6. 6
ソースへの接続: MySQL (2024/9/3 の時点 )
ソースプラットフォーム レプリケー
ション
ソース
データパイプラ
イン
ソース
プライベート接
続経由でのアク
セス ( )
※
サポートされる
エディション
サポートさ
れる
バージョン
オンプレミ
ス
• MySQL
• Percona( 使用する場
合、 CDC の前提条件は関連
ありません )
• MariaDB
〇 〇 可能
(Data Movement
Gateway を利
用 )
• MySQL Community
Edition
• MySQL Standard
Edition
• MySQL Enterprise
Edition
• MySQL Cluster Carrier
Grade Edition
8.0 、 8.1
MariaDB は
10.4 ~
10.11
クラウド
ベース
• Amazon Aurora
• Amazon RDS for MySQL
• Amazon RDS for MariaDB
• Google Cloud SQL for
MySQL
• Microsoft Azure Database
for MySQL
〇 〇 可能
(Data Movement
Gateway を利
用 )
特に制限なし 8.0 、 8.1
Amazon RDS
for MariaDB
は
10.3 、 10.4
、 10.5
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/DataIntegration/SourcesConnections/supported-sources.htm
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/DataIntegration/SourcesConnections/MySQL/MySQL-source.htm
( )[Qlik Talend Data Integration
※ でのプライベート接続のサポート ]
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Gateways/replication-gateway.htm#anchor-3
プライベート接続とは、データ ソースまたはターゲットがインターネットに公開されず、 Qlik Cloud からアクセスできないことを意味します。
7. Data source
• Data gateway: ユースケースに応じて Data Movement Gateway を選択します
• None または 管理コンソールに登録済みで接続されている Gateway サーバー
• Cloud provider: MySQL データベースがクラウドにある場合は、次のプロバイダーを
選択
• None ( オンプレミスの場合 )
• Amazon Aurora
• Amazon RDS
• Google Cloud
• Microsoft Azure
• Server と Port
Account properties
• User name と Password
SSL options
• SSL を使用してデータ ソースに接続するように Qlik Data Gateway – Data
Movement を構成できます
Database properties
• Database timezone
7
接続プロパティの設定
CDC properties
• Check binary log for changes every (seconds)
バイナリログの変更を確認する間隔 - データベースがアイドル状態のと
き ( つまり、ソーステーブルに変更が加えられていないとき ) にバイナリ
ログの変更を確認する頻度です。デフォルトは 5 秒です。通常、間隔を変
更する必要はありません。ただし、システムの負荷を軽減するために、次
のような状況では間隔を長くすることを推奨します
• データベースの更新頻度が少ない
• システムの変更をポーリングすると、システムの速度が低下する
• リアルタイムでの変更は不要である
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/DataIntegration/SourcesConnections/MySQL/MySQL-source.htm
8. ドライバーのセットアップ
• Data Movement Gateway サーバーに、必要なドライバをインストールす
る
• ドライバーインストールユーティリティを使用したドライバーのイ
ンストール
• ドライバーの手動インストール ( 自動ドライバーのインストールが
正常に完了しなかった場合 )
前提条件が満たされていることを確認
• 必要な権限 ( 後述 ) の MySQL アカウント
• MySQL 8: Standard 認証が変更のキャプチャに使用されている
• サポートされている MySQL バージョンは、日付・時刻のデータ型に対す
る小数値をサポートしています (MySQL 5.6 より ) 。そのため、旧形式の
日付・時刻のデータ型形式の移動はサポートされません。新しいデータ型
形式にアップグレードする方法については、ベンダーのオンラインヘルプ
を参照してください
自分でインストールした MySQL データベースからの変更のキャプチャ
• バイナリログの有効化
• クラスターの場合の追加設定
• クラスターノードに対して接続することにより、クラスター (NDB)
テーブルを移動する場合
• ソースとして Percona を使用している場合、設定は不要
8
準備
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/DataIntegration/SourcesConnections/MySQL/prereq-mysql-source.htm
Google Cloud for MySQL からの変更のキャプチャ
• バイナリ ログの有効化 ( デフォルト )
• レプリケーション
• セカンダリ サーバーから変更をキャプチャするには、バイナリ ログ パ
ラメータ log_slave_updates を true (1) に設定す
• https://cloud.google.com/sql/docs/mysql/replication
Amazon RDS for MySQL および Amazon Aurora for MySQL からの変更のキャ
プチャ
• バイナリログの有効化
• 新しいパラメータグループを作成して利用 ( binlog_format=row )
• レプリケーション
• セカンダリ サーバーから変更をキャプチャするには、バイナリ ログ パ
ラメータ log_slave_updates を true (1) に設定する
• https://docs.aws.amazon.com/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER
_MySQL.Replication.html
Microsoft Azure Database for MySQL からの変更のキャプチャ
• バイナリ ログの有効化 ( デフォルト )
9. サポートされている MySQL のソースデータ型と、 Data Movement Gateway データ型へのデフォルトのマッピング
MySQL ベースのターゲットにデータをレプリケートする場合、同種レプリケーションで説明されている例外を除き、ソース
データ型とターゲットデータ型は同じ
9
対応しているデータ型
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/DataIntegration/SourcesConnections/MySQL/mysql-source-data-types.htm
10. サポートされている MySQL のソースデータ型と、 Data Movement Gateway データ型へのデフォルトのマッピング
MySQL ベースのターゲットにデータをレプリケートする場合、同種レプリケーションで説明されている例外を除き、ソース
データ型とターゲットデータ型は同じ
10
対応しているデータ型 ( 続き )
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/DataIntegration/SourcesConnections/MySQL/mysql-source-data-types.htm