
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
Takahiro Kubo
Power BI勉強会 #6 Power BI で地理的分析とこまでできる?
Osamu Masutani
【メタサーベイ】Video Transformer
cvpaper. challenge
What's hot
(20)
PDF
ドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologies
Kazuyuki Miyazawa
PDF
第11回 全日本コンピュータビジョン勉強会(前編)_TableFormer_carnavi.pdf
RyoKawanami
PDF
いろんなバンディットアルゴリズムを理解しよう
Tomoki Yoshida
PDF
Point net
Fujimoto Keisuke
PDF
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII
PPTX
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
Hideki Takase
PPTX
【DL輪読会】GET3D: A Generative Model of High Quality 3D Textured Shapes Learned f...
Deep Learning JP
PPTX
[DL輪読会]Batch Renormalization: Towards Reducing Minibatch Dependence in Batch-...
Deep Learning JP
PDF
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
PDF
個人/グループサーベイ法(早稲田大学講演)
cvpaper. challenge
PDF
あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
Minoru Yokomichi
PPTX
画像キャプションの自動生成
Yoshitaka Ushiku
PDF
機械学習モデルフォーマットの話:さようならPMML、こんにちはPFA
Shohei Hido
PDF
三次元点群を取り扱うニューラルネットワークのサーベイ
Naoya Chiba
PDF
NLP2023 緊急パネル:ChatGPTで自然言語処理は終わるのか? 説明スライド
JunSuzuki21
PDF
30th コンピュータビジョン勉強会@関東 DynamicFusion
Hiroki Mizuno
PDF
Pythonでパケット解析
euphoricwavism
PDF
Transformer メタサーベイ
cvpaper. challenge
PPTX
5分で分かる自己組織化マップ
Daisuke Takai
PDF
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
ドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologies
Kazuyuki Miyazawa
第11回 全日本コンピュータビジョン勉強会(前編)_TableFormer_carnavi.pdf
RyoKawanami
いろんなバンディットアルゴリズムを理解しよう
Tomoki Yoshida
Point net
Fujimoto Keisuke
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
Hideki Takase
【DL輪読会】GET3D: A Generative Model of High Quality 3D Textured Shapes Learned f...
Deep Learning JP
[DL輪読会]Batch Renormalization: Towards Reducing Minibatch Dependence in Batch-...
Deep Learning JP
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
個人/グループサーベイ法(早稲田大学講演)
cvpaper. challenge
あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
Minoru Yokomichi
画像キャプションの自動生成
Yoshitaka Ushiku
機械学習モデルフォーマットの話:さようならPMML、こんにちはPFA
Shohei Hido
三次元点群を取り扱うニューラルネットワークのサーベイ
Naoya Chiba
NLP2023 緊急パネル:ChatGPTで自然言語処理は終わるのか? 説明スライド
JunSuzuki21
30th コンピュータビジョン勉強会@関東 DynamicFusion
Hiroki Mizuno
Pythonでパケット解析
euphoricwavism
Transformer メタサーベイ
cvpaper. challenge
5分で分かる自己組織化マップ
Daisuke Takai
Optuna Dashboardの紹介と設計解説 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
Ad
Similar to ロボットアームをPythonで動かす
(20)
PPTX
センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった
Core Concept Technologies
PPTX
ロボットと協働生活中に試行錯誤したこと
Core Concept Technologies
PPTX
おもちゃのロボットアームの制御精度をちょっとだけ上げてみました(ちょっとだけよ♡)
Core Concept Technologies
PPTX
機械の故障予兆に向けたセンシング~ロボットアーム~
Core Concept Technologies
PPTX
工場に!オフィスに!明日、お安く、安全に導入できるセンサー紹介します
Core Concept Technologies
PDF
SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門
SORACOM,INC
PPTX
Raspberry Pi + AWS + SoftEtherVPN + RemoteWorks = ?
Nobuyuki Matsui
PPTX
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E4. 現場で”結果を出す”IoT活用の進め方 〜SORACOMユーザーとイン...
