More Related Content
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php - WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう! ブログの枠を超える?ためのWordPressカスタマイズ入門 101210 supreme web adobe seminar Nagoya CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ What's hot (20)
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編 【Word press】記事一覧ページを作成する方法 WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう! What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6 eZ Publish勉強会9月〜テンプレート言語〜 WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう! WordPress 私はこんな設定をしています【WordBench Nagoya 9月勉強会】 20141119 Movable Type HandsOn Seminar Similar to WordPressのCSSを 理解しよう! (20)
WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名 WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~ Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」 使いやすいWordPressのためのCSSのつくりかた ノンプログラマーのためのWordPressテーマ作成ステップアップ術 CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩 これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜 WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識 超初心者のためのWordPressのサイトのデザインの微調整方法 「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6 メディア芸術基礎 Ⅰ 第4回:CSS入門 情報の形を視覚化する WordBeachDeathMarchWorkshop WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!? TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話 WordBench Nagoya 2015年3月勉強会 PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術 More from BREN (10)
Development tools for WordPress 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress はじめてのconcrete5 -さくらスタンダード編- WordPressのCSSを 理解しよう!
- 4. body クラスの出力例(一般)
• 固定ページ( page.php )を表示する場合
<body class="page page-id-(id) ...">
• 投稿一覧( category.php )を表示する場合
<body class="archive category category-(slug)
category-(id) ...">
• 投稿( single.php )を表示する場合
<body class="single single-post ...">
• ホームページ( home.php )を表示する場
合
<body class="home ...">
- 5. body クラスの出力例(その他)
• カスタムポスト一覧( archive-(post-
type).php )を表示する場合
<body class="archive post-type-archive post-
type-archive-(post-type) ...">
• カスタムポストページ( single-(post-
type).php )を表示する場合
<body class="single single-(post-type) ...">
• ログイン後の場合
<body class="logged-in ...">
- 7. post クラスの出力例
• 共通
<article class="post-(id) hentry ...">
• 固定ページを表示する場合
<article class="page type-page ...">
• 投稿を表示する場合
<article class="post type-post category-(slug)
tag-(slug) ...">
• カスタム投稿を表示する場合
<article class="post (slug) type-(slug) ...">
- 8. クラス名の活用例
• 指定カテゴリーの背景を変えたい
body.category-(slug) { background: #F00 ; }
• ホームのみサイドバーを隠したい
body.home .sidebar-1 { display: none ; }
• カテゴリーごとにタイトルの色を変えたい
article.category-aaa h1.title { color: #F00; }
article.category-bbb h1.title { color: #00F; }
- 10. 必須 CSS
• 投稿データを表示するために必須の CSS に
ついて、 CodeX に書かれています
http://wpdocs.sourceforge.jp/CSS
• 上記内容を守らないと、編集時に指定した
内容が反映されない
- 11. 編集はビジュアルエディターだけ
で
• 可能な限りビジュアルエディターだけで編
集し、 HTML を直接触らない。
• そのほうが、自分がラク→お客さんもラク
。
• デザインが文字を制限すべきではないので
、背景画像を指定する場合はリピート画像
を使う。
• よく使う特殊な見せ方は、 TinyMCE
Template プラグインを使ってテンプレート
から貼り付ける。
- 12. editor-style.css を追加しよう
• editor-style.css は、記事編集時の表示を変
更するための CSS ファイル。
• style.css に書いた記事表示用 CSS と同じ内
容を editor-style.css に書くことで、編集と
表示の見た目を合わせる目的。
• 見た目を合わせると表示イメージを掴みや
すいので、お客さんの苦手意識を下げられ
る。