Submit Search
Slide computational design2018_11_181207
0 likes
1,938 views
H
hiroshimadesignlab
Computational Design 第11回
Education
Read more
1 of 29
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
More Related Content
PDF
Slide computational design2018_12_181214
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2018_01_180921
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_11_191206
hiroshimadesignlab
PPTX
Slide computational design2017_05_171020
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2016_05_161019
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2017_01_170922
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2018_09_181116
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_09_181122
hiroshimadesignlab
Slide computational design2018_12_181214
hiroshimadesignlab
Slide computational design2018_01_180921
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_11_191206
hiroshimadesignlab
Slide computational design2017_05_171020
hiroshimadesignlab
Slide computational design2016_05_161019
hiroshimadesignlab
Slide computational design2017_01_170922
hiroshimadesignlab
Slide computational design2018_09_181116
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_09_181122
hiroshimadesignlab
Similar to Slide computational design2018_11_181207
(20)
PDF
Slide computational design2017_03_171006
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2016_07_161102
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2018_10_181130
hiroshimadesignlab
PPTX
Slide takenaka cdt_02_170906
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2016_04_161012
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_10_191129
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2018_02_180928
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2016_06_161026
hiroshimadesignlab
PDF
Slide prototyping workshop_02_170411
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2016_02_160928
hiroshimadesignlab
PDF
slide_takenakaCDT_02_170217
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_02_191004
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2016_03_161004
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_01_180921
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2016_14_170111
hiroshimadesignlab
PDF
ComputationalDesign2016_01_160921
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2016_09_161116
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_13_191220
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2017_02_170929
hiroshimadesignlab
PDF
GTMF 2015: Autodesk Maya;大人気!カスタム・グラフエディタと便利ツールをPythonで!! | ダイキン工業株式会社
Game Tools & Middleware Forum
Slide computational design2017_03_171006
hiroshimadesignlab
Slide computational design2016_07_161102
hiroshimadesignlab
Slide computational design2018_10_181130
hiroshimadesignlab
Slide takenaka cdt_02_170906
hiroshimadesignlab
Slide computational design2016_04_161012
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_10_191129
hiroshimadesignlab
Slide computational design2018_02_180928
hiroshimadesignlab
Slide computational design2016_06_161026
hiroshimadesignlab
Slide prototyping workshop_02_170411
hiroshimadesignlab
Slide computational design2016_02_160928
hiroshimadesignlab
slide_takenakaCDT_02_170217
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_02_191004
hiroshimadesignlab
Slide computational design2016_03_161004
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_01_180921
hiroshimadesignlab
Slide computational design2016_14_170111
hiroshimadesignlab
ComputationalDesign2016_01_160921
hiroshimadesignlab
Slide computational design2016_09_161116
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_13_191220
hiroshimadesignlab
Slide computational design2017_02_170929
hiroshimadesignlab
GTMF 2015: Autodesk Maya;大人気!カスタム・グラフエディタと便利ツールをPythonで!! | ダイキン工業株式会社
Game Tools & Middleware Forum
Ad
More from hiroshimadesignlab
(20)
PDF
Slide computational design2019_14_190110
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_07_181108
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_06_191101
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 11
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 08
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 07
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 05
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 04
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 03
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 02
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 01
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_04_191018
hiroshimadesignlab
PDF
Slide computational design2019_03_191011
hiroshimadesignlab
PDF
Slide digital fabrication2019_13_180705
hiroshimadesignlab
PDF
Slide digital fabrication2019_12_190628
hiroshimadesignlab
PDF
Slide digital fabrication2019_11_190621
hiroshimadesignlab
PDF
Slide digital fabrication2019_10_190614
hiroshimadesignlab
PDF
Slide digital fabrication2019_09_190607
hiroshimadesignlab
PDF
Slide digital fabrication2019_08_190531
hiroshimadesignlab
PDF
Slide rhino+gh 11
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_14_190110
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_07_181108
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_06_191101
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 11
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 08
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 07
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 05
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 04
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 03
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 02
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 01
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_04_191018
hiroshimadesignlab
Slide computational design2019_03_191011
hiroshimadesignlab
Slide digital fabrication2019_13_180705
hiroshimadesignlab
Slide digital fabrication2019_12_190628
hiroshimadesignlab
Slide digital fabrication2019_11_190621
hiroshimadesignlab
Slide digital fabrication2019_10_190614
hiroshimadesignlab
Slide digital fabrication2019_09_190607
hiroshimadesignlab
Slide digital fabrication2019_08_190531
hiroshimadesignlab
Slide rhino+gh 11
hiroshimadesignlab
Ad
Slide computational design2018_11_181207
1.
コンピュテーショナル デザイン 第十一回 2018.12.07 20181207 Computational Design
1
2.
20181207 2Computational Design 今日の流れ モディファイCommand •
線やサーフェースを編集する方法 • ポリサーフェイスを編集する方法
3.
20181207 3Computational Design 【重要】これから多くの Commandを学ぶ前に 知っておく事
4.
20181207 4Computational Design ライノ習得のための近道 1.
