Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
tweleve-factor-app_and_enterprise
2 likes
1,103 views
Naoto TAKAHASHI
tweleve-factor-app_and_enterprise
Technology
Read more
1 of 42
Download now
Downloaded 10 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
More Related Content
PPTX
Fcp
Naoto TAKAHASHI
PDF
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Kazuto Kusama
PDF
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
Kazuto Kusama
PDF
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
zaru sakuraba
PDF
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Kazuto Kusama
PDF
はじめてのCF buildpack
Kazuto Kusama
PDF
ProjectAtomic-and-geard
Naoto TAKAHASHI
PDF
Jenkins 再入門
Jumpei Miyata
Fcp
Naoto TAKAHASHI
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Kazuto Kusama
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
Kazuto Kusama
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
zaru sakuraba
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Kazuto Kusama
はじめてのCF buildpack
Kazuto Kusama
ProjectAtomic-and-geard
Naoto TAKAHASHI
Jenkins 再入門
Jumpei Miyata
What's hot
(20)
PDF
Cloud foundryのコミュニティを紹介するよ
Kazuto Kusama
PPTX
Jenkins User Conference 東京 2015
Kohsuke Kawaguchi
PDF
Dockerの事例紹介
Hiroki Endo
PDF
Ciじゃない方のJenkins
Katsuhiro Miura
PDF
runC概要と使い方
Yuji Oshima
PDF
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
ikikko
PDF
PaaS / Cloud Foundry makes you happy
Katsunori Kawaguchi
PDF
ざっくり始めるCloud Native開発
YASUKAZU NAGATOMI
PPTX
コンテナ運用基盤 with OpenShift
Y K
PPTX
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
ymmt
PDF
Cloud Foundry Container-to-Container Networking
Kazuto Kusama
PPTX
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
Wataru NOGUCHI
PDF
KubernetesとOpenShiftの話
Kazuto Kusama
PDF
Infrastrucure as a CodeにおけるJenkinsの役割
Takashi Honda
PPTX
SI現場のテスト自動化への挑戦〜フルコンテナ構成のCI/CD環境〜
Daiki Kawanuma
PDF
知って欲しいPaaSの話
Kazuto Kusama
PDF
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
Naoto TAKAHASHI
PDF
Docker + Checkpoint/Restore
kawamuray
PPTX
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PDF
Docker で Deep Learning
Takenori Nakagawa
Cloud foundryのコミュニティを紹介するよ
Kazuto Kusama
Jenkins User Conference 東京 2015
Kohsuke Kawaguchi
Dockerの事例紹介
Hiroki Endo
Ciじゃない方のJenkins
Katsuhiro Miura
runC概要と使い方
Yuji Oshima
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
ikikko
PaaS / Cloud Foundry makes you happy
Katsunori Kawaguchi
ざっくり始めるCloud Native開発
YASUKAZU NAGATOMI
コンテナ運用基盤 with OpenShift
Y K
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
ymmt
Cloud Foundry Container-to-Container Networking
Kazuto Kusama
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
Wataru NOGUCHI
KubernetesとOpenShiftの話
Kazuto Kusama
Infrastrucure as a CodeにおけるJenkinsの役割
Takashi Honda
SI現場のテスト自動化への挑戦〜フルコンテナ構成のCI/CD環境〜
Daiki Kawanuma
知って欲しいPaaSの話
Kazuto Kusama
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
Naoto TAKAHASHI
Docker + Checkpoint/Restore
kawamuray
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Docker で Deep Learning
Takenori Nakagawa
Ad
Viewers also liked
(20)
PPTX
Theories andphil inedu
Somprasong friend Ka Nuamboonlue
PPT
Dbhondoren 13 14
arbelar
PPTX
Bacteria, part one
Indah Isuramukyou
PDF
Free market update: 22/11/2012
Abhijit Mitra
PPTX
JumpToGoal opportunity analysis project
Natalia Sergeeva
PDF
森理式ハッカソンのすすめ
森理 麟
PDF
Nanotubo gabriel artigo
Pierre Basmaji
PPTX
How to look for specific news publications using the e journal portal
mchiware
PDF
Konsument göteborg zviedrijas vizīte
consumerenergy
PDF
Steve Dean: Washing My Eyelids
Ernesto Ramirez
PPTX
Traditional presentation styles of food
Loukia Orfanou
PPTX
περιβαλλοντικες οργανωσεις γεωργιάκου
katerina_a
PDF
Adrienne Andrew Slaughter: Carbless in Seattle
Ernesto Ramirez
PPTX
What's the Half-Life of Your Data?
