レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方
自己紹介
 株式会社Spelldata 代表取締役社長
 ACM(Association for Computing Machinery)会員
 CMG(Computer Measurement Group)会員
 ISACA(Information Systems Audit and Control Association)会員
 日本統計学会賛助会員
 html5j パフォーマンス部部長
 統計学を基礎から学ぶ! 中西塾主催
 Webサイトパフォーマンスに関係する仕事を始めて、もう13年目
 やってきた事
 VMware … 日本人初のVCPトレーナー
 Akamai … プロフェッショナルサービス
 Verizon Business … プリンシパルコンサルタント
 Keynote Systems … 日本代表
 Catchpoint Systems … 日本代表
今日、お話する内容
 現在の表示速度の基準値
 「速さ」はなぜ、重要なのか?
 法律での品質の瑕疵担保責任追及の変化
 Web表示速度高速化の考え方
 レスポンシブデザイン前提のWordPressの高速化
 WordPress高速化検証
 まとめ
現在の表示速度の基準値
速さ大好き日本人の周回遅れの状況
「え、表示速度? 何それ?」
現在の世界基準
 表示開始時間 … 0.5秒以内
 Webブラウザ上に最初の1ピクセル目が表示された時間
 表示完了時間 … 2秒以内
 DOM Complete
 DOM処理が終わって、ユーザが操作可能になった時間
 エラー率 … 3%未満
え、500msですか?
え、2秒で表示完了ですか?
日本のEコマースサイトのパフォーマンス
Dynatrace ― https://www.dynatrace.com/en/benchmarks/view-benchmarks.html
アメリカのEコマースサイトの
パフォーマンス
Dynatrace ― https://www.dynatrace.com/en/benchmarks/view-benchmarks.html
「速さ」はなぜ、重要なのか?
ユーザが、今、最も望むこと
「パフォーマンスは、重要だと思うんですが、
今、他の優先事項があるんで…」
「遅いサイトは二度と行かない」
参照資料:Compuware(2012年)
Webサイトに期待するもの
Webサイトに期待すること 1 2 3 4 サンプ
ル数
平均レート
コンテンツの新しさや更新頻度 39%
400
29%
295
19%
191
13%
127
1,013 2.04
パフォーマンス
(バッファリングなしで、動画再生、
ページの読み込みが速い等)
52%
523
26%
266
9%
87
14%
137
1,013 1.84
モバイルサイトとデスクトップサイト
の体験が同一であること
20%
205
27%
274
35%
356
17%
177
1,012 2.50
パーソナライズされたコンテンツ 12%
117
18%
182
26%
259
44%
447
1,005 3.03
Limelight Networks
http://img03.en25.com/Web/LLNW/%7Bb97f8e45-2370-4f4b-8c8e-fa4141051c72%7D_2014StateoftheUserExperience.pdf
Webサイトを見続けてもらうチャンスは一度きり
お見合いパーティー並みにシビア
見てもらえなければ、「他の優先事項」を
頑張っても水の泡です。
高速化によって、セッション数が増加
表示完了時間が6秒から3秒に半減
1日あたりのセッション数は、10,000から20,000へ倍増
直帰率の改善
パフォーマンスは、最優先事項です!
法律での品質の瑕疵担保責任
の追及の変化
「仕様」の実現から「目的」の実現へ
非機能要件に対する暗黙の期待
 Web制作会社さん:
「表示速度について、お客様から要求されることって、ほぼないんで
すよ」
 発注側の会社さん:
「え、Webサイトって、高速じゃないと駄目でしょ。当然でしょ?」
従来の民法の規定
 第六百三十五条
仕事の目的物に瑕疵があり、そのために契約をした目的を達するこ
とができないときは、注文者は、契約の解除をすることができる。
(後略)
民法改正に伴う請負側の責任の変化
 (請負人の担保責任の制限)
第六百三十六条
請負人が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない仕事の
目的物を注文者に引き渡したとき(中略)は、注文者は、注文者の
供した材料の性質又は注文者の与えた指図によって生じた不適合
を理由として、履行の追完の請求、報酬の減額の請求、損害賠償
の請求及び契約の解除をすることができない。ただし、請負人がそ
の材料又は指図が不適当であることを知りながら告げなかったとき
は、この限りでない。
「仕様の実現」から「目的の実現」へ
 民法の条文に「品質」という言葉が入る
 従来の瑕疵担保責任 … 発注者側が指示した「仕様」を実現している
かどうか
 新しい民法での瑕疵担保責任 … 発注者側が意図している「目的」を
実現しているかどうか
 非機能要件に対する責任が、これからは契約上入っていなくても、
自動的に責任を負う
Web表示速度高速化の考え方
パフォーマンス管理は品質管理
品質管理は、統計的手法が大事
Best Practiceから
Proven Practiceへ
http://www.oreilly.com/webops-perf/free/files/effective-performance-engineering.pdf
Google PageSpeed Insight
マーケット教育用
表示開始時間0.5秒になりましたか?
表示完了時間2秒になりましたか?
「ベストプラクティス」とは何か?
問題の事象
解決策
解決
「ベストプラクティス」?
ベストプラクティス
問題の
事象
解決策
解決
問題の
事象
解決策
解決
問題の
事象
解決策
解決
問題の
事象
解決策
解決
問題の
事象
解決策
解決
問題の
事象
解決策
解決
事象の背後にある原因が違うと、解決策は
変わる
解決策B 解決原因B
原因A
原因C 解決策C
解決策A
問題の
事象
事象例:画像が重い
 計測してみたら、画像が重いと出た
 ベストプラクティス: 画像を軽量化しなさい→速くならない
 過去の事例
 Windowsのサーバを使っており、NTFSでフォーマットされたディスクパーティ
ションを80%以上使っていた
 NFSでNASをマウントして使っていた
 HTMLの生成と、画像の配信を同じディスク上で行って、ディスクのアクセス
競合が発生していた
 __d_lookup関数がCPUを使いまくる
大量の画像やらCSSやらJavaScriptを
配信すると…
Webの配信システムは複雑系
34
可用性
ユーザや顧客は、自社サイト
に到達できるのか?
ユーザや顧客は自社サイト
に登録やログインできるのか
?
自社サイトに、主要マーケッ
トの地域から到達できるのか
?
表示速度
ユーザや顧客は、自社サイト
の表示速度に満足している
のか?
サードパーティのタグのレス
ポンス速度に問題はないか?
サイトの更新やアップグレー
ドは、問題を引き起こしてい
ないか?
DNSCDN
ADS
ISP
ソーシャ
ル
ネットワー
ク
データ
ベース
コード
ブラウザ
レイテンシ
ルーティン
グ
ピア接続
ハードウェ
ア
クラウド
Chromeの開発者ツールではダメなの?
カバー率(経路)の問題
カバー率(時間)の問題
その速さ
どこまで、いつまで保証できますか?
パフォーマンスの数値は一意に定まらない
平均の罠
1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒
ラプラスの魔
もしも、ある瞬間における全ての物質
