Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
tsudaりについて
Download as PPTX, PDF
1 like
918 views
Yoshikazu GOTO
リアルタイムツィート「tsudaり」について、私がどんな方法でやっているかなど、書いてみました。 何かの参考になれば。
Social Media
Read more
1 of 12
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
More Related Content
PPTX
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
Takeshi Komiya
PPTX
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04
Takeshi Komiya
PDF
これからPerlを使っていくみなさんへ #Perl入学式
鉄次 尾形
PDF
読書会開催提案
YAMANE Toshiaki
PPTX
Exaリーディングのすゝめ
Shinichi Makino
PPTX
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
Takeshi Komiya
PPT
ひとりsphinx
(^-^) togakushi
PPTX
「DNS浸透いうな」と言うけれど… (#ssmjp 2018/07)
Yoshikazu GOTO
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
Takeshi Komiya
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04
Takeshi Komiya
これからPerlを使っていくみなさんへ #Perl入学式
鉄次 尾形
読書会開催提案
YAMANE Toshiaki
Exaリーディングのすゝめ
Shinichi Makino
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
Takeshi Komiya
ひとりsphinx
(^-^) togakushi
「DNS浸透いうな」と言うけれど… (#ssmjp 2018/07)
Yoshikazu GOTO
What's hot
(20)
PPTX
About alteryx
Yuu Kimy
PDF
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
Takuya Nishimoto
PPTX
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
Takeshi Komiya
PPTX
Don't need docker
Go Yamada
PPTX
Gentoo is painful_but_useful
Go Yamada
PPTX
個人的ドキュメンテーションツール トップ100
Go Yamada
KEY
Nas
akipon yopida
PDF
How to spread reST and Sphinx
Takanori Suzuki
ODP
ファイルサーバ構築
Takashi Noboru
PPTX
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
Go Yamada
PDF
Deep Learningライブラリ 色々つかってみた感想まとめ
Takanori Ogata
PDF
プロ生ちゃんbotを作ろう!
treby
PDF
peco活用術
Yuki Ishikawa
PDF
ローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれ
kappa1116jp
PDF
Ltdd01gulp入門公開用資料
Kazuya Matsubara
PDF
Goodpatchに生息するbotたち
deepblue will
PDF
Hubotで遊ぶ
treby
PPTX
Sphinx GO!!
Go Yamada
PDF
先取り Go1.5
Preferred Networks
PDF
Git LFSを触ってみた
Yuto Suzuki
About alteryx
Yuu Kimy
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
Takuya Nishimoto
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
Takeshi Komiya
Don't need docker
Go Yamada
Gentoo is painful_but_useful
Go Yamada
個人的ドキュメンテーションツール トップ100
Go Yamada
Nas
akipon yopida
How to spread reST and Sphinx
Takanori Suzuki
ファイルサーバ構築
Takashi Noboru
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
Go Yamada
Deep Learningライブラリ 色々つかってみた感想まとめ
Takanori Ogata
プロ生ちゃんbotを作ろう!
treby
peco活用術
Yuki Ishikawa
ローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれ
kappa1116jp
Ltdd01gulp入門公開用資料
Kazuya Matsubara
Goodpatchに生息するbotたち
deepblue will
Hubotで遊ぶ
treby
Sphinx GO!!
Go Yamada
先取り Go1.5
Preferred Networks
Git LFSを触ってみた
Yuto Suzuki
Ad
More from Yoshikazu GOTO
(6)
PPTX
#JANOG 44 「運用自動化に「失敗」しちゃった」
Yoshikazu GOTO
PPTX
こうやって続けよう、運用自動化 #ssmjp 2019/08
Yoshikazu GOTO
PPTX
20190531 「運用自動化」のモデルを考える
Yoshikazu GOTO
PPTX
20190531 「運用自動化」に失敗してみた
Yoshikazu GOTO
PPTX
「DNS浸透いうな」と言うけれど… (OSC 2018 Tokyo/Spring)
Yoshikazu GOTO
PPTX
co.jp への TXT 追加の謎
Yoshikazu GOTO
#JANOG 44 「運用自動化に「失敗」しちゃった」
Yoshikazu GOTO
こうやって続けよう、運用自動化 #ssmjp 2019/08
Yoshikazu GOTO
20190531 「運用自動化」のモデルを考える
Yoshikazu GOTO
20190531 「運用自動化」に失敗してみた
Yoshikazu GOTO
「DNS浸透いうな」と言うけれど… (OSC 2018 Tokyo/Spring)
Yoshikazu GOTO
co.jp への TXT 追加の謎
Yoshikazu GOTO
Ad
tsudaりについて
1.