Kalido
PDF
Communication Catalysts: Changing the World by Doing Our Jobs
Katherine Brown-Hoekstra
PPTX
Reducing Tool Costs
Kalido
PPTX
Broadband in my area
Smorgo23
PDF
Nodig Moscow 2012 conference programme
Russian website "About Trenchless"
PPTX
Harmonizing Data for the Warehouse
Kalido
PPTX
Smart Lighting in Multipurpose Outdoor Environments: Energy Efficient Solutio...
FAST-Lab. Factory Automation Systems and Technologies Laboratory, Tampere University of Technology
Theories andphil inedu
Somprasong friend Ka Nuamboonlue
Dbhondoren 13 14
arbelar
Bacteria, part one
Indah Isuramukyou
Free market update: 22/11/2012
Abhijit Mitra
JumpToGoal opportunity analysis project
Natalia Sergeeva
森理式ハッカソンのすすめ
森理 麟
Nanotubo gabriel artigo
Pierre Basmaji
How to look for specific news publications using the e journal portal
mchiware
Konsument göteborg zviedrijas vizīte
consumerenergy
Steve Dean: Washing My Eyelids
Ernesto Ramirez
Traditional presentation styles of food
Loukia Orfanou
περιβαλλοντικες οργανωσεις γεωργιάκου
katerina_a
Adrienne Andrew Slaughter: Carbless in Seattle
Ernesto Ramirez
What's the Half-Life of Your Data?
Kalido
Communication Catalysts: Changing the World by Doing Our Jobs
Katherine Brown-Hoekstra
Reducing Tool Costs
Kalido
Broadband in my area
Smorgo23
Nodig Moscow 2012 conference programme
Russian website "About Trenchless"
Harmonizing Data for the Warehouse
Kalido
Smart Lighting in Multipurpose Outdoor Environments: Energy Efficient Solutio...
FAST-Lab. Factory Automation Systems and Technologies Laboratory, Tampere University of Technology
Ad
Similar to tweleve-factor-app_and_enterprise
(20)
PDF
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
Yusuke Suzuki
PDF
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Takuya Iwatsuka
PDF
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
Works Applications
PDF
Microservicesを実現するために、インフラエンジニアと開発者がすべきこと
Takashi Abe
PDF
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
Yuki Ando
PDF
月間 250 億 imps 配信するために fluct が考えていること!
MasamichiIdeue
PDF
Force.com開発基礎
Salesforce Developers Japan
PDF
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
Developers Summit
PDF
Cloud operator days tokyo 2020講演資料_少人数チームでの機械学習製品の効率的な開発と運用
Preferred Networks
PPTX
多対多のクラウド利用を支えるデータ標準化技術
CData Software Japan
PDF
[Developers Summit 2015 講演資料] リクルートテクノロジーズ 14,000件/秒の配信を実現した リクルートのモバイルアプリを支え...
Recruit Technologies
PPTX
Docker webinar 20170616 - Modernize Traditional Apps with Docker Enterprise E...
Creationline,inc.
PDF
Devsumi2013 14
Toshifumi Hotta
PDF
20141003 webマーケティングエンジニアリング
Innova Inc.
PDF
チラシルiOSでの広告枠開発
Satoshi Takano
PPTX
20170705 apiをつくろう
CData Software Japan
PDF
DevLOVE iPhoneアプリ勉強会
Toshimitsu Takahashi
PPTX
誰もがアプリ開発に携われる時代へ ビジネスを加速させるローコードプラットフォーム Power Platform のご紹介
Junichi Kodama
PDF
Applications made with twelve factor-app
Kodai Sakabe
PPTX
Spring I/O 2015 報告
Takuya Iwatsuka
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
Yusuke Suzuki
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Takuya Iwatsuka
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
Works Applications
Microservicesを実現するために、インフラエンジニアと開発者がすべきこと
Takashi Abe
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
Yuki Ando
月間 250 億 imps 配信するために fluct が考えていること!
MasamichiIdeue
Force.com開発基礎
Salesforce Developers Japan
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
Developers Summit
Cloud operator days tokyo 2020講演資料_少人数チームでの機械学習製品の効率的な開発と運用
Preferred Networks
多対多のクラウド利用を支えるデータ標準化技術
CData Software Japan
[Developers Summit 2015 講演資料] リクルートテクノロジーズ 14,000件/秒の配信を実現した リクルートのモバイルアプリを支え...
Recruit Technologies
Docker webinar 20170616 - Modernize Traditional Apps with Docker Enterprise E...
Creationline,inc.
Devsumi2013 14
Toshifumi Hotta
20141003 webマーケティングエンジニアリング
Innova Inc.
