2. ① ② ③ ⑤④ ⑥
その① Apacheを起動する
ターミナルで以下のコマンドを実行します
$ sudo apachectl start
command
その後,ブラウザでhttp://localhost/に接続し,
「It works!」が表示されれば成功です.
3. ① ② ③ ⑤④ ⑥
その② 「Sites」フォルダを指定する
$ sudo vi /etc/apache2/httpd.conf
command
ターミナルで以下のコマンドを実行します
#LoadModule userdir_module libexec/apache2/mod_userdir.so
166行目付近
#Include /private/etc/apache2/extra/httpd-userdir.conf
492行目付近
「#」を消す (詳しいやり方は次のページで説明します)
4. ① ② ③ ⑤④ ⑥
(続)その② 「Sites」フォルダを指定する(viの使い方編)
166行目付近 492行目付近
1,矢印キー(↑↓)で,カーソルを166行目付近まで持っていきます
2,「a」キーを押します
3,#を「delete」キーで削除します
4,矢印キー(↑↓)で,カーソルを492行目付近まで持っていきます
5,#を「delete」キーで削除します
6,「esc」キーを押した後,「:wq」とタイプします
5. ① ② ③ ⑤④ ⑥
その③ 「Sites」フォルダ作る
$ mkdir ~/Sites
command
ターミナルで次のコマンドを入力します
6. ① ② ③ ⑤④ ⑥
その④ localhostの参照先をSitesに変更する
$ sudo vi /etc/apache2/users/ユーザ名.conf
command
ターミナルで次のコマンドを入力します.
ユーザ名は,コンピュータに設定した名前を指定してください.
自分のコンピュータのユーザ名を指定
(英数)
7. ① ② ③ ⑤④ ⑥
(続)その④ localhostの参照先をSitesに変更する
中身を次のように書き換えてください.
<Directory "/Users/ユーザ名/Sites/">
AllowOverride All
Options Indexes MultiViews
Options +FollowSymLinks
Require all granted
</Directory>
「a」キーを押す
↓
右クリック→「ペースト」
↓
「esc」キー→「:wq」とタイプ
自分のPCのユーザ名を
指定してください
コピペした人は,ダブルクオーテーション
(”)が半角になっているかを確認して下さい
8. ① ② ③ ⑤④ ⑥
その⑤ Apacheをリスタートする
$ sudo apachectl restart
command
ターミナルで次のコマンドを入力します
これでセットアップは完了です.
localhostにアクセスすると,起動が確認できると思います.
http://localhost/~ユーザ名/
ADDRESS
9. ① ② ③ ⑤④ ⑥
番外編 「403Forbidden」エラーが出るならば
$ sudo vi /etc/apache2/extra/httpd-userdir.conf
command
ターミナルで次のコマンドを入力します
中身を次のように書き換えてください
UserDir enabled
UserDir Sites
Include /private/etc/apache2/users/*.conf
<IfModule bonjour_module>
RegisterUserSite customized-users
</IfModule>