の力学的状態と力を知ることができ、
かつ、もしも、それらのデータを解析で
きるだけの能力の知性が存在するとす
れば、この知性にとっては、不確実な
ことは何もなくなり、その目には未来も
(過去同様に)全て見えているであろう。
— 『確率の解析的理論』1812年
真の値には、
確率的に近づいていくしかない
病気の治療は、診察が大事
品質は、計測と分析が大事
治療=改善作業
エンジニアは「医師」であるべき
データに基づく分析をしましょう!
レスポンシブデザイン前提の
WordPressの高速化
Weakest linkを考える
表示速度改善手法
ベストプラクティス系
 「Webの表示速度を高速化する10の手法」
部分最適化系
 ハードディスクをSSDにしよう!
 JavaScriptを高速化しよう!
 「非同期処理」
 PHP高速化
 MySQL高速化
 キャッシュ
 画像圧縮
 CDNの導入
Weakest Linkという考え
 “A chain is only as strong as its weakest link.”
 Webサイト配信においては、ネットワークが一番「弱い」
「ムーアの法則」に従って拡大しているイン
ターネット網
http://iopscience.iop.org/1367-2630/10/12/123027/fulltext/
AS(autonomous system)レベルでのノード数の増加
インターネット網は今後、
ますます混雑していく
携帯網は、時間単位での配信容量が
物理的に増やせない ― 観覧車と同じ
London Eye ― 定員25人
1ページあたり200KBを超えたら、
LTEでは物理的に3秒以内の配信はできない
熊本市 ― スマートフォンサイト
ページ容量 … 162KB
ウォーターフォール図
Yahoo! Japan ― スマートフォンサイト
ページ容量 ― 434KB
ウォーターフォール図
接続エラーが発生すると、足を引っ張る
Spelldata ― スマートフォンサイト
ページ容量 ― 318KB
ウォーターフォール図
WordPress高速化比較検証
何もしていないWordPressサイトと
高速化されたWordPressサイトの比較
高速化したWordPress 素の状態のWordPress
高
速
化
さ
れ
た
WordPressVanillaWordPress
WordPressのホストのみの配信データ
WordPressのPHP処理(HTML生成)のみの
比較
WordPressを高速化しても
ネットワークは高速化できない
画像、CSS、JavaScriptなどの詰め込み過ぎ
が、WordPressの高速化を殺す
高速化の考え方のパラダイムシフト
 「どこまで高速化するか」から「どこまで遅延を許せるか」へ
 3秒以内に配信し切るための容量制限
 3G通信 … 100KB
 LTE … 200KB
 容量上の制限が、物理法則上定まっているため、携帯網経由でス
マートフォンサイトを表示させるには、この容量以下にしなければい
けない
 Webサイトを構築するときの、会話が変わる
 「200KBを超えると、絶対、3秒以内の表示は出来ないです。それでも、この
画像を入れますか?」
Third-partyコンテンツとの付き合い方
 現在の遅延の主たる原因は、Third-partyコンテンツにある
 Google Analytics
 広告配信
 効果測定
 SNS
 きちんと計測して、遅延が見られた場合には対処が必要
 Third-partyと高速化について交渉する
 外す
 代替サービスに変える
 ビジネスモデルを見直す
まとめ
 表示速度は、今や、表示開始0.5秒、表示完了2秒が世界標準です。
 表示速度の高速化は、お仕事ですから、きちんと保証できるように
しましょう。
 保証するためには、計測しないといけません。
 きちんと改善するためにはデータに基づいた分析が必要です。
 200KBを超えると、LTE網で3秒以内に配信しきれません。
Q&A

