More Related Content
かなりすごい発表(かなり) at VimConf2014 Ultimate completion environment with neocomplcache in vim 我が evil-mode を嫌いな理由 〜evil-mode の闇〜 What's hot (20)
Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version) すごいVimでhaskellを書こう@なごやまつり Viewers also liked (20)
Fluentd勉強会 (導入編 TreasureData活用) 仮想マシンとVagrant + Vagrant 1.5 Ipros techmeetup 20131218_scala_handson Fluentd introduction at ipros 戦国時代を生きた「黒田官兵衛」とWeb時代を生きる「エンジニア」 インフラエンジニアLv1がWordPressまわりに色々してみた話 Fluentd+elasticsearch+kibana(fluentd編) Presto As A Service - Treasure DataでのPresto運用事例 Similar to 初心者Vimmerによるvim+rails開発 (20)
(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1 Ruby on vim yokohama.vim発表資料 DevEnv Tryit.vim Phrase.vim 「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理 Vim script と vimrc の正しい書き方@nagoya.vim #1 1 Linux入門 第5章 スクリーンエディタ-vi- 初心者Vimmerによるvim+rails開発
- 7. Vimを使うには
• UNIX系OS
– 「vi 」か「vim」コマンドを打つだけ。
• Windows
– 仮想マシンでUNIX系OSを使う(僕はこれ)
• vagrantを使ってちゃちゃっと用意
– GVim
• GUI用のVim
- 16. 他に・・・
• :new ファイル名
– 新しいウィンドウを開く!(水平方向)
• :vnew ファイル名
– 新しいウィンドウを開く!(垂直方向)
• Ctrl-wの後にk,j,h,l(エル)のいずれか
– 上下左右のウィンドウへの移動
• 他のファイルを見ながらの編集が可能
- 31. キーマップを変えておく
• 「:Rmodel」 → 「:Rm」
• 「:NERDTree」 → 「:Rt」
• 「:Unite rails/model」 → Ctrl-Hを2回入力
良く使うコマンドを簡単にしておくことで、
更に効率が高まる!