tsudaりについて どんな考えでやっているのか @goto_ipv6
2.
自己紹介 • Twitter: @goto_ipv6 •
とある会社でサーバーやネットワークを管理、運用しています • 趣味で、たまーに、プログラミングします • DNSキャッシュポイズニング検証ツールとか • http://www.slideshare.net/goto_ipv6/cojptxt • これまでのtsudaり • http://togetter.com/id/goto_ipv6
3.
tsudaりについて • 「tsudaり」とは、何らかの勉強会などのイベントで、話者の話した内 容を、ほぼリアルタイムに書き起こし、ツィートすること(かな?) • 当然ながら、話した内容を全て文字にすることは無理です •
じゃあどうしているのでしょう?
4.
環境 • OSやパソコンの種類は、使い慣れたものを使えばよいです • 私は、Windows
10 に Let’snote です • キーボードと日本語 IMEは重要かも • Twitterクライアント • 大事です • ハッシュタグを自動で付加できるものを選んだほうが良いです • ハッシュタグの有無を、ワンクリックで切り替えられると更に良いです • tsudaっている最中に、誰かのツィートにリプライする、なんて場面もよくあります • 私は、「ツイタマ」というソフトをつかっています • かなり昔から使っていて、使い慣れています
5.
心がけ • 話した内容を全て文字にしようなんて思わないこと! • 無理です •
諦めが肝心 • 全てを文字にできなくても?それでいいのです • 自分のための「メモ」だと思ってやると良いです • これなら、諦めもつくでしょう? • 気になったキーワードをツィートしましょう • 慣れてきたら? • 次のページで紹介します
6.
何を文字にするか? • 話者にも色々なタイプがあります • 話すスピードが早い人
/ 丁寧に話す人 • 1ページに色々と詰め込む人 • 1ページの内容がとても少ない人→「高橋メソッド」とか • 話すスピードが早い場合は、スライドの内容をツィートします • 聴いていても追いつかないから • 1ページの内容が少ない場合は、話す内容をツィートします • この場合、もう投影されたスライドは見ずに、PCの画面を見続けます • 適宜、これらを切り替えることができるようになると「一人前」です
7.
どのように文字にするか? • 私のやり方を書いてみます • 1行目:話者とそのページのタイトル •
2行目以降:そのページに関するツィート • 「・」「→」「→→」などでインデントを表現 • 「・」「‥」「…」などでも良いでしょう • 章立てがある場合は、その章のタイトルだけを分けてツィート • 絵やソースコードの場合は諦めて、話す内容をツィート • スライドが公開されることを期待して「補足情報」として
8.
例えば(1枚目=タイトルなど) Aさんによる「○○について」です。
9.
例えば(2枚目以降) Aさん:☓☓とは: ・一項目 →一段下げて →→二段下げて ・二項目 →一段下げて →→二段下げて
10.
例えば(質疑など) Aさん:☓☓についてですが… Bさん:それについては… Cさん:△△ではないのですか?
11.
最後に:人を信頼すること • イベントや勉強会で tsudaると、色んな人が見てくれます •
@OrangeMorishita さんみたいに、補足情報をツィートしてくれる方も います • 見てくれる人たちは、ほぼほぼ「寛容」です • 間違っても、さり気なくフォローしてくれます • 全てを文字にできなくても、さり気なくフォローしてくれます • 私は、文句を言ってくる人に出会ったことがありません • 感謝の言葉しかいただいていません
12.
さあ、あなたも • tsudaってみませんか? • 誰かの役に立つかもしれませんよ?
Download