使いやすいAliases(ショートカット)を打ち込んでコマンドを実行する 2. 知っているコマンドをとにかく使い倒す 3. 慣れるまではCommand Helpに頼る Rhinoで重要なのは、どんなコマンドを使って効率よくモデリングするかです。 言語を学ぶ上で、たくさんの言葉をしっていると、直感的に明確な表現ができ るのと同じで、沢山のコマンドを知っていることが後々重要になってきます。 毎週厳選した20 ~25個のコマンドを教えますが、まずはその内容をしっかりと 理解して、使えるようになってください。
5.
20181207 5Computational Design ライノでの作業をスピードアップさせるテクニック 1.
ある画面での作業が中心の時には、一画面表示にして広く使う 2. 同じコマンドを繰り返す場合は、右クリックまたはスペースバーを使う 3. コマンドの最中にもコマンドラインのオプションをよく見る たくさんのコマンドは準備されていますが、いつも使うコマンドは限られて おり、実際は繰り返しの作業が多くなります。そういった繰り返しの作業を 効率よくすることで、全体のスピードアップにつながります。
6.
20181207 6Computational Design モディファイ系Command
7.
20181207 7Computational Design モディファイ系
Command Trim tr トリム(切り取る) Split spl スプリット(切り分ける) Offset o オフセット Fillet f フィレット(交わる線のコーナーを丸める) Connect co 交わる線をつなげる PointsOn Fn10 カーブやサーフェースのコントロールポイントを表示 OffsetSrf os サーフェースのオフセット FilletSrf fs サーフェースのフィレット MoveEdge me ポリサーフェースのエッジを移動 MoveFace mf ポリサーフェースの面を移動
8.
20181207 8 Trim(トリム) 交差する線を描き、飛び出ている部分を消します トリム[tr]を実行し、消したい部分に関わるすべての線を選びます すべて選び終わったら右クリックで次に進みます Computational
Design
9.
20181207 9 Trim(トリム) 不要な部分をクリックすると消去できます Computational
Design
10.
20181207 10 Trim(トリム) すべて消しおわったらESCキーを押してコマンドを終了させます Computational
Design
11.
20181207 11 Split(スプリット) トリムの場合は選んだ部分が自動的に消去されますが もしも線を切り分けたいだけならスプリット[spl]を使います まずは切り分けたい線を選び、右クリックで次に進みます Computational
Design
12.
20181207 12 Split(スプリット) 次に切断する線を選び、選びおわったら右クリックしてコマンドを終えます Computational
Design
13.
20181207 13 Split(スプリット) 切断する線によって元の線が二分割されています Computational
Design
14.
20181207 14 Offset(オフセット) 線を平行に移動させ複製をつくるのがオフセット[o]です。壁を描く時などに使います コマンドを実行したら、どれだけ離れたところにオフセットするか距離の入力します Computational
Design
15.
20181207 15 Offset(オフセット) 次にオフセットしたい線を選び、オフセットしたい方向でクリックします Computational
Design
16.
20181207 16 Offset(オフセット) オフセットの距離を10としたので、元の線から10はなれた所に複製がつくられました サーフェースのオフセットを作るオフセットサーフ[os]も同じ要領でサーフェースの複製を作れます Computational
Design
17.
20181207 17 Fillet(フィレット) 二本の交わる線の交点にRをつけたいときにはフィレット[f]を使います コマンドを実行したら、Rのサイズを入力します Computational
Design
18.
20181207 18 Fillet(フィレット) 二つの線が交わる部分が円弧でつながりました 二つのサーフェースをフィレットでつなげるフィレットサーフ[fs]も同じ要領ですでできます Computational
Design
19.
20181207 19 Connect(コネクト) 単純に直角でつなげる場合はコネクト[cn]が便利です 二本の線を順に選びます Computational
Design
20.
20181207 20 Connect(コネクト) 直角でつながり、不要な部分は消去されます Computational
Design
21.
20181207 21 PointsOn(ポイントオン) カーブや線はコントロールポイントによって定義されています このコントロールポイントを編集することでカーブや線の形状を変えることができます 普段は表示されていないコントロールポイントはポイントオン[Fn10]で表示されます Computational
Design
22.
20181207 22 PointsOn(ポイントオン) 線のコントロールポイントが表示され、普通の点の様に扱うことができます カーブだけでなく、サーフェースも同様にコントロールポイントによる編集ができます Computational
Design
23.
20181207 23 MoveEdge(ムーブエッジ) ポリサーフェースはコントロールポイントによる編集ができません 代わりにつかえるのがムーブエッジ[me]とムーブフェイス[mf]です ムーブエッジ[me]を実行し、ポリサーフェースのエッジを選びます Computational
Design
24.
20181207 24 MoveEdge(ムーブエッジ) 選んだエッジを引く様にポリサーフェースの形状が変形します Computational
Design
25.
20181207 25 MoveEdge(ムーブエッジ) Computational Design
26.
20181207 26 MoveFace(ムーブフェイス) 同様にムーブフェイス[mf]を実行し、ポリサーフェースの面を選びます Computational
Design
27.
20181207 27 MoveFace(ムーブフェイス) 今度は面を引く様にポリサーフェースが変形します Computational
Design
28.
20181207 28 MoveFace(ムーブフェイス) 閉じたポリサーフェースはこういった形で変形させることで 閉じた状態のまま形状の編集を行うことができます Computational
Design
29.
20181207 29Computational Design 課題②: ベンチのモデリング
Download