SlideShare a Scribd company logo
1
Verilog-HDL 講習会DE0編(2)
2入力AND回路の実装
12, June, 2013
鹿児島大学
中原 啓貴
2
File-> NewProjectWizard
を選択してプロジェクトを作成
3
Introductionはスキップ
4
プロジェクト
の位置と
プロジェクト
名を設定
今回は"C:¥verilog¥and_2"
プロジェクト
名は"and_2" トップレベルエントリ名を指定.
プロジェクト名を入力すると自動で同じ名前になる.
よほどのことが無い限り、
プロジェクト名=トップレベルエントリ名
にしておこう. Quartus II はトップレベルエントリ名の
デフォルトはプロジェクト名に設定するので、合成時に
エラーが出てしまう.
(設定方法もあるのだが、面倒…)
5
既存Verilog-HDLソースの追加
今回はファイルの追加は行わないので
そのまま「Next」をクリック
6
ターゲットFPGAの指定
DE0ボードの
デバイスを
読んでみよう
Device Familyは"Cylone III"
"EP3C16F484C6を指定"
7
EDAツールの設定
Simulationで"ModelSim-Altera"と"Verilog-HDL"を選択
8
設定を確認
9
Quartus II のメインウインドウ
プロジェクトの
ファイル管理
合成プロセス表示
Verilog-HDL入力エディタ
合成結果表示
メッセージ表示
合成プロセス指示
10
Verilog-HDL
ファイルの
新規作成
ファイル新規作成ボタンをクリック
Verilog-HDL File を選択
11
2入力AND回路の記述
2入力AND回路を記述します
記述後、保存
(左: ファイル保存
右: 全て保存)
今回は右の
全て保存をクリック
ファイル名はトップモジュール名
と同じ"and_2"になっているので
そのまま「保存」をクリック
12
合成の実行
クリック
Taskに合成過程が表示されるので
待ちましょう
"Full Compilation was succesful"と
表示されればOK
13
ピン配置用ツール
(Pin Planner)の起動
14
Pin配置を指定
"Node Name"には
Verilog-HDLの入出力ポートで
記述した変数が表示される
1. "Location"をダブルクリック
2. 指定したいピン番号(PIN_**)を選択
15
このように
設定
16
設定の再確認
"x"と"y"に
割当て
DE0ユーザーマニュアル 23ページ
"z"に
割当て
17
再度合成を行います
クリック
ピン配置(つまりI/Oの位置)が
変わったので, 再度回路を再設計
する必要があります
"Full Compilation was succesful"と
表示されればOK
18
FPGAをPCに接続し、
電源を入れます
1. ACアダプタを接続
2. USBケーブルを介して
PCとFPGAボードを接続
3. 電源スイッチをオン
19
USB Blasterのインストール (初回のみ)
Windows7 ではインストールに失敗します
Windows XPの人は次以降のページを参考にして
デバイスマネージャ経由で
インストールしてください
何も表示されない
(USB-Blasterを既にインストール済み)の
場合は30ページへ
20
デバイスマネージャを起動
(Windows7)
コンピュータを右クリックして
プロパティを選択
コントロールパネルから
デバイスマネージャーを選択
21
USB Blasterのドライバ更新指定
ほかのデバイス の USB-Blaster を
右クリックして プロパティ を選択
22
ドライバーの更新をクリック
23
コンピュータを参照してドライバを検索
24
参照をクリック
25
usb-blaster
フォルダを
クリックします
(バージョンに
よって異なる!)
OSが32ビットか
64ビットかも
調べて下さい!
たぶん, quartusフォルダ
内のdriversフォルダ内に
あると思う…
この例では
Quartus II 10.1 SP1
26
指定したら次へ
27
セキュリティ警告は無視
28
正常にインストールされれば
このように表示される
29
デバイスの状態と
デバイスマネージャを確認
30
Programmer (書き込みツール)の起動
クリック
31
コンフィギュレーションを開始
USB-Blaster, JTAGモード, Programにチェックを確認
確認したら
Start を
クリック
Progress に "100%(Successful)"
と表示されれば成功
動作確認
AND回路になっていますか?
32
スライドスイッチ(SW0,SW1)を
動かして, LEDG0が点灯するか
確認してみよう

