Unity-Photon-WebGL
Handson
2016/06/26
第91回「WTM + 広島Unity勉強会」
一般社団法人T.M.C.N / 株式会社システムフレンド
前本 知志
1
・システムフレンドという会社でセンサー&デバイス部長やってます!
KINECT等のセンサーを使ったアプリ(イベント用コンテンツ、医療ヘルスケア系)
スマフォのARアプリなどを作っています。
http://www.systemfriend.co.jp/kinect_nui https://youtu.be/ZSXwhj8HqkE
・TMCN (Tokyo MotionControl Network) Co-founder(理事)
https://www.facebook.com/TokyoMotioncontrolNetwork
・著書「Intel RealSense SDK センサープログラミング」
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798139630
・HoloMagicians – 日本初のホロレンズ開発者チーム
http://holomagicians.azurewebsites.net/
自己紹介
2
0.TMCN、HMCNとかなに?
3
ゴール
 Unityに触れたことのない方でもUnityを使ってイ
ンタラクティブコンテンツを簡単に開発できるこ
とを知る。
 Photonを使ってクラウド上の仮想ルームでのマル
チプレイヤーゲーム体験をする。
対象者:
Unityに触れたことのない方
前提:
Unityをセットアップ済みである
4
Agena
1. Unityをさわってみる
a. Unityの基本説明
b. 物理挙動を使ってみる
2. スマホの傾きを使ってみる Unity WebGLがスマホ未サポートだった…
3. Photonを使ってクラウド上のルームへ!
4. みんなで同じルームの中を飛んでみよう!
5. これは面白い!と思った人へのNext Step.
5
1.Unityをさわってみる
6
TMCNで開催したイベン
トからまるぱく!
http://www.slideshare.net/RikakoTakahashi/ppt-windows
7
Unity女子が教える
ゲームエンジン入門
Unityおじさん
や
ら
な
い
か
8
初めまして^^
https://github.com/SystemFriend/MyFirstUnity
いきなりだが
完成品はここにある。
もう知ってるという人は
困っている人を助けてくれると
おじさんは助かるぞ。
9
講師紹介
▼IoTイノベーターカップ 特別賞
▼Innovator Academy 特別賞
▼Tokyo Hackademics 2015 優勝
▼Shockathon2015 京セラ賞
Tech in AsiaやMaker Faire tokyo2015など出展
来月は2つのハッカソンに出場予定
高橋 理佳子
獨協大学 経済学部経営学科 在学
サイバーエージェント、voyage group、Benesse、
リンクアンドモチベーションなど8社のインターンに参
加
その後、ビジコンに参加するも企画立案で終わることに
物足りなさを感じハッカソンに参加。そこで自分の技術
にの低さを痛感&プログラミングに出会い、独学で勉強中
4月からリクルートホールディングスに入社予定
10
今日はおじさん
でごめん。。
今日のながれ
① アイスブレーク
(1)たかりかを知ろう(2)unityを知ろう!
② unityを触ってみよう!
③ ゲームを作ってみよう!
④ 遊んでみよう!
⑤ クロージング
11
unityってなーに?
 一言で言えば
“ゲーム開発ツール”
・ゲームを動かすために
“ゲームエンジン”と
ゲーム内のコンテンツを編集する
“エディター”が統合された
“エディター統合型ゲームエンジン”
12
3Dゲームをはじめイ
ンタラクティブなアプ
リが作りやすいぞ。
インストールしましたよね♪
13
それじゃ起動しましょうか
14
プロジェクトの作成
15
プロジェクトの生成
適当に名前を決めて
適当に保存先を決めて
※空のフォルダ
Create projectを押す!!
16
画面の説明
ツールバー
Sceneビュー
Hierarchyビュー
Inspectorビュー
projectビュー
現在のシーンを視覚的に確認できる
シーンの中に配置されてい
る
オブジェクトの階層構造を
確認できる
オブジェクトやファイルの
内容を確認したり、
詳細に設定することが出来
る.
プロジェクト内の、
ファイルの 様子を表示する画
面。 .
※ここは使いながら追々覚えましょう
17
画面レイアウトがよくわからなくなったら…
とりあえず
2 by 3 だ。
ウィンドウを消して
しまったら
「Window」からまた
開けるぞ。
18
画面の説明
Gameビュー
Consoleビュー
