イマドキの Ubuntu 活用法


2013/02/23 15:15 〜 16:00
オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring
於: 明星大学 日野キャンパス
担当: 長南 浩
( Ubuntu Japanese Team )
本日のおしながき

●   Stallman vs Ubuntu

●   Ubuntu Web Apps

●   日本語の情報源
Who am I (私はだれ) ?
●   長南 浩 ( ちょうなん ひろし)
    –   Email: chonan@pid0.org
    –   Twitter: @chonan


    –   Ubuntu Magazine Japan ライター

    –   Ubuntu Japan Team
        ●   魔法の杖担当(?)
Stallman vs Ubuntu
Stallman vs Ubuntu
●   dash に Amazon の検索結果が出ることを「監視コード」だ
    として非難(Stallman)
●   検索結果はフィードバックを元に改良される。スパイウェア扱
    いするのはFUDで幼稚だ(Jono)
●   プライバシーの感じ方は人それぞれ。幼稚と書いたことは書
    きすぎだった(Jono)
Ubuntuはスパイウェア?
         このまま使い続けて大丈夫?

●   胸をはって「大丈夫」といいたいところですが...

●   当事者に近い人間が言っても説得力ありません


    → コミュニティに参加して開発するには
          Code of Conduct へのサインが必要
Ubuntu のコミュニティ
●   Canonical が資金援助
    –   有償のサポートやトレーニングを実施しつつ
    –   開発者やリーダーをプロジェクトに参加させる
    –   もしもの時に備えてUbuntu財団も準備


●   開発そのものはコミュニティで主導

●   UDS そして Launchpad
Code of Conduct (行動規範)
●   他者を思いやれ
●   他者を尊重せよ
●   協力せよ
●   意見が合わないときは相談せよ
●   自信がないときは助けを求めよ
●   退任するときには慎重に


http://www.ubuntulinux.jp/community/conduct
善意と良心に沿った開発

●   利便性とプライバシ―のせめぎあいは今ホットな話題
      (参考例)Googleの使命
      「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使
      えるようにすること」
    – あれ?プライバシーは?


●   確かにGoogleやAmazonは便利!
    –   よく検索し、よくポチっています

    → 最大公約数的なところに落ち着くのでは?
じゃあStallmanが変人なの?

●   確かに非常にユニークな方ですが...

●   「自由」と「プライバシー」を誰よりよく考えている人間
    –   日本でもITとプライバシーの問題が出ている
    –   こういう形で警鐘を鳴らしてくれる稀有な存在
    –   拒絶せずにきちんと耳を傾けるべき
Ubuntu Web Apps
Ubuntu Web Apps とは
●   Ruby on Rails や cakePHP のような本格的なWebアプ
    リをUnity上で作るものでは … ありません
●   どちらかというと Firefox や Chrome の機能拡張や
    Extensionのようなもの
    Extension
●   ただし守備範囲は Unity デスクトップ環境
    –   Launcher, Messaging Indicator, Notification, HUD
●   JavaScript で記述
●   Webブラウザ密接な連携
●   案外「誰得」もしくは「厨二」的な要素が高い
Ubuntu Web Apps とは



( デモ - うまくいかなかったらごめんなさい )
Notification
Launcher
Messaging Indicator
必要なもの - アイコン



     48x48 52x52 64x64 128x128

/usr/share/icons/unity-webapps-applications/apps/128

            といったようなところに配置
必要なもの - manifest.json




/usr/share/unity-webapps/userscripts/(アプリ名)/ に配置
必要なもの - スクリプト本体 (1)
必要なもの - スクリプト本体 (2)
必要なもの - スクリプト本体 (3)
Ubuntu Web Apps の特徴
●   まだまだ発展途上だけど、デスクトップアプリっぽいものを
    Javascript 一発ででっち上げることができる

●   ショートカットに限りなく近い「誰得」「厨二」的なアプリ

●   Unity 環境と連携させるためにはスクレイピング的な技能
    が必要に

●   自分で管理しているサイトでない場合、デザイン変更で
    あっさり動かなくなることが … orz
Ubuntu Web Apps の特徴
●   パッケージを作るための練習題材には良いか
    も

●   Web開発者が意図していないオペレーション
    を行なっている可能性がある

●   現状 unity-webapps-* にまとめられている
    ので、 apt-get source してみると参考になる
まとめ (?)
●   普通の使い方に飽きたら Web Apps とか Lens 開発が面
    白いかも
            ( 最近私は Ubuntu Studio 使い出したけど)

●   ARM関連での動きが非常に活発。ガジェ獣狂喜!
                      (セミナーで触れてないけど)

●   普段づかいできるくらいまでこなれてきた印象が...