SORACOM,INC
PDF
What is tmcn for isit
Yukihiro Kimura
PDF
IoT 先進企業から学ぶ IoTに必要な技術とアーキテクチャ〜Sigfoxハンズオン〜 | IoT 通信プラットフォームSORACOMと IoT 最新事例
SORACOM,INC
PDF
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
Yukihito Kataoka
PPT
#2祖父と孫をつなぐ
Toshiko-Seki
PDF
2021_recruit
ssuser85fbb0
PPTX
お客様事例から学ぶIoT通信プラットフォームSORACOM活用
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM,INC
PDF
IoTがもたらすスマートライフ
Yuriko Sawatani
PDF
MANABIYA_エッジ編_仕事で始めるIoT -IoTなシステムと向き合って学んだあれこれ
JUNKI MANO
PPTX
たこ焼きにたこ入れた?入れていない?がわかるシステムを作りました
sakamtty
PDF
Dan portfolio 2019/09
Dan Imagineer
PDF
2019 kintone hack 予選
Yukihito Kataoka
センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった
Core Concept Technologies
ロボットと協働生活中に試行錯誤したこと
Core Concept Technologies
おもちゃのロボットアームの制御精度をちょっとだけ上げてみました(ちょっとだけよ♡)
Core Concept Technologies
機械の故障予兆に向けたセンシング~ロボットアーム~
Core Concept Technologies
工場に!オフィスに!明日、お安く、安全に導入できるセンサー紹介します
Core Concept Technologies
SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門
SORACOM,INC
Raspberry Pi + AWS + SoftEtherVPN + RemoteWorks = ?
Nobuyuki Matsui
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E4. 現場で”結果を出す”IoT活用の進め方 〜SORACOMユーザーとイン...
SORACOM,INC
What is tmcn for isit
Yukihiro Kimura
IoT 先進企業から学ぶ IoTに必要な技術とアーキテクチャ〜Sigfoxハンズオン〜 | IoT 通信プラットフォームSORACOMと IoT 最新事例
SORACOM,INC
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
Yukihito Kataoka
#2祖父と孫をつなぐ
Toshiko-Seki
2021_recruit
ssuser85fbb0
お客様事例から学ぶIoT通信プラットフォームSORACOM活用
SORACOM,INC
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM,INC
IoTがもたらすスマートライフ
Yuriko Sawatani
MANABIYA_エッジ編_仕事で始めるIoT -IoTなシステムと向き合って学んだあれこれ
JUNKI MANO
たこ焼きにたこ入れた?入れていない?がわかるシステムを作りました
sakamtty
Dan portfolio 2019/09
Dan Imagineer
2019 kintone hack 予選
Yukihito Kataoka
Ad
More from Core Concept Technologies
(20)
PPTX
C#で速度を極めるいろは
Core Concept Technologies
PPTX
コンソールアプリケーションでDIを使う
Core Concept Technologies
PPTX
開発環境をWindowsからMacに移行してみた話
Core Concept Technologies
PPTX
Linqの速度測ってみた
Core Concept Technologies
PPTX
データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化
Core Concept Technologies
PPTX
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
Core Concept Technologies
PPTX
Pythonで簡単動画解析
Core Concept Technologies
PPTX
Pythonで簡単な統計・分析をしてみよう!
Core Concept Technologies
PPTX
Google Colab環境でPythonスクレイピング
Core Concept Technologies
PPTX
可視化の先にあるものとは
Core Concept Technologies
PPTX
3Dモデル類似検索
Core Concept Technologies
PPTX
GPUいらずの高速動画異常検知
Core Concept Technologies
PPTX
固有表現抽出と適用例のご紹介
Core Concept Technologies
PPTX
深層強化学習入門
Core Concept Technologies
PPTX
なぜIoTプロジェクトは途中でとまってしまうのか。
Core Concept Technologies
PPTX
AIによる簡単レコメンドシステム実装
Core Concept Technologies
PPTX
Orizuru IoTは何を変えたのか
Core Concept Technologies
PPTX
データを活用して何を実現してきたか?