ツールバーのプレイを押すこと
で
作成中のゲームを実際に動かし
て
プレビューすることが出来る
エラーメッセージを確認することが出来ま
す
19
下準備をしましょう
ProjectビューのAssetフォルダを右クリック
↓
Createからfolderを選択
20
フォルダ管理📂
フォルダを三つ作って
“Materials”,“Scenes”,“Scripts”と名前を振る.
これをやらないと後々後悔しますよ~
21
そろそろなんか作りましょうか
22
とりあえずなんかつくってみましょ
 この章ではこんなのを作ります!!
23
板をつくる
Hierarchyビューで
“create”→“Cube”を選択
玉ころがしの
床をつくるぞ。
24
板をつくる
Hierarchyビューで
“Cube”が追加されている
Positionは
(x,y,z)=(0.0.0)にする
スケールツールを選択
試しに他のツールも触ってみましょうか25
板をつくる
この■を引っ張る
26
板をつくる
(50,1,50)と入
力
27
軽くtips
①ALT + CTRL(Macの人はcommand) + ドラッグ
⇒“平行移動!!”
②ALT + ドラッグ
⇒“視界の旋回!!”
③マウスホイール
⇒“ズーム”
④Hierarchyから選択したオブジェクトをダブルクリック
⇒選択したオブジェクトに焦点を合わせる
これは便利ですよ28
玉をつくる
“Hierarchyビュー”
⇒“Sphere”
29
玉をつくる
移動ツールと
スケールツールを使ってうまい感じに
30
玉をつくる
うまくいかないな~ってひとは
こちらを参考にしてみてください
31
玉に物理挙動を与える
玉(Sphere)を選択して、メニューから
“Component”⇒“Physics”⇒“Rigidbody”
Unityでは重力に従っ
た動きを簡単に使え
るぞ。
32
玉に物理挙動を与える
Use Gravityに☑が入れば
重力が適用され
Y軸に負の方向に落下しようとする力が
発生します.
33
床にも物理挙動を与える
床はその場でとどまっててほしいので
Is Kinematicに☑を入れる
床(Cube)を選択して、メニューから
“Component”⇒“Physics”⇒“Rigidbody”
Is Kinematicにチェックを入
れる場合と入れない場合を
Playして試してみるといい
ぞ。
34
うごかしてみましょ
ココを押して
35
でけぇ!!
アップすぎ!!
停止押してもう一度playボタン押して
36
playボタン押してる状
態
え!プロパティ変更が保存されないんだけど!
playボタン押してない状
態
今の状態を確認したらplayボタン押して
ない状態にしましょう!
保存されないのです.. > < ..
最初よく戸惑う
ポイントだ。
37
カメラを動かしましょう
移動ツールや回転ツールでうまい感じに調整して…
右下のプレビューで確認して..,
あんまりうまくいかなかったらとりあえず
position(0,30,-60) Rotation(25,0,0)
でなんとかしてください
38
もう一度再生!!
39
ん?なんか不自然!
ボールってバウンドするよね!
40
次は反発係数を入力
Project⇒createから
Physic Materialを選択
出てきたものをAssets/Materials
フォルダへ入れる
Physic Materialは
物体表面の特性を
設定するものだ。
41
反発係数を入力
0~1で値を入力
42
反発係数を入力
Sphereへ
ドラッグ&ドロップ
43
反発係数を入力
Cubeにも
ドラッグ&ドロップ
玉と床がお互いに
反発するようにな
るぞ。
44
うごかしてみましょ!!
ココ押して
回転ツールでいじって
Cubeに傾きをつけ
ておくと面白いぞ。
45
キー操作を実装しましょうか
※ここから先は時間に余裕があれば試
してみましょう。
GitHubに完成版があります。
https://github.com/SystemFriend/MyFirstUnity/blob/master/MyFirstUnity/
Assets/Scripts/KeyMove.cs
46
Scriptを作成
Project⇒Create⇒JAVA script
47
※C# Scriptでもかまいません。
かきましょう
出来たscriptをダブルクリックすると
こんな画面になります
48
かきましょう
このオブジェクトの姿勢を秒間30度の速さで入力方向にZ軸回転する
49
実装
ドラッグ&ドロップ
50
2.スマホの傾きをつかってみる
51
UnityとWeb
 Unityは一つのプロジェクトから様々なプラットフォームへの書き出し
ができます。
WebGLが最近本格サポートされました。
つまりWebブラウザがあれば特別なものを
インストールしなくてもプレイができるのです。
※ただし現在モバイルブラウザは未サポート