●   プライバシーにも気をつけよう
次回予告
次回予告 (1)

   Ubuntu 13.04
   Raring Ringtail

(うずうずしているしましましっぽ)
 2013/04/25 リリース予定
次回予告? (2)
    Ubuntu Phone
Touch Developer Preview

Galaxy Nexus / Nexus 4 /
      Nexus 7 / Nexus 10


       2013/02/21 公開

 wiki.ubuntu.com/TouchInstallProcess
Ubuntu for phones - Trailer


容量の都合上、ここに埋め込んだ
  動画はカットしています。

動画そのものは下記のURLで
  公開されています。


 http://youtu.be/LoXpLUr5WB4
Ubuntu for tablets - Full


容量の都合上、ここに埋め込んだ
  動画はカットしています。

動画そのものは下記のURLで
  公開されています。


 http://youtu.be/h384z7Ph0gU
Appendix

日本語の情報源
Ubuntu Japanese Team 監修


 Ubuntu Magazine
     vol.10
   好評発売中



Ubuntu Magazine 10   Amazon
史上初・そして最期かもしれない
   Ubuntu コミック単行本


   「うぶんちゅ!」
            瀬尾 浩史 著
Ubuntu Magazine 未収録の
  ボーナスエピソードつき!


うぶんちゅ!       Amazon
Ubuntu Linux
  入門キット
       12.04対応
               水野 源 著


    初心者の方に
     オススメ!
Ubuntu 入門キット     Amazon
Ubuntu Server
  実践バイブル
                吉田 史 著


   3/19 発売予定



Ubuntu 実践バイブル   Amazon
Webコンテンツ / 雑誌連載記事
●   Gihyo.jp: Ubuntu Weekly Topics
    –   http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics


●   Gihyo.jp: Ubuntu Weekly Recipe
    –   http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe


●   ソフトウェアデザイン: Ubuntu Monthly Report

●   ASCII.jp: 行っとけ! Ubuntu 道場! (第1部 完)
    –   http://ascii.jp/elem/000/000/435/435813/
OSC 2013 Tokyo/Spring
              Ubuntu ブース
●   ブースに Japanese Team のメンバーがいました

    –   今回は時間的にもう撤収しちゃってるかも


    –   配布しているDVDがより豪華に!
                ( もしかしたらこれからでもゲットできる? )


    –   次の機会はぜひブースにもお立ち寄りを!
ご清聴ありがとうございました


2013/02/23 15:15 〜 16:00
オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring
於: 明星大学 日野キャンパス
担当: 長南 浩
( Ubuntu Japanese Team )

More Related Content

PDF
リリースされたばかりの『Ubuntu 16.04LTS』のすべて
PDF
Ubuntuの最新情報 / Ubuntu 15.10 Wily Werewolf
PDF
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
PDF
Snappy Ubuntu Coreで遊んでみる 2015-06-20
PDF
Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?
PDF
Ubuntu hour 01
PDF
Ubuntu 12.04のご紹介
PDF
First linux contact
リリースされたばかりの『Ubuntu 16.04LTS』のすべて
Ubuntuの最新情報 / Ubuntu 15.10 Wily Werewolf
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Snappy Ubuntu Coreで遊んでみる 2015-06-20
Ubuntuの前に、Linuxってそもそも何?
Ubuntu hour 01
Ubuntu 12.04のご紹介
First linux contact

What's hot (20)

PDF
Ubuntu なひととき
PDF
体じゅーよー
PDF
USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会
PDF
Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)
ODP
マルチプラットフォーム開発導入
PDF
NGUIでスクロールビュー
PDF
Linuxデスクトップのお手軽セミナー 〜クラウドとかも使いこなしちゃえ〜
PDF
究極のディストリビューションUbuntu
PDF
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法
PPTX
Rosjp37 live ros
PDF
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
PPTX
PUN 2を使おう!
PPTX
WineでDirectX9系アプリを動かす
PDF
XRDPで怠惰な日々を送る
PPTX
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
PDF
『JUnit実践入門』写経・実践会 in 横浜 #6 (特別編) #junitbook
PPTX
一年ツイッター
PDF
PNA3秒クッキング
PDF
Submitwordpresspy
PDF
『JUnit実践入門』写経・実践会 in 横浜 #3
Ubuntu なひととき
体じゅーよー
USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会
Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)
マルチプラットフォーム開発導入
NGUIでスクロールビュー
Linuxデスクトップのお手軽セミナー 〜クラウドとかも使いこなしちゃえ〜
究極のディストリビューションUbuntu
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法
Rosjp37 live ros
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
PUN 2を使おう!
WineでDirectX9系アプリを動かす
XRDPで怠惰な日々を送る
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
『JUnit実践入門』写経・実践会 in 横浜 #6 (特別編) #junitbook
一年ツイッター
PNA3秒クッキング
Submitwordpresspy
『JUnit実践入門』写経・実践会 in 横浜 #3
Ad

