SlideShare a Scribd company logo
WebRTC を利用した
ブラウザキャッシュ共有による
データ配信システム
高知工科大学 情報学群 植田研究室
松下 和生
研究背景
• インターネットトラフィック 急増
– 特にビデオ配信トラフィック
• ネットワーク・サーバー 負荷増大
2
ネットワークトラフィックの削減
目的
P2P Web Proxy – 既存技術
• Web Proxy で通信を中継
– ピア同士で通信
– 通信を限られた NW 内で完結可能
3
キャッシュ を P2P で共有
P2P
Web Proxy
P2P
Web Proxy
Web サーバー
クライアント
P2P Web Proxy - 問題点
• 接続待ち受けが必要
→ セキュリティ上の懸念
• キャッシュの継続保持
→ ストレージ 圧迫
• 別途ソフトウェアが必要
4
既存 P2P Web Proxy には 多数の問題
5
ブラウザの プラグイン として動作
ウェブ
サーバー
シグナリング
サーバー
WebRTC
HTTP
HTTP
概要 (1/2) -
WebRTC を利用したブラウザキャッシュ
共有によるデータ配信システム
ブラウザの機能で通信を実現
• 拡張機能 API の利用
• WebRTC で直接通信
• 別途ソフトウェアが不要に
6
協調ダウンロードでキャッシュ保持不要
ウェブサーバー
• ストレージ圧迫 解消
• ダウンロード中ファイルのみ 共有
→ ダウンロード後 キャッシュを 削除
HTTP
クライアント
同時に DL
概要 (2/2) -
WebRTC を利用したブラウザキャッシュ
共有によるデータ配信システム
WebRTC – 利用技術
• 接続待ち受けが不要に
– 通信時のみ該当ピアでペアリング
• NAT 超えが非常に容易
7
ブラウザ間の 直接通信 が可能
NAT / NAPT
ブラウザ ブラウザ
直接通信
実装 (1/2) -
8
ウェブ
サーバー
シグナリング
サーバー
WebRTC
基本的な機能は全て実装
JavaScript (Node.js)
• ピア情報の管理
ブラウザプラグイン
TypeScript
• HTTP クライアント
• 内部 HTTP サーバー
• WebRTC ノード
HTTP
WebRTC を利用したブラウザキャッシュ
共有によるデータ配信システム
9
Chrome プラグインで通信を中継
内部 HTTP
サーバ
ウェブページ
HTTP
プラグイン
実装 (2/2) -
WebRTC を利用したブラウザキャッシュ
共有によるデータ配信システム
• ウェブサーバーとの通信
→ HTTP
• 他ピアとの通信
→ WebRTC
ウェブサーバー
クライアント
WebRTC
結果 -
• キャッシュの継続保持が不要に
• 外部からの待ち受けが不要に
• 別途のソフトウェアが不要に
10
従来手法に比べ 導入が容易に
WebRTC を利用したブラウザキャッシュ
共有によるデータ配信システム
既存の
問題を解決
結論 -
P2P Web Proxy でトラフィック削減
11
トラフィック削減による負荷減少
トラフィック急増による負荷増大
問題
結果
問題 解決案
帯域・ストレージ圧迫 協調ダウンロード
セキュリティ上の懸念 WebRTC の利用
要 別途ソフトウェア ブラウザプラグイン
実際に実装
WebRTC を利用したブラウザキャッシュ
共有によるデータ配信システム
11
1212
動画ファイルの 協調ダウンロード
ウェブ
サーバー
シグナリング
サーバー
WebRTC
HTTP HTTP
ブラウザ
実演 - WebRTC を利用したブラウザキャッシュ
共有によるデータ配信システム

More Related Content

PDF
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
PDF
SSLの最新トレンド
PDF
コンテンツ変換の仕組みについて解説します
PDF
WebSocketプロトコル
PPTX
WebRTC 101
PDF
ORTC SVC SimulCast
PPTX
Webrtc最新動向
PPTX
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
SSLの最新トレンド
コンテンツ変換の仕組みについて解説します
WebSocketプロトコル
WebRTC 101
ORTC SVC SimulCast
Webrtc最新動向
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ

Viewers also liked (20)

PPTX
WebRTCでリアル店舗を作ってみる
PDF
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
PPTX
うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
PDF
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
PPTX
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
PDF
はじめてのWebRTC/ORTC
PPTX
PeerConnectionリレーとMediaRecorder
PPTX
MediaRecorder と WebM で、オレオレ Live Streaming
PDF
スマートフォンでの WebRTC活用
PDF
WebRTCとPeer.jsを使った実装
PDF
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
PDF
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
PDF
WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
PPTX
WebRTCサービスを個人で運営してみた話
PDF
色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用)
PDF
WebRTCの技術解説 公開版
PPTX
WebRTC on Edge
PDF
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
PPTX
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
PDF
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
WebRTCでリアル店舗を作ってみる
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
はじめてのWebRTC/ORTC
PeerConnectionリレーとMediaRecorder
MediaRecorder と WebM で、オレオレ Live Streaming
スマートフォンでの WebRTC活用
WebRTCとPeer.jsを使った実装
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
WebRTCサービスを個人で運営してみた話
色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用)
WebRTCの技術解説 公開版
WebRTC on Edge
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
Ad

Similar to WebRTC を利用したブラウザキャッシュ共有によるデータ配信システム (20)

PPT
websocket-survery
PDF
2012/6/10 Webのパフォーマンスを考える @ 【第三回】初心者向けホームページ勉強会
PDF
KDL主催セミナー 20120215
PDF
okuyama 勉強会 20110928
PDF
これから利用拡大?WebSocket
PDF
Janogia20120921 yoshinotakeshi
PDF
Webとは何か
PPTX
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
PPTX
第2章アーキテクチャ
PDF
SFUの話
PPT
Lesson01
 
PDF
Perl Ocean
PDF
at+link サービスセミナー 20111209
PDF
今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?
PDF
OSC 2012 Fukuoka
PDF
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
PPTX
10th jan 2013_miyazaki
PPTX
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
PDF
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
PPTX
クラウドサービスを使って作る動画サイト?
websocket-survery
2012/6/10 Webのパフォーマンスを考える @ 【第三回】初心者向けホームページ勉強会
KDL主催セミナー 20120215
okuyama 勉強会 20110928
これから利用拡大?WebSocket
Janogia20120921 yoshinotakeshi
Webとは何か
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
第2章アーキテクチャ
SFUの話
Lesson01
 
Perl Ocean
at+link サービスセミナー 20111209
今、本当に“オープン”が必要なそのワケ ブロケードが考えるNFVの今、SDNへの未来とは?
OSC 2012 Fukuoka
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
10th jan 2013_miyazaki
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
クラウドサービスを使って作る動画サイト?
Ad

WebRTC を利用したブラウザキャッシュ共有によるデータ配信システム