52
というわけで
本当はスマホの傾きで板が動くものを作ってスマホブラウザから動かして
みたかったのですが残念ながら断念。
下記にWebGLビルドしたものがあるのでPCブラウザからアクセスしてみ
てください。
矢印キー上下左右で板をコントロールできます。
ここでは
Unityアプリは簡単にブラウザ上で動作する
ということを理解してください。
http://goo.gl/YziuOB
53
3.Photonを使ってクラウド上のルームへ!
完成状態のサンプルコード:
https://github.com/SystemFriend/PhotonFlySample/tree/issue/1
54
Photonとは
 クラウド上の仮想ルームにログインして多人数でプレイするゲームな
どを作れるものです。
 サーバーを持っていなくてもすぐ使えます。
 無料プランでも20人まで同時接続ができます。
 Unityから簡単に使えます。
 GMOクラウドさんが窓口です。
 チュートリアル
http://photonengine.jp/
http://photonengine.jp/support/movie.html
55
Photonサインアップ & ログイン
 今日は時間の関係で実際のアカウント登録は割愛しますが
手順は下記動画をご覧頂き、ご自身で手続きをお願い致します。
https://youtu.be/vFzPyJ7YEMA
【公式】Photonのアカウント取得方法
56
Unityで新規プロジェクトを作成
 Unityを起動しなおして、PhotonFlySample という新規プロジェクトを
作る
57
UnityからPhotonを使えるようにする
 ブラウザで下記URLへアクセス
Photon Unity Networking Free を「Open in Unity」し、Unityの
[AssetStore]よりダウンロード&インポートする。
http://u3d.as/2ey
58
Unity Asset Storeからインストール 02
 Unityへインポート
59
アプリIDの設定
 AppIdを入力します。 ※AppIdは本日のみ利用できるものをお伝えします
ここでシーンを一度保存しておきましょう。
メニューより[File]-[Save Scene]とし、
Assets/Scenes/Main に保存します。
60
Photonと接続する設定 01
 空(から)のオブジェクトをつくる
[Hierarchy]-[Create]-[Create Empty]
61
Photonと接続する設定 01
 Photonのスクリプトをオブジェクトに張り付ける
[Assets]-[Photon Unity Networking]-[Demos]-[MarcoPolo-Tutorial]-
[RandomMatchmaker]をGameObjectにドロップする
[Inspector]でGameObjectにスクリプトがつきます。
62
床をつくる 01
 キャラクターが動き回る床をつくる
[Hierarchy]-[3D Objects]-[Plane]
Scale (X, Y, Z)を(10, 1, 10)とする
63
床をつくる 02
 床ができるとこんなビューになります
64
ここで動かしてみましょう!
Room 01
Room 0265
http://goo.gl/kS51SK
http://goo.gl/x0h6Yw
別Roomですが完成品もこちらに
4.みんなで同じルームの中を飛んでみよう!
完成状態のサンプルコード:
https://github.com/SystemFriend/PhotonFlySample
66
Let’s fly!
 前のセクションで作成したデモに少し手を加えたものを用意しました。
自由にフライトを楽しんでください!
操作方法:
← → 操縦桿左右
↑ ↓ 操縦桿上下(上げると下降 下げると上昇)
スペースキー 自分視点と神視点の切り替え
http://goo.gl/gPGhOy
http://goo.gl/D12kut
Room 01
Room 02
67
5.これは面白い!と思った人へのNext Step
68
サンプルを改造しよう
 岩や他の飛行機にぶつかったときに跳ね返ったりダメージをうけたり
 弾を撃てるようにしたりスコアやステージを用意してよりゲームっぽ
くしてみたり
 BGMや効果音を追加したり
 AppStoreやGoogle Playストア、Windosストアなどストアにアプリをリ
リースしたり
 広告で儲けたりw
様々なことがUnityで行えます。
ぜひトライしてみてください。
69
困ったときには
このハンズオン会場にいるUnity関連コミュニティに参加して、学習をし
たり教えてもらうこともできますね!
ぜひ広島のUnityを盛り上げてください。
70
告知
あのコンテストの予選が
広島で初めて開催されます!
71