Similar to イマドキのUbuntu活用法 (20)

PDF
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
PDF
今から始めるUbuntu入門_202307.pdf
PDF
GNOMEプロジェクトに参加しよう
PDF
Unityのオンラインゲームをhtmlに移植してわかったこと
PDF
openSUSE におけるパッケージ管理入門
PDF
今すぐ始める!Ubuntu入門
PDF
今すぐ始める!Ubuntu入門
PDF
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
PPTX
メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
PDF
Enterprise Redmine
PDF
バージョンアップに負けないためのプラクティス
PPTX
かんたん Twitter アプリをつくろう
PDF
第1回 Open Build Service 道場
PPTX
A 2-1 gitwebmatrix 2 から使う node.js on windows azure
PDF
Firefox OS - Blaze Your Own Path
PPTX
Unity ゲーム開発
PDF
Opensource and Value creation by community
PDF
NDS31 はじめてChrome App
KEY
RoR周辺知識15項目
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
今から始めるUbuntu入門_202307.pdf
GNOMEプロジェクトに参加しよう
Unityのオンラインゲームをhtmlに移植してわかったこと
openSUSE におけるパッケージ管理入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
Enterprise Redmine
バージョンアップに負けないためのプラクティス
かんたん Twitter アプリをつくろう
第1回 Open Build Service 道場
A 2-1 gitwebmatrix 2 から使う node.js on windows azure
Firefox OS - Blaze Your Own Path
Unity ゲーム開発
Opensource and Value creation by community
NDS31 はじめてChrome App
RoR周辺知識15項目
Ad