チラシルiOSでの広告枠開発
Satoshi Takano
20170705 apiをつくろう
CData Software Japan
DevLOVE iPhoneアプリ勉強会
Toshimitsu Takahashi
誰もがアプリ開発に携われる時代へ ビジネスを加速させるローコードプラットフォーム Power Platform のご紹介
Junichi Kodama
Applications made with twelve factor-app
Kodai Sakabe
Spring I/O 2015 報告
Takuya Iwatsuka
tweleve-factor-app_and_enterprise
1.
twelve factor app と エンタープライズ 23回PaaS勉強会
2.
• たかはしなおと • TwitterID:
tnaoto • 本業:クラウド基盤の開発
3.
本日のお話 The Twelve-Factor App •
日経コンピュータ 9/18 号 • 日経ITPro http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/
4.
The Twelve-Factor App 3つに分類 •
アプリケーションの迅速な改修 • 環境への迅速な展開 • リソース増減や運用管理を容易にする
5.
その1 アプリケーションの改修を迅速にするためのプラクティス
6.
Ⅹ. Dev/prod parity •
開発と本番の一致 • 3つのギャップ • 時間のギャップ コードが本番に反映されるまでの時間 • 人材のギャップ 開発者と運用者 • ツールのギャップ 開発環境と本番環境で使われるミドルの違い • 継続的デプロイを行うためにはギャップを埋める必要がある
7.
Ⅹ. Dev/prod parity http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/110900002 エンタープライズには、開発者が本番環境にアクセス出来なかったり、 本番環境に商用製品を利用することによるギャップもある ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
8.
Ⅰ. Codebase 2つの視点 • 「コードベース」:アプリケーションを構成するコードの塊 •
「デプロイ」:インスタンス(≠配備(する)) 開発と本番のデプロイを同一コードから行うことで、 環境トラブルの原因や重複コードを作ることを排除する http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/110900003/ ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
9.
Ⅰ. Codebase The Twelve
Factor Appの世界 ソースコードのチェックアウトから本番環境への展開がほぼ一直線。 すべてがコードで扱われ、バージョン管理システムで管理されている http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/110900003/ ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
10.
Ⅰ. Codebase エンタープライズの世界 • 開発者が実行モジュールと適用手順書を作成し、 運用者が、手順書に従って本番環境に展開する http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/110900003/ ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
11.
Ⅱ. Dependencies 暗黙的依存関係の排除 • アプリケーションがシステムツールを使うならば、 それを組み込むべきである •
ライブラリの依存関係解決にはツールを使う • メリット • ライブラリ管理 • 環境構築 • ライブラリの自動収集
12.
Ⅱ. Dependencies The Twelve
Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/110900004/ 依存関係を定義ファイルに記述 ビルド実行時にツールがライブラリを収集し利用 ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
13.
Ⅱ. Dependencies エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/110900004/ 依存関係はドキュメントに記載、 収集は人間の手による手動 ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
14.
その2 環境への展開を迅速にするプラクティス
15.
Ⅴ. Build, release,
run 「動作・行為」ではなく、「各ステージ」について説明している • ビルドステージ • ソースコード、ライブラリ、リソースを集め、 実行モジュール(=ビルド)を生成 • リリースステージ • 実行モジュールに対し、設定情報を組み込んだリリース (=配布物)を生成 • 実行ステージ • リリースを実行する (ステージング、プロダクションなどの環境=ステージ)
16.
Ⅴ. Build, release,
run The Twelve Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/110900004/ 3つのメリット • ソフトウエアのバージョン 組み合わせによって動作し なくなるリスクを軽減 • 複数の環境への展開が容易 • 環境設定の自動化 OSSを使っている場合に特に有用 ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
17.
Ⅴ. Build, release,
run エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/110900004/ • 環境設定(ステージアップ)は手作業 • 本番環境にしか無いライブラリがある ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
18.
Ⅲ. Config • 実行環境の違いに対応するためのもの •
The Twelve Factor Appでは、OSの環境変数を推奨 • 設定もソースコード共に管理
19.
Ⅲ. Config The Twelve
Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700006/ 前述の[Ⅴ. build,release,run]と組み合わせて考えると 環境に依存しないコードと環境固有の設定を明確に分離し、管理することが可能 ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
20.
Ⅲ. Config エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700006/ 「時間のギャップ」により展開に時間がかかる 手動であるためマシン台数の増加に対し、リニアに展開時間も増える ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
21.
Ⅳ. Backing Services 連携サービス(ネットワーク越しの連携) •
2つに分類 • ローカルサービス • 自社のサービス(RDBやSMTPなど) • サードパーティサービス • AmazonS3のようなクラウドサービスや twitterのようなWebAPIでアクセス可能なもの 連携情報はコードには記述せず、「Ⅲ. Config」によって行われる
22.
Ⅳ. Backing Services The
Twelve Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700007 アプリケーションのコードに変更を加えなくても、設定に格納されたア クセス情報を変更するだけで、連携サービスの切り替えができるべき ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
23.