More Related Content

PDF
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
PDF
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
PDF
部分最適化から全体最適化へ ― Webの情報品質管理手法
PDF
予約したくても遅すぎるホテルのWebサイト ~ ホテルの命運を左右するDX時代のデジタルホスピタリティ
PDF
Jawsug osaka10 service&regions
PPTX
ダメダメだった過去といい感じな今のチームの話
PDF
JAWSUG Osaka S3 CloudSearch
PDF
DevLove Kansai AWS
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
部分最適化から全体最適化へ ― Webの情報品質管理手法
予約したくても遅すぎるホテルのWebサイト ~ ホテルの命運を左右するDX時代のデジタルホスピタリティ
Jawsug osaka10 service&regions
ダメダメだった過去といい感じな今のチームの話
JAWSUG Osaka S3 CloudSearch
DevLove Kansai AWS

What's hot (20)

PPTX
20160514 jawsug白山
PDF
Devrel#8_オンラインのエンゲージメントを考える_jawsug_bgnr
PDF
第20回 関西情報セキュリティ団体合同セミナー登壇資料
PDF
40まで開発のリーダーだった男がインフラの運用のリーダー(見習い)になってみて
PPTX
Preparation to Start the Microservice for Java EE developers
PDF
ジャストシステムJava100本ノックのご紹介
PPTX
AWS Config RulesでIAMポリシーを自動適用する話
PDF
JAWSUG Kansai Simple Workflow Service (SWF)
PDF
Cloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニング
PDF
20200813 fin-jaws #14 オープニング渥美
PDF
月額制開発チームレンタルSucsakサービス説明資料
PPTX
161218 cybozu SRE
PPTX
[社内勉強会]Webエンジニアへ送るインフラのおすすめ本:記事7本
PDF
Rubyで操るAWS 第67回Ruby関西 勉強会
PDF
20150523 operation jaws(JAWS-UG OSAKA #13)
PDF
20181027_サーバーって何?_クリエイティブハント山口2018
PDF
150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告
PPT
開発者が導入するAWS
PDF
VPSへの一発WordPressインストールスクリプト
PDF
写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装
20160514 jawsug白山
Devrel#8_オンラインのエンゲージメントを考える_jawsug_bgnr
第20回 関西情報セキュリティ団体合同セミナー登壇資料
40まで開発のリーダーだった男がインフラの運用のリーダー(見習い)になってみて
Preparation to Start the Microservice for Java EE developers
ジャストシステムJava100本ノックのご紹介
AWS Config RulesでIAMポリシーを自動適用する話
JAWSUG Kansai Simple Workflow Service (SWF)
Cloudflareを活用したWebパフォーマンスチューニング
20200813 fin-jaws #14 オープニング渥美
月額制開発チームレンタルSucsakサービス説明資料
161218 cybozu SRE
[社内勉強会]Webエンジニアへ送るインフラのおすすめ本:記事7本
Rubyで操るAWS 第67回Ruby関西 勉強会
20150523 operation jaws(JAWS-UG OSAKA #13)
20181027_サーバーって何?_クリエイティブハント山口2018
150704 イノベーションエッグ第4回 umekita_force活動報告
開発者が導入するAWS
VPSへの一発WordPressインストールスクリプト
写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装
Ad

Viewers also liked (18)

PDF
Mastdon×AWS&Closing
PDF
CMSとしてのWordPress - WordPressで管理するランディングページ -
PDF
わぷー5周年 〜誕生から現在、未来〜 WordCamp Tokyo 2016ver
PDF
WordCamp Tokyo2016itkaasan
PDF
WordCamp Tokyo2016-WooCommerceのすすめ
PDF
Security, more important than ever!
PPTX
WordPressでも意識したいアクセシビリティ 〜「優しいウェブサイト」作りをはじめよう〜
PDF
WordPressのCDN化
PPTX
CMS四天王への攻撃デモを通じて、WordPressの効果的な防御法を学ぼう
PDF
ノンプログラマーのためのWordPressテーマ作成ステップアップ術
PDF
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
PDF
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
PDF
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
PDF
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
PDF
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
PDF
Cloud OnAir #04 今話題の機械学習・GCP で何ができるのか?
PDF
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
PDF
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
Mastdon×AWS&Closing
CMSとしてのWordPress - WordPressで管理するランディングページ -
わぷー5周年 〜誕生から現在、未来〜 WordCamp Tokyo 2016ver
WordCamp Tokyo2016itkaasan
WordCamp Tokyo2016-WooCommerceのすすめ
Security, more important than ever!
WordPressでも意識したいアクセシビリティ 〜「優しいウェブサイト」作りをはじめよう〜
WordPressのCDN化
CMS四天王への攻撃デモを通じて、WordPressの効果的な防御法を学ぼう
ノンプログラマーのためのWordPressテーマ作成ステップアップ術
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
Cloud OnAir #04 今話題の機械学習・GCP で何ができるのか?
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
Ad