More Related Content

PDF
Verilog-HDL Tutorial (15) software
PDF
Verilog-HDL Tutorial (5)
PDF
Verilog-HDL Tutorial (6)
PDF
Verilog-HDL Tutorial (15) hardware
PDF
Verilog-HDL Tutorial (3)
PPTX
vhd経由でpc移動
DOC
Cognos bi install_linux_db2
PDF
Synthesijer zynq qs_20150316
Verilog-HDL Tutorial (15) software
Verilog-HDL Tutorial (5)
Verilog-HDL Tutorial (6)
Verilog-HDL Tutorial (15) hardware
Verilog-HDL Tutorial (3)
vhd経由でpc移動
Cognos bi install_linux_db2
Synthesijer zynq qs_20150316

Similar to Verilog-HDL Tutorial (2) (20)

PPTX
HDPをWindowsで動かしてみた
PDF
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
PDF
超簡単!Subversion入門 準備編
PDF
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
PDF
オトナのDocker入門
PDF
20131019 OSC@Tokyo CloudStackユーザー会
PDF
Gws 20130315 gradle_handson
PDF
BioProject, BioSample, DRA へのデータ登録
PDF
20121115 fukuoka sublime0_kuroneko
PPT
Xilinx2013d
PDF
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream With Azure IoT 事前準備
PDF
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream With Azure IoT
PDF
Bluetooth Low Energy入門講座 -part2
PDF
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
PDF
MongoDB2.2の新機能
PDF
Groovyで楽にSQLを実行してみよう
PDF
Build 番号の自動更新スクリプトについて #cocoa_kansai
PDF
Building production server on docker
ODP
Building production server on docker
PDF
Deep Learningと他の分類器をRで比べてみよう in Japan.R 2014
HDPをWindowsで動かしてみた
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
超簡単!Subversion入門 準備編
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
オトナのDocker入門
20131019 OSC@Tokyo CloudStackユーザー会
Gws 20130315 gradle_handson
BioProject, BioSample, DRA へのデータ登録
20121115 fukuoka sublime0_kuroneko
Xilinx2013d
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream With Azure IoT 事前準備
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream With Azure IoT
Bluetooth Low Energy入門講座 -part2
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
MongoDB2.2の新機能
Groovyで楽にSQLを実行してみよう
Build 番号の自動更新スクリプトについて #cocoa_kansai
Building production server on docker
Building production server on docker
Deep Learningと他の分類器をRで比べてみよう in Japan.R 2014
Ad

More from Hiroki Nakahara (20)

PDF
FCCM2020: High-Throughput Convolutional Neural Network on an FPGA by Customiz...
PDF
ROS User Group Meeting #28 マルチ深層学習とROS
PDF
FPGAX2019
PDF
SBRA2018講演資料
PDF
DSF2018講演スライド
PDF
ISCAS'18: A Deep Neural Network on the Nested RNS (NRNS) on an FPGA: Applied ...
PDF
ISMVL2018: A Ternary Weight Binary Input Convolutional Neural Network
PDF
FPGA2018: A Lightweight YOLOv2: A binarized CNN with a parallel support vecto...
PDF
FPT17: An object detector based on multiscale sliding window search using a f...
PDF
(公開版)Reconf研2017GUINNESS
PDF
(公開版)FPGAエクストリームコンピューティング2017
PDF
A Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGa
PDF
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
PDF
2値化CNN on FPGAでGPUとガチンコバトル(公開版)
PDF
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
PDF
FPGAX2016 ドキュンなFPGA
PDF
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
PDF
Altera sdk for open cl アンケート集計結果(公開版)
PDF
Naist2015 dec ver1
PDF
Nested RNSを用いたディープニューラルネットワークのFPGA実装
FCCM2020: High-Throughput Convolutional Neural Network on an FPGA by Customiz...
ROS User Group Meeting #28 マルチ深層学習とROS
FPGAX2019
SBRA2018講演資料
DSF2018講演スライド
ISCAS'18: A Deep Neural Network on the Nested RNS (NRNS) on an FPGA: Applied ...
ISMVL2018: A Ternary Weight Binary Input Convolutional Neural Network
FPGA2018: A Lightweight YOLOv2: A binarized CNN with a parallel support vecto...
FPT17: An object detector based on multiscale sliding window search using a f...
(公開版)Reconf研2017GUINNESS
(公開版)FPGAエクストリームコンピューティング2017
A Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGa
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
2値化CNN on FPGAでGPUとガチンコバトル(公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
FPGAX2016 ドキュンなFPGA
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
Altera sdk for open cl アンケート集計結果(公開版)
Naist2015 dec ver1
Nested RNSを用いたディープニューラルネットワークのFPGA実装
Ad

Verilog-HDL Tutorial (2)