イマドキのUbuntu活用法

  • 1. イマドキの Ubuntu 活用法 2013/02/23 15:15 〜 16:00 オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring 於: 明星大学 日野キャンパス 担当: 長南 浩 ( Ubuntu Japanese Team )
  • 2. 本日のおしながき ● Stallman vs Ubuntu ● Ubuntu Web Apps ● 日本語の情報源
  • 3. Who am I (私はだれ) ? ● 長南 浩 ( ちょうなん ひろし) – Email: chonan@pid0.org – Twitter: @chonan – Ubuntu Magazine Japan ライター – Ubuntu Japan Team ● 魔法の杖担当(?)
  • 5. Stallman vs Ubuntu ● dash に Amazon の検索結果が出ることを「監視コード」だ として非難(Stallman) ● 検索結果はフィードバックを元に改良される。スパイウェア扱 いするのはFUDで幼稚だ(Jono) ● プライバシーの感じ方は人それぞれ。幼稚と書いたことは書 きすぎだった(Jono)
  • 6. Ubuntuはスパイウェア? このまま使い続けて大丈夫? ● 胸をはって「大丈夫」といいたいところですが... ● 当事者に近い人間が言っても説得力ありません → コミュニティに参加して開発するには Code of Conduct へのサインが必要
  • 7. Ubuntu のコミュニティ ● Canonical が資金援助 – 有償のサポートやトレーニングを実施しつつ – 開発者やリーダーをプロジェクトに参加させる – もしもの時に備えてUbuntu財団も準備 ● 開発そのものはコミュニティで主導 ● UDS そして Launchpad
  • 8. Code of Conduct (行動規範) ● 他者を思いやれ ● 他者を尊重せよ ● 協力せよ ● 意見が合わないときは相談せよ ● 自信がないときは助けを求めよ ● 退任するときには慎重に http://www.ubuntulinux.jp/community/conduct
  • 9. 善意と良心に沿った開発 ● 利便性とプライバシ―のせめぎあいは今ホットな話題 (参考例)Googleの使命 「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使 えるようにすること」 – あれ?プライバシーは? ● 確かにGoogleやAmazonは便利! – よく検索し、よくポチっています → 最大公約数的なところに落ち着くのでは?
  • 10. じゃあStallmanが変人なの? ● 確かに非常にユニークな方ですが... ● 「自由」と「プライバシー」を誰よりよく考えている人間 – 日本でもITとプライバシーの問題が出ている – こういう形で警鐘を鳴らしてくれる稀有な存在 – 拒絶せずにきちんと耳を傾けるべき
  • 12. Ubuntu Web Apps とは ● Ruby on Rails や cakePHP のような本格的なWebアプ リをUnity上で作るものでは … ありません ● どちらかというと Firefox や Chrome の機能拡張や Extensionのようなもの Extension ● ただし守備範囲は Unity デスクトップ環境 – Launcher, Messaging Indicator, Notification, HUD ● JavaScript で記述 ● Webブラウザ密接な連携 ● 案外「誰得」もしくは「厨二」的な要素が高い
  • 13. Ubuntu Web Apps とは ( デモ - うまくいかなかったらごめんなさい )
  • 17. 必要なもの - アイコン 48x48 52x52 64x64 128x128 /usr/share/icons/unity-webapps-applications/apps/128 といったようなところに配置
  • 22. Ubuntu Web Apps の特徴 ● まだまだ発展途上だけど、デスクトップアプリっぽいものを Javascript 一発ででっち上げることができる ● ショートカットに限りなく近い「誰得」「厨二」的なアプリ ● Unity 環境と連携させるためにはスクレイピング的な技能 が必要に ● 自分で管理しているサイトでない場合、デザイン変更で あっさり動かなくなることが … orz
  • 23. Ubuntu Web Apps の特徴 ● パッケージを作るための練習題材には良いか も ● Web開発者が意図していないオペレーション を行なっている可能性がある ● 現状 unity-webapps-* にまとめられている ので、 apt-get source してみると参考になる
  • 24. まとめ (?) ● 普通の使い方に飽きたら Web Apps とか Lens 開発が面 白いかも ( 最近私は Ubuntu Studio 使い出したけど) ● ARM関連での動きが非常に活発。ガジェ獣狂喜! (セミナーで触れてないけど) ● 普段づかいできるくらいまでこなれてきた印象が... ● プライバシーにも気をつけよう
  • 26. 次回予告 (1) Ubuntu 13.04 Raring Ringtail (うずうずしているしましましっぽ) 2013/04/25 リリース予定
  • 27. 次回予告? (2) Ubuntu Phone Touch Developer Preview Galaxy Nexus / Nexus 4 / Nexus 7 / Nexus 10 2013/02/21 公開 wiki.ubuntu.com/TouchInstallProcess
  • 28. Ubuntu for phones - Trailer 容量の都合上、ここに埋め込んだ 動画はカットしています。 動画そのものは下記のURLで 公開されています。 http://youtu.be/LoXpLUr5WB4
  • 29. Ubuntu for tablets - Full 容量の都合上、ここに埋め込んだ 動画はカットしています。 動画そのものは下記のURLで 公開されています。 http://youtu.be/h384z7Ph0gU
  • 31. Ubuntu Japanese Team 監修 Ubuntu Magazine vol.10 好評発売中 Ubuntu Magazine 10 Amazon
  • 32. 史上初・そして最期かもしれない Ubuntu コミック単行本 「うぶんちゅ!」 瀬尾 浩史 著 Ubuntu Magazine 未収録の ボーナスエピソードつき! うぶんちゅ! Amazon
  • 33. Ubuntu Linux 入門キット 12.04対応 水野 源 著 初心者の方に オススメ! Ubuntu 入門キット Amazon
  • 34. Ubuntu Server 実践バイブル 吉田 史 著 3/19 発売予定 Ubuntu 実践バイブル Amazon
  • 35. Webコンテンツ / 雑誌連載記事 ● Gihyo.jp: Ubuntu Weekly Topics – http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics ● Gihyo.jp: Ubuntu Weekly Recipe – http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe ● ソフトウェアデザイン: Ubuntu Monthly Report ● ASCII.jp: 行っとけ! Ubuntu 道場! (第1部 完) – http://ascii.jp/elem/000/000/435/435813/
  • 36. OSC 2013 Tokyo/Spring Ubuntu ブース ● ブースに Japanese Team のメンバーがいました – 今回は時間的にもう撤収しちゃってるかも – 配布しているDVDがより豪華に! ( もしかしたらこれからでもゲットできる? ) – 次の機会はぜひブースにもお立ち寄りを!
  • 37. ご清聴ありがとうございました 2013/02/23 15:15 〜 16:00 オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring 於: 明星大学 日野キャンパス 担当: 長南 浩 ( Ubuntu Japanese Team )