Similar to レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方 (20)

PDF
感性から科学へ データに基づくWebサイト改善手法 2012 09-27-2
PDF
Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識
PDF
FastViewによるwebの自動最適化とビジネスメリット
PPTX
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
PPTX
Webサイトの最適化
PDF
顧客体験を向上させるECサイトの配信品質
PDF
日本語環境におけるWordPressの高速化
PDF
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
PDF
WordCamp Yokohama 2010 Komori
PDF
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
PDF
Google analyticsを活用した集客効果測定のアドバンスド運用‐B2B編_gaTracker5講演(Medix_Oho )
KEY
20120622 data conference
PDF
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
PDF
Long Life Web Performance Optimization
PDF
インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)
PPTX
2014/03/22改訂版:HTML5時代に必要なスキルと考え方
PDF
マーケティング視点で捉えるアクセス解析 株式会社真摯
PDF
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
PDF
2012/4/27アクセス解析イニシアチブin名古屋「分析から改善のアクションへ」
感性から科学へ データに基づくWebサイト改善手法 2012 09-27-2
Webサイトパフォーマンス管理の基礎知識
FastViewによるwebの自動最適化とビジネスメリット
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
Webサイトの最適化
顧客体験を向上させるECサイトの配信品質
日本語環境におけるWordPressの高速化
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
WordCamp Yokohama 2010 Komori
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
Google analyticsを活用した集客効果測定のアドバンスド運用‐B2B編_gaTracker5講演(Medix_Oho )
20120622 data conference
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
Long Life Web Performance Optimization
インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)
2014/03/22改訂版:HTML5時代に必要なスキルと考え方
マーケティング視点で捉えるアクセス解析 株式会社真摯
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
2012/4/27アクセス解析イニシアチブin名古屋「分析から改善のアクションへ」

More from Yoichiro Takehora (17)

PDF
品質検査としてのWebパフォーマンス計測手法
PDF
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
PDF
テクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンス
PDF
Get started to your business in Japan
PDF
インターネットの仕組み
PDF
HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」
PDF
スマートフォンアプリケーションの速度・可用性計測・監視サービス
PDF
HTML5 NIGHT 08. Web × パフォーマンス技術
PDF
html5j パフォーマンス部第一回勉強会 Webパフォーマンス事始め
PDF
Webサイト、モバイルサイトにおけるデータサイエンス 2013-11-06
PDF
モバイルサイト配信と広告の課題
PDF
Webパフォーマンス計測の勘所 2013-07-05
PDF
ECサイトのコミュニケーションデザイン戦略 ~ 目前に迫る3 Screen World対応
PDF
「歩留り」で管理するストリーミング配信 2013 3-21
PDF
WebEffective overview 2012 japanese
PPTX
CDNサービスを最大限に活用するwebパフォーマンス計測
PPTX
米国のスマートフォンサイトの設計・テスト・運用監視手法
品質検査としてのWebパフォーマンス計測手法
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
テクニックではなく、今、本気で取り組むべきWebパフォーマンス
Get started to your business in Japan
インターネットの仕組み
HTML5 CONFERENCE パフォーマンス部パネルディスカッション 「2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて」
スマートフォンアプリケーションの速度・可用性計測・監視サービス
HTML5 NIGHT 08. Web × パフォーマンス技術
html5j パフォーマンス部第一回勉強会 Webパフォーマンス事始め
Webサイト、モバイルサイトにおけるデータサイエンス 2013-11-06
モバイルサイト配信と広告の課題
Webパフォーマンス計測の勘所 2013-07-05
ECサイトのコミュニケーションデザイン戦略 ~ 目前に迫る3 Screen World対応
「歩留り」で管理するストリーミング配信 2013 3-21
WebEffective overview 2012 japanese
CDNサービスを最大限に活用するwebパフォーマンス計測
米国のスマートフォンサイトの設計・テスト・運用監視手法

レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方