8. 1. キーボードだけで完結する
a. キーボードからマウス (トラックパッド)に手を伸ばすのが面倒 →ThinkPad購入
b. キーボードの十字キー遠い →vimを利用 : h(←), j(↓), k(↑), l(→)
c. ESC遠い→Ctrl [で対応
d. ホームポジションから大きく手を動かす必要がなくて幸せに
2. CLI上に止まり続けられる
a. アレどこだっけ?→Ctrl zでshellに戻る
b. Makefile仕込んでいたわ→:make fooで実行
c. あのコマンド実行したい →:! fooで実行
d. 今開いているファイルに書かれているこの行を実行したい →yy,:term,pで実行
e. 余計なことを考えずに済んで幸せに
vimを使う理由
10. vim初級編
設定
- :set number
- :set cursorline
- :set cursorcolumn
コマンド
- i (insertモードへ)
- v (visualモードへ)
- :q (:quit 終了)
- ESC (normalモードへ)
11. vim初級編
設定
- :set number
- :set cursorline
- :set cursorcolumn
コマンド
- i (insertモードへ)
- v (visualモードへ)
- :q (:quit 終了)
- ESC (normalモードへ)
shell
normal
insert visual
:q
ESC ESC
v
i
vim
12. コマンドには意味がある
- y : yank(コピー)
- p : put (ペースト)
- d : delete
- u : undo
- w : word
- i : insert, inner
- v : visual
- a : append
- h :help
vim初級編 : コマンド
yy 4p (1行コピーして 4回ペースト)
13. コマンドには意味がある
- y : yank(コピー)
- p : put (ペースト)
- d : delete
- u : undo
- w : word
- i : insert, inner
- v : visual
- a : append
- h :help
vim初級編 : コマンド
V jj d (visualモードで3行選択して削除)
14. 組み合わせることでより強い意味になる
- y : yank(コピー)
- p : put (ペースト)
- d : delete
- u : undo
- w : word
- i : insert, inner
- v : visual
- a : append
- h :help
vim初級編 : コマンド
yiw 4P (カーソル位置の単語をコピーして ry)
15. 組み合わせることでより強い意味になる
- y : yank(コピー)
- p : put (ペースト)
- d : delete
- u : undo
- w : word
- i : insert, inner
- v : visual
- a : append
- h :help
vim初級編 : コマンド
di' (カーソル位置の'(カンマ)の内側を削除)
16. 組み合わせることでより強い意味になる
- y : yank(コピー)
- p : put (ペースト)
- d : delete
- u : undo
- w : word
- i : insert, inner
- v : visual
- a : append
- h :help
vim初級編 : コマンド
gUU (1行全て大文字)
→ gUi' ('(カンマ)の内側を全て大文字 )