SlideShare a Scribd company logo
アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3
アイスブレーク
須藤功平
株式会社クリアコード
実践リーダブルコード
2015-06-24
アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3
目的
いつも通り
コードを書ける
ようになる
アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3
やること1
GitHubにリポジトリーを作る
名前:
${アカウント名}-readable-code
例:
kou-readable-code
→ 作ったらチューターに報告
アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3
やること2
README.txtを作る
内容:開発言語✓
今日使うエディターで書くこと!✓
✓
commit & push✓
→ pushしたらチューターに報告✓
アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3
確認
動作確認できたか
いつものエディターを使えた?✓
Git/GitHubを使えた?✓
✓
声をだせた?✓
いつも通りコードを書けそう?✓

More Related Content

PDF
実践リーダブルコードのアイスブレイク
PDF
リーダブルコード勉強会 in 筑波大のアイスブレイク
PDF
SEゼミ2015 - リーダブルコード勉強会のアイスブレイク
PDF
SEゼミ2014 - リーダブルコード勉強会のアイスブレイク
PDF
SEゼミ2014 - リーダブルコード勉強会のアイスブレイク
PPTX
Jupyterカーネルを魔改造した話
PDF
KubernetesでPHPを動かした話
PDF
bicep 紹介
実践リーダブルコードのアイスブレイク
リーダブルコード勉強会 in 筑波大のアイスブレイク
SEゼミ2015 - リーダブルコード勉強会のアイスブレイク
SEゼミ2014 - リーダブルコード勉強会のアイスブレイク
SEゼミ2014 - リーダブルコード勉強会のアイスブレイク
Jupyterカーネルを魔改造した話
KubernetesでPHPを動かした話
bicep 紹介

What's hot (20)

PDF
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
PPTX
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
PPTX
~Dockerfileの開発を劇的に楽にする~ Dockerfile開発環境 EDGE
PDF
Web アプリケーション開発におけるテストの実践 ~ VSUG Day Summer
PDF
How Wantedly (in)directly uses AWS
PDF
社内勉強会 - chef
PDF
//build 2021 bicep 0.4
PPTX
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
PDF
//Build 2021 FASTER 紹介
PDF
Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料
PDF
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
PPTX
Knative Lambda Runtimeを試してみた
PPTX
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
PPTX
大規模ライブ配信の苦労ポイント
PDF
対話AI on Kubernetes
PPTX
AWS re:invent振り返りServerlessでサーバコスト以外もいろいろ削減
KEY
CloudFoundryをつかってみよう
PPTX
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
PPTX
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
PPTX
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
~Dockerfileの開発を劇的に楽にする~ Dockerfile開発環境 EDGE
Web アプリケーション開発におけるテストの実践 ~ VSUG Day Summer
How Wantedly (in)directly uses AWS
社内勉強会 - chef
//build 2021 bicep 0.4
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
//Build 2021 FASTER 紹介
Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
Knative Lambda Runtimeを試してみた
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
大規模ライブ配信の苦労ポイント
対話AI on Kubernetes
AWS re:invent振り返りServerlessでサーバコスト以外もいろいろ削減
CloudFoundryをつかってみよう
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
Ad

More from Kouhei Sutou (20)

PDF
RubyKaigi 2022 - Fast data processing with Ruby and Apache Arrow
PDF
Apache Arrow Flight – ビッグデータ用高速データ転送フレームワーク #dbts2021
PDF
RubyKaigi Takeout 2021 - Red Arrow - Ruby and Apache Arrow
PDF
Rubyと仕事と自由なソフトウェア
PDF
Apache Arrowフォーマットはなぜ速いのか
PDF
Apache Arrow 1.0 - A cross-language development platform for in-memory data
PDF
Apache Arrow 2019
PDF
Redmine検索の未来像
PDF
Apache Arrow - A cross-language development platform for in-memory data
PDF
Better CSV processing with Ruby 2.6
PDF
Apache Arrow
PDF
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
PDF
Apache Arrow
PDF
MySQL・PostgreSQLだけで作る高速あいまい全文検索システム
PDF
MySQL 8.0でMroonga
PDF
My way with Ruby
PDF
Red Data Tools
PDF
Mroongaの高速全文検索機能でWordPress内のコンテンツを有効活用!
PDF
MariaDBとMroongaで作る全言語対応超高速全文検索システム
PDF
PGroonga 2 – Make PostgreSQL rich full text search system backend!
RubyKaigi 2022 - Fast data processing with Ruby and Apache Arrow
Apache Arrow Flight – ビッグデータ用高速データ転送フレームワーク #dbts2021
RubyKaigi Takeout 2021 - Red Arrow - Ruby and Apache Arrow
Rubyと仕事と自由なソフトウェア
Apache Arrowフォーマットはなぜ速いのか
Apache Arrow 1.0 - A cross-language development platform for in-memory data
Apache Arrow 2019
Redmine検索の未来像
Apache Arrow - A cross-language development platform for in-memory data
Better CSV processing with Ruby 2.6
Apache Arrow
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow
MySQL・PostgreSQLだけで作る高速あいまい全文検索システム
MySQL 8.0でMroonga
My way with Ruby
Red Data Tools
Mroongaの高速全文検索機能でWordPress内のコンテンツを有効活用!
MariaDBとMroongaで作る全言語対応超高速全文検索システム
PGroonga 2 – Make PostgreSQL rich full text search system backend!
Ad

実践リーダブルコードのアイスブレイク

  • 1. アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3 アイスブレーク 須藤功平 株式会社クリアコード 実践リーダブルコード 2015-06-24
  • 2. アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3 目的 いつも通り コードを書ける ようになる
  • 3. アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3 やること1 GitHubにリポジトリーを作る 名前: ${アカウント名}-readable-code 例: kou-readable-code → 作ったらチューターに報告
  • 4. アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3 やること2 README.txtを作る 内容:開発言語✓ 今日使うエディターで書くこと!✓ ✓ commit & push✓ → pushしたらチューターに報告✓
  • 5. アイスブレーク Powered by Rabbit 2.1.3 確認 動作確認できたか いつものエディターを使えた?✓ Git/GitHubを使えた?✓ ✓ 声をだせた?✓ いつも通りコードを書けそう?✓