Ⅳ. Backing Services エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700007 古いシステムはハードコードであったり、連携の仕方が特殊であることが多く、 また度重なる改修によりシステム自体がスパゲッティ化 連携変更は、膨大な調査と改修、テスト時間を要することが多い ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
24.
その3 リソース増減や運用管理を容易にするプラクティス
25.
Ⅷ. Concurrency 要はスケールアウトどうするか • アプリケーションはマルチポスト、マルチプロ セスで動作できるように作る •
プロセスはデーモン化したりPIDファイルを作 らず、プロセスマネージャな機構の利用を推奨
26.
Ⅷ. Concurrency The Twelve
Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700008 プロセスの起動・停止に制約を設けない プロセスの増減は必要に応じて行えればよい ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
27.
Ⅷ. Concurrency エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700008 必要リソースを事前設計。最大処理数に合わせて構築 ただし、必要リソースが読めないシステムも存在する ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
28.
Ⅵ. Processes &
Ⅶ. Port Binding • Ⅵ. Processes • プロセスは、ステートレス、かつシェアードナッシングである • 永続データはサービスに保存(ex:RDB) • Ⅶ. Port Binding • ポートバインディングを通じてサービスを公開する • アプリケーションに実行環境を埋め込み自らポートを開き起動す る。 • アプリケーション自身が動作する環境を実行環境に期待しない ここにⅧ. Concurrencyも加えて考える
29.
Ⅵ. Processes &
Ⅶ. Port Binding The Twelve Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700009 プロセスモデルとは、 各構成要素を1プロセス以上の並行実行可 能なプロセス群として実装し、プロセス のインスタンスを実行に必要なサーバー資 源とセットで増減することによりスケール することを想定したもの 要は、アプリケーションはプロセス、処 理タイプごとに実装 サービスポートを開くことでアプリケー ションが連携しシステムを組み上げたもの ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
30.
Ⅵ. Processes &
Ⅶ. Port Binding エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700009 • TomcatやGlassFishなどを ベースとする商用製品は、 実行環境自体がプロセスで あり、その管理下でポート 管理される • 潤沢なスペックの1つ物理 ホストの上で実行され、ポー トやプロセスの増減を気に する必要がない場合もある ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
31.
Ⅸ. Disposability 廃棄容易性 • アプリケーションの起動・終了を素早く行う ことで、スケールアウト・ダウンだけでなく、 アプリケーションの入れ替えも容易になる •
特に停止は、行儀よく(Gracefull)である必 要を求めている
32.
Ⅸ. Disposability The Twelve
Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700010 クラウドのメリットを最大限活かし(リソース無限)、 サービスを停止することなく、アプリケーションの入れ替えを行う ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
33.
Ⅸ. Disposability エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700010 システムリソースは有限 稼働中のサービスを停止し、アプリケーションを入れ替える ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
34.
Ⅺ. Logs • ログはイベントストリームである •
アプリケーションはログの出力先について関 知しない
35.
Ⅺ. Logs The Twelve
Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700012 実行環境上にログファ イルを作らない ログは実行環境の出力 機構に任せ、然るべき 場所へ送る ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
36.
Ⅺ. Logs エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700012 ログの使い方は主に2つ ・アラート発砲トリガー シスログを舐めてERRORなどの文 字が出たら、障害通知を行う ・障害発生時の調査資料 開発者は実行環境にはログイン出来 ないため、予め仕込んであるログ抽 出ツールを運用者に実行してもらい ログを回収する ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
37.
Ⅻ. Admin Processes 管理プロセス ここでの「プロセス」は、フロー(流れ) •
アプリケーションの運用プロセス 1度しか実行されなくても通常のプロセスと 同等に扱う • アプリケーションやリリースに含めて管理す る
38.
Ⅻ. Admin Processes The
Twelve Factor Appの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700013/ 管理プロセスを実行するスクリプトもコードと一緒に管理 ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
39.
Ⅻ. Admin Processes エンタープライズの世界 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110900092/111700013/ 開発者が作業手順書を作成し、運用者が実行する管理 プロセスの実行記録などのエビデンスが必要とされることがある ( ̄- ̄)x 許可取ってないw
40.
番外編 SoRとSoEとtwelve factor app •
最近よく聞く言葉 • SoR:System of Record 基幹系業務システム • SoE:System of Engagement twelve factor appな世界 • 既存システムを[Ⅳ. Backing Services]として、 twelve factorな世界と連携していく必要がある
41.
番外編 Immutable Infrastructureとdocker • The
Twelve Factor Appな世界を実践すると、 必然とImmutable Infrastructureもdockerも実 践できますよね?
42.
おわり
Download