Core Concept Technologies
PPTX
AWSで実践する機械学習
Core Concept Technologies
PPTX
付加価値を生み出すデータの可視化
Core Concept Technologies
C#で速度を極めるいろは
Core Concept Technologies
コンソールアプリケーションでDIを使う
Core Concept Technologies
開発環境をWindowsからMacに移行してみた話
Core Concept Technologies
Linqの速度測ってみた
Core Concept Technologies
データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化
Core Concept Technologies
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
Core Concept Technologies
Pythonで簡単動画解析
Core Concept Technologies
Pythonで簡単な統計・分析をしてみよう!
Core Concept Technologies
Google Colab環境でPythonスクレイピング
Core Concept Technologies
可視化の先にあるものとは
Core Concept Technologies
3Dモデル類似検索
Core Concept Technologies
GPUいらずの高速動画異常検知
Core Concept Technologies
固有表現抽出と適用例のご紹介
Core Concept Technologies
深層強化学習入門
Core Concept Technologies
なぜIoTプロジェクトは途中でとまってしまうのか。
Core Concept Technologies
AIによる簡単レコメンドシステム実装
Core Concept Technologies
Orizuru IoTは何を変えたのか
Core Concept Technologies
データを活用して何を実現してきたか?
Core Concept Technologies
AWSで実践する機械学習
Core Concept Technologies
付加価値を生み出すデータの可視化
Core Concept Technologies
ロボットアームをPythonで動かす
1.
ロボットアームをPythonで動かす? 坂本強
2.
発表の流れ • 自己紹介 • 協働型ロボットアーム •
新しいティーチング • デモ
3.
自己紹介 名前 坂本強(もってぃ、@tentairikigaku) 所属 株式会社コアコンセプト・テクノロジー IoT/AI
ソリューション事業部。天文研究職出身。 役割 センシング・サイエンティスト(センシングチーム) もってぃ お仕事と仲間を 大募集中! センシングチーム コボッタ メルファもってぃ、センサ類 2019年6月 コボッタさんの活躍で CTO賞受賞 デンソーウェーブ出身 三菱出身
4.
センシングサイエンティストの業務 センシング/ロボットで解決に導く! 難しい課題、大歓迎! センサ選定 設置 データ解析 数値実験 センサ開発 たこ焼き 熱電対 骨伝導が 聞こえる! あっ! タコない! センシングビジネス 発展方法検討
5.
CONFIDENTIAL © Core
Concept Technologies Inc. 従来型 協働型 人と一緒に働けるか No Yes 駆動 高速 ゆっくり 人への安全性 人を傷つける(柵が必要) とても安全(柵不要) 活躍の場 工場内 工場内 ⇒人の生活圏内 ロボットアーム 5
6.
CONFIDENTIAL © Core
Concept Technologies Inc. 協働型ロボットアームの問題点 6 • メーカーごとに制御方法が全く異なる • ほぼ同じ動作の繰り返ししかできない • ティーチング(動作を教える)が難しい
7.
CONFIDENTIAL © Core
Concept Technologies Inc. ロボットアームのティーチング方法 7 それなりに大変 ちょっとだけ楽に? こんなのあったらいいね コントローラ ティーチングレス手でゴリゴリ動かす (コボッタ) 見て盗め () カメラで動きを記録し、 そのまま学習。 提案 教えているという 感覚なくなる よろしく頼む
8.
CONFIDENTIAL © Core
Concept Technologies Inc. やってみた 8 人の動きを分解 (OpenPose) Python ORiN2 (C#) 協働型ロボット コボッタさん 制御 RC8 カメラ画像上 座標 ⇒ コボッタ動作 平面座標 へ変換 動作平面 法線方向 補正 結局最後高さ方向の微調整が必要だった・・・
9.
CONFIDENTIAL © Core
Concept Technologies Inc. デモ 9 後日、YouTubeへ アップロード予定 コボッタさん with もってぃ
Editor's Notes
#2:
本日は、スマート工場EXPOならびにコアコンセプト・テクノロジーのブースにお越しいただき、誠にありがとうございます。 このプレゼンテーションでは、弊社が開発いたしました「製造業向けIoT(アイオーティー)ソリューション Orizuru(オリヅル)」のご紹介をさせて頂きます。 短い時間となりますが、よろしくお願いいたします。 ★(クリック)
Download