More Related Content

PDF
沖縄まで踊りに来たぜ!VR/AR/MR最前線
PPTX
世界を変える先端Itテクノロジー
PDF
KINECT Mixed Reality
PDF
20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成
PDF
ハイテクで最新なブーブークッションをつくってみました
PDF
きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!
PDF
Unityでホログラフィックunityちゃんを呼び出す方法
PDF
VR/AR/MRってなんですか?
沖縄まで踊りに来たぜ!VR/AR/MR最前線
世界を変える先端Itテクノロジー
KINECT Mixed Reality
20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成
ハイテクで最新なブーブークッションをつくってみました
きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!
Unityでホログラフィックunityちゃんを呼び出す方法
VR/AR/MRってなんですか?

What's hot (20)

PDF
ARもVRもMRもまとめてドーン
PDF
Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
PDF
LODGEのいいところあげていきます!
PDF
HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介
PDF
ARもVRもMRもまとめてドーン
PDF
ショッカソンのみなさんこんばんは 今注目のコミュニティーTMCN Lightning自己紹介
PDF
数万円のセンサー&デバイスで できる 楽しいデジタルパフォーマンス
PDF
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
PDF
絵心なくても大丈夫。 Holoなホラーゲームの提案
PPTX
Kinect * Unity で立体視するよ!
PDF
ARもVRもMRもまとめてドドンドーン!
PDF
KinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまで
PDF
MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと 東京のセンサー好き飲み会が 手を組んでみた!」
PDF
デブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかった
PDF
センサー・VR・MR 基本とオススメ
PDF
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
PDF
UI/UXなUXのお話
PPTX
屋外Holoアプリ開発の注意点
PDF
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
PDF
SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界
ARもVRもMRもまとめてドーン
Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
LODGEのいいところあげていきます!
HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介
ARもVRもMRもまとめてドーン
ショッカソンのみなさんこんばんは 今注目のコミュニティーTMCN Lightning自己紹介
数万円のセンサー&デバイスで できる 楽しいデジタルパフォーマンス
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
絵心なくても大丈夫。 Holoなホラーゲームの提案
Kinect * Unity で立体視するよ!
ARもVRもMRもまとめてドドンドーン!
KinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまで
MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと 東京のセンサー好き飲み会が 手を組んでみた!」
デブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかった
センサー・VR・MR 基本とオススメ
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
UI/UXなUXのお話
屋外Holoアプリ開発の注意点
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界
Ad

Similar to Unity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTM (20)

PDF
UE4+Photonでネットワーク同期を行う
PPTX
Unityで PhotonCloudを使ってリアルタイム・マルチプレイヤーゲームを作っちゃおう【導入編】
PPTX
Unityのポストエフェクトで遊ぶ!
PDF
金沢工業大学電子計算機研究会新入生向けUnity講習会資料
PDF
iPhoneでリアルタイムマルチプレイを実現!Photon Network Engine
PDF
WebGL (Three.js) Code Lab - Intro. [ GTUG Girls 10th]
PPTX
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
PDF
ARLT_06_Photon使ってみた
PDF
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
PDF
FMCN Kinectハンズオン
PPTX
Unityで Photonを使ってリアルタイム・マルチプレイヤーゲームを作っちゃおう【応用編】
PDF
WebGL and Three.js
PDF
UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!
PDF
FiltersでGLSLを楽しく学んじゃおう!
PDF
Web GLの話
PDF
UnityLecture @Kyushu University
PDF
ノンプログラミングではじめようHoloLens
PPTX
【Unity道場スペシャル 2017博多】Unityと歩んだCC2アプリ開発の舞台裏
PPTX
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PDF
OpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AR
UE4+Photonでネットワーク同期を行う
Unityで PhotonCloudを使ってリアルタイム・マルチプレイヤーゲームを作っちゃおう【導入編】
Unityのポストエフェクトで遊ぶ!
金沢工業大学電子計算機研究会新入生向けUnity講習会資料
iPhoneでリアルタイムマルチプレイを実現!Photon Network Engine
WebGL (Three.js) Code Lab - Intro. [ GTUG Girls 10th]
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
ARLT_06_Photon使ってみた
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
FMCN Kinectハンズオン
Unityで Photonを使ってリアルタイム・マルチプレイヤーゲームを作っちゃおう【応用編】
WebGL and Three.js
UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!
FiltersでGLSLを楽しく学んじゃおう!
Web GLの話
UnityLecture @Kyushu University
ノンプログラミングではじめようHoloLens
【Unity道場スペシャル 2017博多】Unityと歩んだCC2アプリ開発の舞台裏
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
OpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AR
Ad

More from Satoshi Maemoto (14)

PDF
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
PDF
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
PDF
広島でMixed Realityやりましょう!
PDF
UNC progress report
PDF
TMCN振り返り 令和ver
PDF
今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界
PDF
FESTA de UNC
PDF
UNC近況報告
PDF
楽しいものづくり ファーストステップ
PDF
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
PDF
xRLT vol.01 LT
PDF
Magical Mirror
PDF
きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!
PDF
TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
広島でMixed Realityやりましょう!
UNC progress report
TMCN振り返り 令和ver
今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界
FESTA de UNC
UNC近況報告
楽しいものづくり ファーストステップ
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
xRLT vol.01 LT
Magical Mirror
きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!
TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。

Unity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTM